Wanderlust その7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/16(土) 12:01:25メール/ニュース管理システムです。
http://www.gohome.org/wl/index.ja.html
質問する前に検索を!
CEEK.JP
http://ceek.jp/
プログラムの作者にバグを知らせる方法 (初心者向け)
ttp://www.jpl.org/elips/BUGS-ja.html
【過去ログ】
Wanderlust その6
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1256295434/
Wanderlust その5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114097161/
Wanderlust その 4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1084263848/
Wanderlust その3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1050724825/
Wanderlust その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030209004/
Wanderlust
http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10041/1004108579.html
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/16(土) 12:03:44Wanderlust その6
http://www.bookshelf.jp/2ch/unix/1256295434.html
Wanderlust その5
http://www.bookshelf.jp/2ch/unix/1114097161.html
Wanderlust その 4
http://www.bookshelf.jp/2ch/unix/1084263848.html
Wanderlust その3
http://www.bookshelf.jp/2ch/unix/1050724825.html
Wanderlust その2
http://www.bookshelf.jp/2ch/unix/1030209004.html
Wanderlust
http://www.bookshelf.jp/2ch/unix/1004108579.html
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/16(土) 12:05:39http://www.emacswiki.org/emacs-ja/WanderLust
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/16(土) 12:07:09/ ・ ・\
( ∀ ) <ぼく、4ゲット君
\/\/\/\/
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/16(土) 12:10:48http://wiki.gohome.org/wlja/
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/16(土) 12:19:36ttp://www.jpl.org/elips/BUGS-ja.html
効果的にバグを報告するには
ttp://www.unixuser.org/~ueno/bugs-ja.html
賢い質問のしかた
ttp://www.ranvis.com/articles/smart-questions.ja.html
GNU Emacs Lispマニュアル 2.5版
ttp://www.bookshelf.jp/texi/elisp-manual-20-2.5-jp/elisp.html
GNU Emacsマニュアル
ttp://www.bookshelf.jp/texi/emacs-20.6-man-jp/emacs.html
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/16(土) 12:26:23___
./\__\
/ /○ ○/
./ / ゝ /
/ / ,___ノ /
\/__/__/
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/16(土) 12:30:10{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;;
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ ライセンスや開発体制が普及に影響する・・・
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;>
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f そんなふうに考えていた時期が
〜''戈ヽ `二´ r'´:::. `! 俺にもありました
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/16(土) 12:31:24{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;;
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ Emacs使えるとハッカーになれる、なれる…
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;>
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f そんなふうに考えていた時期が
〜''戈ヽ `二´ r'´:::. `! 俺にもありました
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/16(土) 12:42:45/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ) どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ ) どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、 レ´`ヽ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
| | ( ./ /
___ ♪ ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄|| _ ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった!
|.....||__|| /`ヽJ ,‐┘ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ ´`ヽ、_ ノ
| | ( ./ / `) ) ♪
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/16(土) 13:02:570012名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/16(土) 16:09:330013名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/16(土) 20:29:30{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; 変わったUser-Agentは(・∀・)カコイイ!!
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;>
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f そんなふうに考えていた時期が
〜''戈ヽ `二´ r'´:::. `! 俺にもありました
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/16(土) 20:43:390015名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/18(月) 00:54:020016名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/19(火) 01:22:09{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;;
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ どの国でもmailには7bit ISO 2022が使われている…
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;>
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f そんなふうに考えていた時期が
〜''戈ヽ `二´ r'´:::. `! 俺にもありました
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/25(月) 16:28:240018名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/26(火) 17:21:27Loading `ssl': old-style backquotes detected!
byte-code: Process POP3 not running
とまあこんな感じです。みなさまいかが?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/26(火) 19:40:51POP3 not runnig と関係ありませんよね。
手元じゃSSL接続できてるし
002018
2010/01/27(水) 10:27:45フォルダの指定の書式をちょっと変更したところ (アカウント名部分を
ダブルクオーテーションで括った) POP3 not running の
エラーが出ることなくアクセスできるようになりました。
IMAP フォルダも同様。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/27(水) 13:11:24が、日本語フォルダへのアクセスができません。
.wl では (setq elmo-imap4-use-modified-utf7 t) を指定しています。
Gmail の特殊フォルダと呼ばれる [Gmail]/送信済み などをフォルダモードで
m A しても IMAP error: Invalid Command となり、アクセスグループで一覧を
得ようとすると
error: Unable to convert from Unicode
utf7-u16-latin1-char-converter: Unable to convert from Unicode
あたりが出ます。どうしたもんでしょう。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/29(金) 16:02:140023名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/07(日) 17:42:091.エラーメッセージ
Type C-c C-x C-z to exit MIME mode, and type C-c C-x ? to get help.
Mark set
No further dynamic expansion for `' found
Exit MIME editor mode.
Sending...
wl-draft-dispatch-message: Symbol's value as variable is void: smtp-end-of-line
Symbol's value as variable is void: smtp-end-of-line
対応をググリ
.wl
(setq smtp-end-of-line "\n")
と追加修正
2.エラーメッセージ
Loading g:/home/site-lisp/starttls.el (source)...done
byte-code: Spawning child process: exec format error
Spawning child process: exec format error
またググって
.emacs
;;Spawning child process: exec format error
(require 'mw32script)
(mw32script-init)
と追加修正
としてみるも、状況は変わりませんでした。
対応を教えていただけませんか?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/10(水) 00:21:500025名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/27(土) 20:06:07- wanderlust先端
- APEL先端
- flim-1_14_9
- semi-1_14_6
の環境で、htmlメールに返信しようとして、(wl-draft-send-and-exit)すると文字化けが発生するのですが、
同じ現象の方いますでしょうか?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/22(土) 13:47:160027名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/23(日) 14:17:52デコメで気持ちを表しているとか、正直言ってキモイし、やめてほしいな。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/11(金) 01:58:52s allすれば直るんだけど。。。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/04(水) 16:16:50SEMIの mime-edit.el の mime-edit-insert-file はプロンプト入力を求めますが
(引数のverboseがnilでもencodingの入力を求める)、これを省略したいがために、
下記の修正を考えました。(15行目以降付近)
; (if (or (interactive-p) verbose)
; (setq encoding (mime-prompt-for-encoding encoding))
; )
(setq encoding "base64")
自分としては、自分がつくるメールでbase64に決め打ちしても問題ないと理解しています。
だが見落している点がないか不安です。
この修正の結果として生じ得るトラブルなどあれば、ご指摘・コメント頂けないでしょうか?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/05(木) 12:55:24pop3のパイプフォルダ、比較的新しいマシンなのに遅すぎなんだけどこんなもん?
いまだfetchmailとprocmail使うってのが普通の使い方なん?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/05(木) 13:23:49なんとかwlでも表示出来ないものか。
emoji.elもあることだし。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/23(火) 02:22:05MLの外国人達は開発には興味ないのかなぁ。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/23(火) 16:29:450034名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/23(火) 23:39:220035名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/24(水) 08:18:52送信すると文字化けばっかり。
003635
2010/11/24(水) 08:56:11事故レスです。
semi -> semi-1_14-wl枝
flim -> flim-1_14-wl枝
を適用したら、NTEmacs23.2の環境(mule-ucs無し)で、丸数字の入ったdraftバッファも文
字化けなく送信できました。ありがとうございます。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/24(水) 12:10:27-wl 枝に文字コード回りの変更なんてないよ。
まさか、今まで trunk 使っていたとか?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/24(水) 17:34:58だから、ChangeLogの中身ちゃんと見たのかよ?w
003935
2010/11/25(木) 17:58:21じゃあ、これを~/.wlに入れたからですかね。丸数字入れたdraftバッファでC-c C-cしたら、全部化けてたのが直った。
;; cp932の設定
(add-to-list 'mime-charset-coding-system-alist '(shift_jis . cp932))
(add-to-list 'mime-charset-coding-system-alist '(iso-2022-jp . cp50220))
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/26(金) 15:25:44「丸数字入れたdraftバッファでC-c C-c」が文字化けしてそれで直るんなら
charsets-mime-charset-alist の値をいじってるんじゃないの?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/02(木) 09:19:52ただ、 >>39 の設定で変化するってことは、丸数字を sjis か
iso-2022-jp にエンコードしているってことなんだけど
デフォルトの状態ではそうはならないよ。
004335
2010/12/18(土) 21:04:31004443
2010/12/18(土) 21:29:35gmailに送ると、添付ファイル名は正常なので、もしかしてOutLook2010のバグかもしれないです。
すみません。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/19(日) 09:32:530046名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/26(水) 09:56:440047名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/28(金) 00:20:37そもそも 2.15.9 とかでしょ?
2.16.0 はいつになったらデルの?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/03(木) 18:09:57グループ化とか検索機能が貧弱すぎてある程度付き合い多いと使えないと思うんだけど
みんなどうしてるの?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/03(木) 21:39:49anything-bbdbとか?
まあ、メール出す相手なんていないからおれは使ったことないけど。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/04(金) 19:35:21MH形式を活用して他のMUAやらGmail等のWebメールを併用しているのもあるだろうけど。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/04(金) 20:48:56どの道、一般のMUAなんか使わずウェブとかでシステム組むしなあ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/11(金) 21:26:17.60Unknown host cvs.m17n.org.
ってなる、みんなはどう?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/11(金) 23:41:04.040054名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/13(日) 23:50:08.56ttp://www.a-k-r.org/d/2011-03.html#a2011_03_13_1
停電で止まったようだな
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/17(木) 18:00:54.99復活
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/15(日) 00:14:38.08(require 'wl-spam)
とやっても、bsfilter って動いてへんよな?
手元の環境は以下のとおり。
bsfilter-1.0.17
Emacs 23.3 or 24.0.50
ruby-1.8.7
wl-2.14.0 or 2.15.9
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/07(木) 20:21:41.40すり度に
`keymap' is reserved for embedded parent maps
なんてエラーが…とりあえず
(setq wl-use-toolbar nil)
なんてして回避…
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/15(木) 10:53:52.28何か楽な方法ありませんか?
あったらやり方を教えてください。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 15:51:44.560060名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/09(日) 02:45:41.902.16.9 だぉ。
0061-nw
2011/12/11(日) 19:14:48.28■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています