FreeBSDを語れ Part27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/10(日) 22:21:37The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part26
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1255779445/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その104
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1252852690/
FreeBSD/amd64 part2 (and for oyster901)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1171335849/
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/22(木) 23:39:320668名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/22(木) 23:45:06けどAppleは閉鎖性が好かん
だけどGoogleに支配されるのもいや
どうすりゃいいんだ
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/22(木) 23:48:23Adobeこそくたばれだな
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/23(金) 00:30:27Xorgに対しFreeBSD向けに一切リリースしないから排除しようという話にはならないわけですね
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/23(金) 00:32:170672名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/23(金) 00:34:48KingSoft に Baidu
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/23(金) 10:16:25AppleもAdobeも本気で潰し合いする気なんてないくせに。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/23(金) 10:41:590675名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/23(金) 11:19:52Ubuntuで開発され、その後Fedoraに採用されたupstartが事実上の標準になるようだ。
DebianやOpenSUSEも次のリリースでupstartを採用するらしいし、RHEL6 betaもupstartを採用しているらしい。
upstart用の起動スクリプト (/etc/init/*.conf) しか用意しない上流が増えなきゃいいけど。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/23(金) 16:59:16glibとか本家は更新しているからぼちぼちくると思うのだけれど
もう待ちくたびれた。
>>665 linux互換で普通(カメラうごかない)にFlash player動くし、
wineでも動くし別にネイティブ゛にオプソじゃないもの提供されなくてもいいよ。
>>648 なんか間違ってるよ。今はgeneric+モジュールでしょ。
あとnvidia-driverとかpackage化できないバイナリports多いしフォントとかもports管理が良い。
jdkとかもそう。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/23(金) 19:50:220678名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/23(金) 23:24:20genericをもうちょっとスリム化してもいい
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/23(金) 23:37:180680名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/24(土) 00:03:140681名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/24(土) 00:09:450682名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/24(土) 01:19:57http://www.phoronix.com/vr.php?view=14820
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/24(土) 03:15:120684名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/24(土) 03:26:144.5.0 のほうが性能出てないっぽいし、ほかの 4.3.x とか 4.4.x とかとの
比較がないけど、clang の優位性はあまりないとは思う。
むしろ、FreeBSD(currentか8.0Rあたりの)上で 4.2.1 vs clang の
ベンチマークがあると興味深いのだけども。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/24(土) 06:30:260686名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/24(土) 07:37:000687名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/24(土) 08:15:000688名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/24(土) 16:15:550689名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/24(土) 16:45:370690名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/25(日) 00:18:43ドライバになる部分のソースをそのまま6系に持ってくれば
動くってこと?
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/25(日) 01:33:08ACPIでしこたまエラー吐いたが停めた。
疲れた。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/25(日) 05:10:360693名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/25(日) 14:00:46Pen3の1.4Gでさえも、sambaでのファイルコピーに50M超えていたから大丈夫じゃね?
0694690
2010/04/25(日) 14:20:56それに言う程ダメっ子でもないみたい>atom
ディスプレイもキーボードも外して超コンパクトなMy鯖になったので非常に気に入ってる。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/25(日) 15:47:510696690
2010/04/25(日) 18:15:160697名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/25(日) 18:17:410699名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/25(日) 19:24:550700名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/25(日) 20:03:130701名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/26(月) 15:03:010702名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/26(月) 15:25:100703名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/26(月) 15:27:500704名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/26(月) 15:31:300705名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/26(月) 22:10:410706名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/26(月) 22:17:340707名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/26(月) 22:21:19int 21h
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/26(月) 22:40:56童貞の690が自宅で非常に気に入ってるコンパクトなぽちちんに難癖つけられて結婚相談所の池でしこたま吐いて疲れた
ってことでおk?
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/26(月) 22:54:08後でfsckする人の身にもなってみろと
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/26(月) 22:55:420711名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/26(月) 22:57:500712名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/26(月) 23:15:18君の後に道はできる
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/27(火) 00:46:19それはマシン語やない!
アセンブリ言語や!
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/27(火) 09:32:590715名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/27(火) 10:47:260716名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/27(火) 13:03:200717名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/27(火) 17:38:41まあいいか。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/27(火) 18:27:490719名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/27(火) 18:30:290720名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/27(火) 18:52:580721名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/27(火) 20:56:260722名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 00:06:34そこまで突っ込める人は居てなかったか。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 00:15:16最近物忘れが激しいわよ。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 02:04:18ここは DOSスレ じゃないですよ ;p
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 02:23:51xor ax, ax
int 21h
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 02:39:450727名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 10:00:09レジスタをゼロクリアするのにmov使っていいの、小学生までだよねー
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 10:27:05レジスタをゼロクリアするのに未だにxor使ってるの中学生までだよね。
実際にはmovの方がパイプラインの関係で速いし、命令バイト数も変わらない。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 11:38:50あたりか。いいアイデアなんだけどな
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 12:13:56IntelとAMDの最適化ガイドを見ろ厨房
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 12:23:35ax(16bit)やeax(32bit)の場合は xorの方がバイト数が少なくて速いけど、
ah(8bit)等の場合はxorもmovも2バイトだし、movの方が速いんだよ。
元の話題は >>707 で、ah(8bit)だから。
xorだとALUを使われるので、同じスロットで別の演算を並列実行できないし。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 12:25:29パイプラインもってるCPUでもアセンブラなの?
C知らないおじいさんなの?
FreeBSDユーザーってこうなの?
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 12:32:080734名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 12:32:120735名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 12:35:41コードサイズ稼ぎたいなら、以下のように妥協だな
xor ax,ax
int 21h
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 12:40:53だから、コードサイズは movでも同じなんだよ。全然最適化になってない。
30 E4 xor ah,ah
CD 21 int 21h
-----------------
B4 00 mov ah,0
CD 21 int 21h
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 12:45:17おいおい、ax使うと逆にコードサイズ増えるよ。
66 31 C0 xor ax,ax
30 E4 xor ah,ah
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 12:52:540739名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 13:03:26mov ax,4c**h
int 21h
が推奨なのだが。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 16:09:27FreeBSDはリリースバージョンでメジャーバージョンも変えてないし
変わったのはまわりのソフトと設定だけで突然のリブートが
かかるようになったのはここ数ヶ月の話だし。
まあいいかw
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 16:35:040742名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 16:43:570743名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 16:52:140744名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 18:06:270745名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 18:14:02まあいいかw
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 20:48:190747名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 20:58:16× mov ah,0
○ mov $0,%ah
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 21:23:080749名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 21:34:46Intelですら。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 22:36:07所詮はx86以外でろくに動作しないFreeBSD()笑
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 22:44:490752名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 22:47:46>所詮
(・_・)<ところせん
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 23:37:410754名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/29(木) 05:42:180755名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/29(木) 07:34:110756名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/29(木) 09:59:120757名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/30(金) 08:30:16PT1 driver for FreeBSD-8
ここにこんなのアップされているな、FreeBSDでPT1が使えるなんて(試してないけど)
胸が熱くなるな。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/30(金) 08:42:31PT2はどうなのかな? 3枚持っているけど
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/30(金) 09:30:350760名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/30(金) 10:18:24ども
本人?
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/30(金) 10:34:240762名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/30(金) 12:43:46PT2は一応1枚確保してあるけど、FreeBSDが8じゃないw
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/30(金) 13:08:56http://d.hatena.ne.jp/bsdaemon/
↑多分ここが本家
とにかく乙っす(見てないかもしれないけど)
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/30(金) 14:42:580765名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/30(金) 15:06:040766名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/30(金) 15:53:05ちなみに6.4と7.3ではmake通らんかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています