FreeBSDを語れ Part27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/10(日) 22:21:37The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part26
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1255779445/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その104
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1252852690/
FreeBSD/amd64 part2 (and for oyster901)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1171335849/
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/31(水) 21:24:190525名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/31(水) 23:25:350526名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/01(木) 00:48:07というか取捨選択できないの?
もちろん理想的には、全てを常に最新版に、ってことなんだろうけど現実的ではないから...。
portsツリーを最新にして、あるソフトの最新版を入れようとしたとき、
それが依存しているライブラリに変更があればそれもビルドされるよね。
(これをみんな祭りって呼んでるんだよね?)
わりと貧弱なノートPC使ってるから、なるべく不要なビルドは避けたいんだけど...。
不要ってのはもちろん主観的な話であって、例えば、gettextのバグが解消されたからって、firefoxリビルドしたくない感じ。
他にも、ビルドに ruby が必要だけど、portsが欲しい(と思い込んでる)バージョンより若干古いものが入ってるとき、とか。
# そしてそれが問題にはなりそうにない場合。
こういう場合、あきらめて全部リビルドなのか、Makefile手で書き換えるのか、そもそも追いかけないのが正解なのか...。
せめて、事前に何が(本当に)ビルドされるのかが分かる方法はないのかな。(依存関係の抽出、ではなく)
…みんなどうしてるの?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/01(木) 01:11:00> portsツリーを最新にして、あるソフトの最新版を入れようとしたとき、
> それが依存しているライブラリに変更があればそれもビルドされるよね。
そうでもない。
> 不要ってのはもちろん主観的な話であって、例えば、gettextのバグが解消されたからって、firefoxリビルドしたくない感じ。
ライブラリのバグとりくらいでfirefoxのビルドとかない。
firefox本体の更新の方が頻繁なくらいだけど。
> せめて、事前に何が(本当に)ビルドされるのかが分かる方法はないのかな。(依存関係の抽出、ではなく)
portupgrade -na
など
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/01(木) 01:11:07Hammerがんばれ!
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/01(木) 14:04:53boincで portsをbuildするプロジェクト作ったら助けてくれる?
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/01(木) 18:36:310531名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/01(木) 18:41:320532名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/01(木) 18:44:110533名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/01(木) 22:27:400534名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/01(木) 23:53:24xmodmapを使うことなくキーマップをjp106にするだけで
全てのキーが刻印どおりに使えると良いなと。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/02(金) 03:30:440536名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/02(金) 09:12:470537名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/02(金) 10:37:25現状で刻印どおり使えないキーってどれ?
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/02(金) 13:55:36修飾キーになってない上に連打モードになってたりとか。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/02(金) 19:50:060540名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/05(月) 20:02:030541名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/06(火) 02:35:21しようとして間違って
portupgrade -f \*
しちゃった(少泣)
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/06(火) 10:42:53さらに準備万端続く祭りを待ち構えているのに、Xorg祭りやGNOME祭りは
マダカーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/06(火) 10:55:04http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-ports/2010-April/060426.html
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/06(火) 11:16:10http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-ports/2010-April/060426.html
> In other words, if you wish to update without waiting for Xorg, Gnome
> and KDE now it's a good moment.
Xorg, Gnome, KDE祭り前夜祭としてpng, curl祭りをするならば正に 「今」 !!
ということですか、要するに。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/06(火) 12:56:22両方参加すんな
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/07(水) 10:14:07惨禍のチャンスだぞ
0547デムパゆんゆん@春眠妖精
2010/04/07(水) 18:11:08靖国の桜の木の下で会おう
7.3は年末currentに入ったVT6122がバックポートされているなにげにうれしい
pkg_add -r gnome2 xorg入れたけどgdmがおきないや
おまいらのは動いたの?
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/08(木) 08:07:38freebsdはデスクトップクライアントとしては
完全に置いてきぼりの時代遅れの過去のOSだね
FREEBSDはサーバー専用のOSだね
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/08(木) 08:31:470550名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/08(木) 11:19:37いまどきのデスクトップなら、GUIのインストーラがついて、Xを後からインストール
する必要もないだろう。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/08(木) 11:23:030552名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/08(木) 11:37:410553名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/08(木) 12:22:39単なる住み分け
でもUbuntuに完成度で劣ると思うけど
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/08(木) 22:18:20堅牢なサーバとデスクトップを両立できる唯一無二のOS
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/08(木) 23:47:260556名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/09(金) 01:45:010557デムパゆんゆん@春眠妖精
2010/04/09(金) 03:04:04犬はあとからKDEだのfluxboxだの入れてみたら
意図的にファイルが削除されてたりスクリプトがなかったりして
結局野良ビルドすることになる多いんじゃねの 二度手間だな
ていうかなったし今使ってるおぺんすうぜ11、2やけど
つーかこのまえ出たふりBSDの7.3
mount_smbfsで犬にマウントしたら日本語ファイルとUTF-8なファイルが出てこない
iso8859-1なファイルだけ出やがる お前らも試せ そして朕のために治すのだ
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/09(金) 03:12:53fuse使え。俺の記憶が正しければ、カーネルのkiconvはutf8サポートしてねぇって話だぜ。
0559548
2010/04/09(金) 05:06:32驚愕しました
FreeBSDはぜんぜん使えなかったのは
どうやら私の能力が全然至らなかったからでした
やっぱり使いやすいようにデストリビュート化するには
大変なんだと思いました
PCーBSD使ってみて
やっぱりBSDはすごくいいです
FreeBSDを直接入れ込んでもPC-BSDのように出きるんでしょうか?
デスクトップ仕様にするとやっぱりメモリなど食うようになりますね
古いPCでは厳しいだろうけど
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/09(金) 07:44:24機能的にFreeBSDのほうが好きだから使ってるけど、正直いろいろ面倒くさい。
Debian/kFreeBSDには期待している。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/09(金) 10:10:54ー きもい
- にしてくれ
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/09(金) 13:37:360563名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/09(金) 14:00:180564名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/09(金) 14:04:39ミムミクミウミーミエミー ミセムミエミオミサミセムミスミクミコミセミイ
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/09(金) 14:35:06UTF-8を使うことにした。
ファイル名がUTF-8のファイルがあるディレクトリのファイルが
うまく表示されないからw
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/09(金) 14:46:450567名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/09(金) 15:42:49えっ?
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/09(金) 15:49:360569名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/09(金) 16:03:370570名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/09(金) 18:01:440571名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/09(金) 18:10:520572名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/09(金) 18:53:320573名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/09(金) 21:55:130574名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/09(金) 22:44:210575名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/09(金) 23:12:38FreeBSD ベース:PC-BSD, Tomahawk Desktop 2.0〜, GhostBSD
NetBSD ベース:Jibbed
OpenBSD ベース:OliveBSD, BSDanywhere
かな
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/09(金) 23:48:350577名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/10(土) 01:33:53結論としては、sox 以外のアプリを使えば大丈夫っぽい。
sox の rec で、2時間ラジオを録音するのと同時に、
今回は gnome-sound-recorder も使って mp3 に録音してみた。
sox で録音したファイルのほうは >>438 のときと変わらず、
番組終了までの2時間のあいだに、
やはり不定期に「ザー」という雑音だけが入っていることがある。
一方、gnome-sound-recorde のほうは雑音が入らずに最後まで録音できていた。
また、sox の rec を
> rec test.mp3 や
> rec test.wav や
> rec test.ogg など、さまざまな形式で試してみた。
上記三つのいずれの場合でも、しばらく動かしていると、
「ザー」という音しか入らなくなる現象が起きた。
「ザー」という音が入るまでの時間はつねにまちまち。
rec を動かしてから数分以内に入るときもあれば、
40分近く、「ザー」という音が入らずに録音ができている場合もあった。
試した環境
8.0-RELEASE-p2 FreeBSD 8.0-RELEASE-p2 #0: Tue Jan 5 21:11:58 UTC 2010 root@amd64-builder.daemonology.net:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC amd64
> rec --version
rec: SoX v14.3.0
ただ今にして思えば、この sox の現象は
別のマシン(i386 の FreeBSD 7.2)でも起きていた。
そのときは特に気に止めなかったけれど。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/10(土) 12:26:030579名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/10(土) 21:36:560580名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/11(日) 00:09:290581名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/11(日) 00:32:34png と curl は終わった
Xorg, Gnome, KDE を待たないなら、今 update してもいい
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/11(日) 01:37:160583名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/11(日) 03:15:46wav ファイルを mp3 ファイルに変換したり、
wav ファイルの不要な部位をカットしたりしているが、
うちでは今のところ、特に問題は起きてないな。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/11(日) 03:58:26soxでの変換じゃなくて、付属の rec が腐ってるかもって話じゃないの?
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/11(日) 11:01:440586名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/11(日) 22:36:510587名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/11(日) 23:23:43AFFECTS: users of lang/php5
AUTHOR: ale@FreeBSD.org
As of php 5.3, a few extensions were removed from or included into the core
php5 package. Follow the steps below to update your installation.
1) Delete the following packages (if installed):
- php5-dbase
- php5-ncurses
- php5-pcre
- php5-spl
- php5-ming
- php5-mhash
2) Rebuild php5 and all ports depending on it.
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/13(火) 09:33:47にFreeBSDの特徴として
> 使用感としてはブート後接続しているハードを全て認識するので、必ずしも
> 起動時間については他のOSに優るとは言えないが、ストレージをそのまま別の
> ハードに移してもごく一部の設定をテキストレベルで変更すれば動作するので
> メンテナンス性に優れているといえる。
って書いてあるけど、これって別にFreeBSDに限った話じゃないよね。
Linuxだって同じじゃね?
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/13(火) 09:36:430590名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/13(火) 09:40:59テメーのblogに書くよりたくさんの人に見てもらえるからってwikipedia書いてんじゃねーよ。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/13(火) 10:15:50なおしといて。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/13(火) 10:38:48Wikipediaは通過点
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/13(火) 12:21:13なおしたよ
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/13(火) 12:35:35>Windows等でアプリごとにライブラリを用意することに慣れている人には使い辛いと感じることもある。
あらゆる部分で主観バリバリだよなぁ。
事実だけを列記しろよ。
ホントあほか、と。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/13(火) 12:55:070596名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/13(火) 13:00:47段落ごとに1つ2つある感じ
あと、LINUXの表記はワロタ
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/13(火) 13:19:39動作不良起こしまくってるだろ
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/13(火) 13:27:47portsの依存ヘルの方がむごい。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/13(火) 13:35:450600名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/13(火) 13:55:44なおしといて。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/13(火) 13:59:370602名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/13(火) 14:03:25マイクロソフト(笑)が提供しているライブラリの話じゃねーよ
てめーのソフトはてめーに割り当てたディレクトリから出てくんなって話だ
レジストリ(笑)だのDocuments(ry(笑)だの使う馬鹿もウザイことこの上ない
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/13(火) 14:11:010604名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/13(火) 14:17:51しかるべき文章が書ける人間に依頼し、広告色を排除し客観的な記述をこころがけ、
事典に載せる内容として遜色ないものになるよう推敲すべきだ。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/13(火) 14:27:520606名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/13(火) 14:34:23お前が金をだせ、出せないなら書いてみろ。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/13(火) 14:49:30探したらいろんな所からgdiplus.dllが出てきて参ったな。
FreeBSDだろうが何だろうがstaticのバイナリで運用してれば同じことだと思うが。
むしろWindowsは、一体どのライブラリを使っているのかを
大多数のユーザが意識してないってだけじゃないのか。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/13(火) 15:18:05ttp://ja.wikipedia.org/wiki/DDR3_SDRAM
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/13(火) 15:21:22なおしといて。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/13(火) 20:46:570611名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/13(火) 21:05:20後者はライセンスぶち上げておきながら糞の役にも立たない性善説と議論で駄目な記事と知ったかな編集者を量産する肥溜めなんだからな
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/14(水) 11:38:14偏見にこり固まった奴がまとめたとおぼしきwikiが山のように
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/14(水) 11:44:260614名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/14(水) 12:02:57みんな口ばっかだもんな。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/14(水) 12:19:16オレモナー
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/14(水) 15:54:160617名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/14(水) 16:10:440618名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/14(水) 23:42:520619名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/15(木) 03:11:330620名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/15(木) 03:56:400621名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/15(木) 05:27:000622名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/15(木) 06:16:020623名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/15(木) 08:26:580624名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/15(木) 10:09:28きんもー☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています