トップページunix
981コメント345KB

Navi2ch for Emacs (Part 20)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/06(土) 08:37:55
Emacsen で動く 2ch 専用ブラウザ、Navi2ch のスレッド Part 20 です。

Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/

*info* (navi2ch)Top
(info "navi2ch")

開発版
% cvs -z3 -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch co navi2ch

過去ログ
>> ~/.navi2ch/etc.txt
> navi2ch
> http://navi2ch.sourceforge.net/log/
> navi2ch

前スレ
Navi2ch for Emacs (Part 19)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1221368890/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/06(土) 08:40:01
> *info* (navi2ch)Top
> (info "navi2ch")
の補足説明。

1. emacsen 上で M-x eval-expression する。
2. Eval: の後に「(info "navi2ch")」とタイプする。
3. (navi2ch)Top に飛んだ後は適当にブラウジングする。

Q. パッチを作ったんだけど、ここに up すれば良いの?
A. 2ch で晒すと取り込めなくなるので、sourceforge に投げてね。
ttp://sourceforge.net/tracker/?atid=435774&group_id=39552&func=browse

Q. 自作の関数や設定を晒したいんだけど、どうすれば良い?
A. 設定はともかく、関数を 2ch で晒すのは NG。
navi2ch に取り込んで欲しいなら、上記にパッチを投げてね。
ただ晒したいだけなら、メーリングリストやグループに投げてね。

Q. 正式版、スナップショット、CVS の先端のどれが良い?
A. 正式版以外。正式版の更新は遅いから 2ch の変化に対応しきれてないよ。
0003名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/06(土) 08:41:00
Navi2chのカスタマイズ
http://reed1200.at.infoseek.co.jp/navi2ch/index.html

navi2ch-memo.el
navi2ch-init-bookmark.el
sinsure.el
navi2ch-async.el
0004名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/06(土) 10:22:06
      ____∩_∩
   /        ・ ・\
   (          ∀   )  <ぼく、4ゲット君
    \/\/\/\/
0005名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/07(日) 22:22:22
FreeBSDのportsは未だに1.8.3なのか。困ってはいないけど。
0006名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/09(火) 00:10:39
書き込みテストはこっちでね。

[test] 書きこみテスト 専用スレッド 3 [テスト]
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1236650121/
0007名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/13(土) 16:12:25
生きているスレッドなのに、s で
「みみずんからも取得できませんでした」
ってメッセージがよくでる。
なんで閉じていないのにみみずんからとってこようとするんだろうか?
0008前スレ9852010/02/13(土) 16:35:35

ath9k でパケットインジェクションやってる人いる?

http://forum.aircrack-ng.org/index.php?topic=6792.msg34828ath9k
> Injection should work out of the box. Try the compat-wireless
> drivers or Slitaz Aircrack-ng distro.

によると、compat-wireless ならそのままでいけそうだね。
これは嬉しい。
0009名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/14(日) 13:07:58
>>7
閉じていないって落ちてないってことだよね?
0010名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/14(日) 18:11:21
>>9
うん。
0011名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/14(日) 20:24:29
鯖移転とかで kako か down がついたのかもしれないですね。 C-u s や C-u S で更新してみると直るのでは。
0012名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/15(月) 18:54:06
で、twitter対応はマダ?
0013名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/15(月) 19:13:16
つtwittering-mode.el
0014名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/16(火) 00:59:34
navi2chがtwitter対応してうれしいか?
0015名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/16(火) 01:20:21
ぜんぜん。twitterって楽しくない。
トピックがばらばらだし。
0016名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/16(火) 03:57:53
navi2chがtwitter対応しないとうれしい
0017名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/22(月) 11:23:31
navi2chの安定版はどこにありますか?
cvs HEADにしたら、挙動が色々おかしくなっているので。
0018名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/22(月) 14:50:36
>>17
cvs HEADじゃないものを使えばいいのでは?
0019名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/22(月) 16:22:23
ネットに繋がってない時に i とか I すると、
実際にネットに繋がっている時に i や I しても
Now connecting...
となるが、何もフェッチされない。

navi2chがネットに繋がっていないと勘違いするバグのようだ。
この状態は t を2度押してoff/onトグルをしても回復しない。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/22(月) 17:20:21
>>17
http://navi2ch.sourceforge.net/ のリリース版でどうでしょう?

;; 「挙動が色々おかしくなった」のも気になります。 簡単でも書いていただ
;; れば…。

>>19
「ネットに繋がってない時に i とか I 」した時に navi2ch が「このホストは
落ちているようだ」と判定します。 そして、しばらくはこのホストにつなぎに
いきません。 時間が経過すれば、再びつながるようになります。

まぁそんなの悠長に待てないので、 (setq navi2ch-net-down-host-alist nil)
すると、判定記録がリセットされます。
0021名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/22(月) 17:27:51
>>20
> まぁそんなの悠長に待てないので、 (setq navi2ch-net-down-host-alist nil)
> すると、判定記録がリセットされます。

丁寧な返答ありがとう。それを試してみる
0022名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/22(月) 17:33:57
>>20
> そして、しばらくはこのホストにつなぎにいきません。

ちなみに、t 2度押しでネット on になった時に
落ちホスト情報をリニューアルして、きちんと繋がるようにして
しまった方が直感的だと思う。この辺は仕様の問題だけど。
0023名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/24(水) 13:36:25
遅くなりましたが navi2ch-list-filter-list の重複をとりのぞきました。
CVS HEAD および 1.8系にも変更しています。 ご報告ありがとうございました。
0024名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/24(水) 23:42:44
CVS HEAD ですけど、波ダッシュが出ません。いつからかはわからず。

何か調べることはありますか。

GNU Emacs 23.1.1 (x86_64-pc-linux-gnu) です。



0025242010/02/24(水) 23:48:31
すいません。Google 先生に聞きました。過去スレにありましたね。ありがとうございます。

http://www.bookshelf.jp/texi/navi2ch/navi2ch_5.html より

(coding-system-put 'cp932 :encode-translation-table
(get 'japanese-ucs-jis-to-cp932-map 'translation-table))
0026名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/28(日) 20:52:46
バグ報告。

/tmp/foo がカレントディレクトリで M-x navi2ch を実行。
/tmp/foo を消してからスレ内のどれかのリンクの上で ENTER を押す。
すると Setting current directory: no such file or directory, /tmp/foo/
というエラーメッセージがでて、リンク先へ飛ぶことが不可能になる。
(他にもカレントディレクトリなんて関係ないのになぜかセットしようとする
箇所があった気がするが、思いだせないので、今回は上記の報告のみ。)
0027名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/28(日) 20:55:12
今やってみた。
>>26 の不具合はスレリストで i や I をやっても同様のエラーがでて、スレの更新が不可能になる。
必要のない箇所ではカレントディレクトリをセットしないようにした方がいいのではないかと思う。
0028名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/01(月) 03:04:01
>セットしないようにした方がいい

間違っちゃいないんだけど、なんか文章にしてみたら
「する」のか「しない」のかどっちだよ!
と、つい思ってしまうな。
0029名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/01(月) 12:38:15
>>26
セットしてるしてないじゃなく、この問題だな。
http://www.mew.org/pipermail/mew-dist/2006-July/026762.html
call-process/call-process-region するときに
default-directory を設定しておけばいいみたい。
0030名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/04(木) 21:19:57
すみません。このスレ http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1143159677/
開けないのですが、他の人はそんなことないでしょうか?Wrong type argument: stringp, nil と
言われます。debug-on-errorをtにして開こうとすると

Debugger entered--Lisp error: (wrong-type-argument stringp nil)
replace-match(nil nil t)
navi2ch-replace-html-tag-with-buffer()
(以下略)

という感じです。(すごい長いので略しましたが、エラーメッセージを全部書いたほうがいいのでしょうか?)
よろしくお願いします。
0031名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/04(木) 22:34:50
Emacs-23.1 だけど問題無く開けた。
使っている Emacs と Mule-UCS の有無は?
0032名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/05(金) 01:40:09
>>30
(以下略) のところをもうちょっと詳しく
0033302010/03/05(金) 07:49:23
>>31-32
そういえばひと月ほどcvs updateしていないなと思い、updateした後に開いてみたら開けました。
お騒がせしてすみませんでした。
0034名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/11(木) 13:29:51
navi2ch-net-user-agent をカスタマイズ変数にしてもらいたいです。
今だと Monazilla/1.00 Navi2ch になってますが、それでは特定され易すぎる。
0035名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/11(木) 16:44:54
defconst じゃなく、 defvar になってるし…いじろうと思えばいじれるじゃない。
0036名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/12(金) 00:43:03
>>26
最大限回避するようにしてみました。
0037名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/12(金) 01:30:11
前スレ >>968
圧縮解除かかるようにしてみました。
0038名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/12(金) 07:27:21
CVS head に update すると
board モードで g(navi2ch-bm-goto-board) を実行した時に
Error: Wrong type argument: stringp, nil
のエラーが出るようになりました。

(setq debug-on-error t) で捕まえれないため
どこでエラーが発生しているのか、まだ追いきれてません。
0039名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/12(金) 09:03:04
俺もbookmarkでIを押した時に>>38と同じエラー出たよ。
dat落ちしてないスレにDマークが付いたり更新レスが取得できなかったりした。
Emacsのバージョンは22.3.1
0040名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/12(金) 09:35:33
自分もそうなる
> Error: Wrong type argument: stringp, nil

3/12のコミットに何かあるんだろうね。
1日前のをcheckoutしたら直った。
問題が解決するまでCVSのは一度 revert しておいたほうがいいかも。
0041名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/12(金) 12:40:27
とりあえず、問題のあった場所について revert しました。
0042名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/12(金) 19:30:40
どうもです。
直ったみたいです。
0043名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/13(土) 15:12:35
sourceforge にアカないからここで言ってみるけど、
navi2ch-2ch-mimizun が t の場合はわざわざ
(y-or-n-p "みみずんからdatを取得しますか?")
の確認を入れなくてもいいんじゃないかな?
それか、

navi2ch-2ch-mimizun '(nil ask always)

にして、alwaysの時は y-or-n-p を無しにして、
ask の時だけ確認するとか。(navi2ch-multibbs)
0044名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/20(土) 18:14:52
falling back to bg20.2ch.net
Now connecting...sending request...done

これでアップデートされると d で hide したコメントが
普通に表示される。ずっとこれに悩まされてきたバグ。
0045名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/21(日) 19:32:21
前スレ>>969,>>971
>>44 (同じ人かもしれないけど)

CVSの2009-05-11版を使ってみたらどうなる?
自分の場合はこれで問題がなくなった
0046名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/23(火) 10:48:27
http://cocoa.2ch.net/soccer/kako/983/983107094.html
の整形がちょっとおかしいね。本文前の改行が足りない。
2010-03-12が最後の修正の版使ってる。
0047名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/01(木) 05:12:11
CVS先端です。
送信控え (sendlog) で、スレが増えた時に、
一番新しい「送信控え (Part4)」が一番下に追加されてしまいました。
こんな感じです。
1 =C 送信控え (Part 3) (1000/ Δ0)
2 =C 送信控え (Part 2) (1000/ Δ0)
3 =C 送信控え (1000/ Δ0)
4 =C 送信控え (Part 4) ( 4/ Δ0)
S t とかやっても X が undefined で、並び替えたものを保存できませんでした。
~/.navi2ch/sendlog/subject.txt を直接書き換えることで、並び替えはできましたが、
送信控え でも、X (navi2ch-bookmark-remember-order) と同じようなことを出来るようにして欲しいです。

送信控え で M-x navi2ch-bookmark-remember-order をやってみたら、
[-]ブックマーク
の中の一番上にあったブックマークの中身が空になりました。
(バックアップがあったので復旧はできました。)
0048名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/11(日) 17:54:18
質問?バグ?よく分からないのですが、
書き込みをする際に、
From:
Mail:
----------------
とあったのですが、何かの手違いで
From: Mail:
----------------
となってしまったとき、Fromの欄を消去できません。
一度メッセージのバッファを消し、navi2ch-message-remember-user-nameをnilに設定しておけば
元に戻せるのですが、何か他に解決策はありませんか?
0049名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/12(月) 13:48:45
消すというか、とりあえず Ctrl-_ で undo したら戻った。
0050名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/14(水) 08:13:06
>>44
すみません、長らく迷惑かけております。
ちょっと確認なのですが、復活するのはスレ末尾のあたりのレスだけですか? 直近に更新されたレスというか。

>>46
どうやら、 dat が旧形式なようです。 http://cocoa.2ch.net/soccer/kako/983/983107094.dat.gz
navi2ch-article-filter-list に navi2ch-article-separator-filter を追加すると動きました。

>>48
修正しました。ご報告ありがとうございます。
0051名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/14(水) 14:40:29
emacs 22.3.1でnavi2ch 1.8.2をつかっています
bookmarkしたスレに更新が有るかどうか
通常の板を表示した時と同じようにスレの更新を表示してほしいんですが
最新版にはそういう機能はありますか?
0052名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/14(水) 15:45:12
>>51
I で、ってことじゃなくて?
0053名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/14(水) 16:16:11
>>52
navi2ch-bm-fetch-maybe-new-articlesなんて機能が有ったんですね
知りませんでした、すいません
これをbookmarkを開いた時と
sにバインド出来れば通常の板と同じように扱えそうですね
有難うございました。
0054名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/14(水) 16:24:12
時間かかるけどね。
0055名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/14(水) 16:35:35
おお、 I 知らなかったw

そういえばスレの勢いって実装するの面倒なのかしらん?
実はもうあったりする?
0056名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/14(水) 18:39:47
>>50
(setq navi2ch-article-filter-list '(navi2ch-article-separator-filter))
したら、↓の表示おかしくなった。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1252382593/
0057名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/15(木) 00:20:57
>>56
こちらでは特に問題があるように見えないです。具体的にどのようになっていますか?
0058名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/15(木) 10:33:46
>>57
すまん、レス番号書き忘れたわ。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1252382593/862-864
のletrec以下が消えてる。
0059名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/15(木) 10:35:41
こっちでも起きるか書き込んでみるわ。

> FUNDIO: A Lambda-Calculus With letrec, case, Constructors,
> and an IO-Interface: Approaching a Theory of unsafePerformIO
0060名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/25(日) 11:39:10
navi2chとはあんまり関係ないけど
SSDにしたらexpireの実行が速すぎて吹いた
0061名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/07(金) 17:47:00
いわゆる「連鎖あぼーん」ってできますか?
0062名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/07(金) 18:12:02
できませーん!
0063名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/07(金) 20:00:39
定期的に立てられる「柿を育ててお試し●ゲット」なんとかって宣伝スレが
非常に目障りなんですが、これを全ての板において自動的に消す設定を教えてください。
0064名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/07(金) 23:44:46
>>61
> いわゆる「連鎖あぼーん」ってできますか?

my-navi2ch で見かけたような…。 公式には今はないです。

>>63
> 定期的に立てられる「柿を育ててお試し●ゲット」なんとかって宣伝スレが
> 非常に目障りなんですが、これを全ての板において自動的に消す設定を教えてください。

そういうスレはスレ番号?が 「924〜」 なのでそのあたりからせめればよさそう…。
0065名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/08(土) 22:25:51
間違えてEmacsスレに書いてしまったんですが、
navi2ch-oyster-login を実行中にキーを押してしまうと認証に失敗してしまいます。
実行中はキーを受けつけないようにする方法はないでしょうか?

書き込み前のフックとかで navi2ch-oyster-login を実行させてると、
w の直後に、勢いでキーを打ってしまって navi2ch-oyster-login の実行を
止めてしまうことが多いんです
0066名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/09(日) 02:16:19
新しく拡張子を登録して言語判別させることはできますか?
0067名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/10(月) 01:37:16
>>65
*Messages* buffer にどこまでメッセージが出ているかわかれば書いていただけませんか?
0068652010/05/11(火) 01:24:53
>>67
M-x navi2ch-oyster-login の実行直後に例えば a を押すと次のようになります

オイスターのサーバにログインします
Opening TLS connection to `2chv.tora3.net'...
Opening TLS connection with `gnutls-cli -p 443 2chv.tora3.net'...done
Opening TLS connection to `2chv.tora3.net'...done
Error: Search failed: "SESSION-ID="
IDを取得しますた ID= nil

debug-on-error を有効にしたときのエラー情報はこれです

Debugger entered--Lisp error: (wrong-type-argument stringp nil)
string-match("ERROR(.*)" nil)
navi2ch-oyster-login()
call-interactively(navi2ch-oyster-login t nil)
execute-extended-command(nil)
call-interactively(execute-extended-command nil nil)
0069名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/11(火) 05:15:14
>>45
自分も、hide が無効になるという同じバグがでていたので
お薦めのバージョンにダウングレードしました
ありがとうございました

バグがでるバージョンとの diff とって原因を探ってみます
0070名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/13(木) 07:54:46
>>68
navi2ch-oyster.el の navi2ch-oyster-get-status() の
"(sit-for 1) ; 何だかうまく動かないのでwait入れた"
の行の次に
"(discard-input)"
をいれるとどうでしょうか?
0071652010/05/13(木) 16:39:34
>>70
ありがとうございます
指示の通りにしたところ、実行中にキーを打ちまくっても
正常に認証されるようになりました!
0072名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/14(金) 05:59:23
>>71
お手数かけてすみません。そもそもそこの sit-for を sleep-for にしてもう
まくいきますか? お時間ある時にでも試していただければ。

0073名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/14(金) 06:03:46
>>69
>>50
> ちょっと確認なのですが、復活するのはスレ末尾のあたりのレスだけですか? 直近に更新されたレスというか。
これはどうでしょうか? 別に末尾に限定はされてないですか?
0074名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/14(金) 06:05:02
>>59
これはまだ問題起こってますか? まだ再現できてないです…。
(emacs-version) GNU Emacs 24.0.50.1 (x86_64-pc-linux-gnu, GTK+ Version 2.18.9) です


0075名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/14(金) 08:20:05
>>22
これを実装してみました。
0076652010/05/14(金) 23:33:41
>>72
(sit-for 1) を (sleep-for 1) にしたら
(discard-input) を入れなくても正常に認証されますね。何回やっても成功します。
あと実行中に打ちまくったキーが認証後に反応する感じに変わりました。
0077名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 03:32:30
横槍ごめん。

> 前スレ>>969,>>971
> >>44 (同じ人かもしれないけど)

のバグはまだ原因がわからないの?

解決されないのなら、>>45の言ってる
CVS 2009-05-11バージョンをstableとして、
HEADからブランチアウトできないかな?
そのブランチには問題なさそうなパッチを
合てていくようにすればいいと思う。
0078名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/16(日) 03:48:19
>>73
レス、遅くなりましてすいません。

確認しましたところ、更新後に復活する hide したレスは、末尾に限定されています。
画面に表示されていない部分のレスでは、hide されたままです。
0079Part19 の 8612010/05/16(日) 04:44:56
>>73

>>78 と同じ症状だったけれど、cvs で治ってる。
いつ治ったのかまでは確認してない。

症状としては、
更新前に、スレ末尾の書き込みが hide だった場合、
hide になってたレス (連続してhideになってればそれら全部) が復活する
でした。

普通に表示されてるレスより上の hide したものは変化なく、末尾限定でした。
0080名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/17(月) 15:31:39
>>76
一応、意味的には sleep-for のほうで直していくほうが正しいのでそちらで直
そうと思います。テストありがとうございます。

;; 「実行中に打ちまくったキーが認証後に反応する」のが望ましくなければ、
;; 認証後に discard-input をいれておきます。

>>78 >>79
そうすると、 2010-04-14 の変更で直ったものだと思われます。
状況としては

- dat (レス 1-10) までを 2ch から取得
- 10 を hide
- fallback server から dat を取得。 dat が完全に同期されてるわけではな
く、遅延が起こるので dat (レス 1-9) まで取得される
- dat が上書きされ、 10 を hide した情報が消える

といった感じです。 2010-04-14 の変更では、今までは「サイズが小さくなっ
ても受け入れていた」ものを「サイズが小さくなり、取得された部分とローカ
ルの部分が一致するなら(ここではレス 1-9 までが一致するなら)無視 」する
ようにしてあります。

0081762010/05/20(木) 19:20:02
>>80
discard-input の有無で一長一短ありますが、どっちかっていうと
入力値が破棄されない方(discard-input無し)でいいと思います。
0082名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/22(土) 14:24:17
レス表示にIPAモナーフォントが使われません
何か設定が間違っているでしょうか?

emacs-23.1, navi2ch-cvs_0.0.20100518-1

init.el
(setq navi2ch-mona-enable t)
(setq navi2ch-mona-on-message-mode t)
(setq navi2ch-mona-use-ipa-mona t)
(setq navi2ch-mona-ipa-mona-font-family-name "IPAMonaPGothic\-NoBitmap")

navi2ch-mona-ipa-mona-font-family-nameで指定しているフォントは、
IPAモナーPゴシックから埋め込みビットマップを取り除いたものです
$ fc-list|grep IPAMona
IPA モナー Pゴシック (ビットマップ無し),IPAMonaPGothic\-NoBitmap:style=Regular,Book
0083名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/22(土) 20:37:48
>>82
(pp (font-family-list)) からIPAモナーフォントぽいものは見つかりますか?
0084名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/22(土) 21:58:50
>>83
あります
(pp (font-family-list))
(.. "IPA モナー Pゴシック (ビットマップ無し)" "IPA モナー Pゴシック" ..)

navi2ch-mona-ipa-mona-font-family-nameの行をコメントアウトして、元の
IPAモナーフォントが使われるようにしてもフォントが変更されません
0085名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/22(土) 22:17:50
>>84
"IPA モナー Pゴシック (ビットマップ無し)" か "IPA モナー Pゴシック" に
setq すると動くとは思うのですが…。

(navi2ch-mona-setup) を動かすと変わる…かなぁ…。
できれば、再起動がのぞましいですが、それでも変わりませんか?

0086名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/22(土) 23:08:01
>>85
emacsを再起動しつつ"IPA モナー Pゴシック (ビットマップ無し)",
"IPA モナー Pゴシック", 未設定と試しましたが、変化ありませんでした

scratchバッファで(navi2ch-mona-setup)を実行しても変化ありません
0087名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/23(日) 05:38:15
ちなみにフォントはなにになっていますか? M-x describe-char で

display: by this font (glyph code)
xft:-unknown-IPA モナー Pゴシック-normal-normal-normal-*-12-*-*-*-*-0-iso10646-1 (#x48)

などと見えるかと思います
0088名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/23(日) 13:48:57
>>87
このスレで試したところ、
xft:-unknown-IPAGothic-normal-normal-normal-*-14-*-*-*-p-0-iso10646-1 (#x275)
と表示されました
.emacsのset-default-fontで設定しているフォントです
0089名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/23(日) 19:43:20
>>88
すみません、何度もお手数かけていますが set-default-font では "IPA モナー
Pゴシック (ビットマップ無し)" や "IPA モナー Pゴシック" を設定できてい
ますか?

0090名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/23(日) 20:40:27
>>89
(set-default-font "IPAMonaPGothic-10:spacing=0")
xft:-unknown-IPA モナー Pゴシック-normal-normal-normal-*-14-*-*-*-*-0-iso10646-1 (#x48)

(set-default-font "IPAMonaPGothic\-NoBitmap-10:spacing=0")
xft:-unknown-IPA モナー Pゴシック (ビットマップ無し)-normal-normal-normal-*-14-*-*-*-*-0-iso10646-1 (#x03)

使えました
この状態でnavi2chを起動するとレス表示以外も全てIPAモナーPゴシックに
なってしまいますが、IPAモナーPゴシックが使えました
0091782010/05/24(月) 08:39:00
>>80
報告のレスが遅くなりまして、申し訳ありません。

現在、Debian パッケージの navi2ch-cvs 0.0.20100518-1 へアップグレードしたところ、
hide した直近のレスが更新することによって hide されなくなるという現象は
起こらなくなりました。

バグの修正、そしてその原因を解説していただき、感謝しています。
本当にありがとうございました。
0092名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/27(木) 03:47:51
フィルター処理を省略したい板があって、
Part 12 の >>228
(defadvice navi2ch-article-get-message-list
(before navi2ch-article-get-message-list-ad activate)
(if (and navi2ch-article-message-filter-mode
(string-match "live" (cdr (assq 'uri navi2ch-article-current-board))))
(setq navi2ch-article-message-filter-mode nil)))
というのをみつけたのですが、
これを、live だけでなく、他の板も対象にするにはどう変えればいいですか?
具体的には mnewsplus も追加したいです。
0093名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/27(木) 03:52:59
ものすごい安易な解決だと、こんな感じで (or ...) でつなげば動くんじゃないの?試してないけど。

(defadvice navi2ch-article-get-message-list
(before navi2ch-article-get-message-list-ad activate)
(if (and navi2ch-article-message-filter-mode
(or (string-match "live" (cdr (assq 'uri navi2ch-article-current-board))))
(string-match "mnewsplus" (cdr (assq 'uri navi2ch-article-current-board)))))
(setq navi2ch-article-message-filter-mode nil)))
0094922010/05/27(木) 04:32:08
>>93
即レス、ありがとうございました。できました。
> (or (string-match "live" (cdr (assq 'uri navi2ch-article-current-board))))
「 ) 」が一つ多かったみたいです。
0095名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/27(木) 20:07:33
>>92
"live" の部分を (regexp-opt '("live" "mnewsplus")) にしてもよいと思います。
regexp-opt() は文字列のリストを取ってそれらの文字列どれかにマッチするような正規表現を返します。

(regexp-opt '("liveaaa" "liveabc" "mnewsplus"))
-> "\\(?:livea\\(?:aa\\|bc\\)\\|mnewsplus\\)"

こんな感じです。

0096922010/05/28(金) 02:31:27
>>95
レスありがとうございます。他にも追加して次のようになりました。

(defadvice navi2ch-article-get-message-list
(before navi2ch-article-get-message-list-ad activate)
(if (and navi2ch-article-message-filter-mode
(string-match (regexp-opt '("live" "mnewsplus" "bbynews" "atchs"))
(cdr (assq 'uri navi2ch-article-current-board))))
(setq navi2ch-article-message-filter-mode nil)))

テニス実況とニュースをスムーズに移動できるようになりました。
ありがとうございました。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/31(月) 13:25:32
すごい過疎だな
前の土日あたりから p2 を使用した書き込み時に
"csrfidの取得に失敗しました" とか
変なメッセージがでて書き込めなかったので調べたけど
何か p2 ID 675000 以降は p2 ログインに w2 鯖を使うようになったみたいね
なので navi2ch-p2-login-url に http://p2.2ch.net/p2 ではなく
http://w2.p2.2ch.net/p2 を指定しないといけない
navi2ch-p2.el にも "http://p2.2ch.net/p2/foo/..." 等と
いくつかハードコーディングされている箇所があるので全部
(concat navi2ch-p2-login-url "/foo/...") に変えて
コンパイルしなおしたら書き込めるようになった
全部変える必要があったのかは知らないけど
0098名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/31(月) 19:44:28
UNIX上でまで2chか
おめでてーな
0099名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/31(月) 23:34:10
んー、やはり鯖移転対応ロジックは欲しいな、302トリガの
bbsmenu.htmlとの新旧整合性チェックが多少面倒かな
0100名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/04(金) 01:32:27
>>98
WindowsやMacだといいのか、おまいは。
おめでてーな (笑)
0101名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/07(月) 08:16:00
bookmarkモードでI(navi2ch-bookmark-fetch-maybe-new-articles)して終了した後に、
S s(navi2ch-bookmark-sort)でソートして、Uマークがついたものを順番に読んでいるのですが、
読んでいく途中でたまに、まだ読んでいないスレのUマークがCマークに変わることがあります。

大きな害ではないのですが、少々気になっています。
どういう条件/タイミングで発生するのか分からないのですが、どの辺を調べてみたらよいでしょうか?

navi2chはCVS先端。emacsはmeadow3.02。マークに関係ありそうなものとして、
昔スレ内で拾ったmy-navi2chとmy-navi2ch-article-infoをinit.elでrequireしています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています