FreeBSDを語れ Part27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/10(日) 22:21:37The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part26
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1255779445/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その104
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1252852690/
FreeBSD/amd64 part2 (and for oyster901)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1171335849/
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/26(火) 01:49:120102名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/26(火) 10:01:55> fvwm2でCtrl+?のキーバインドが効かない、kinput2がONにしたきりOFFできない。
xorg 7.4 以降(?)の FAQ みたいなもんだ
ports を最新に(せめて 7.2R 以降くらい?),
hald/dbus 動かすことくらいかな?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/26(火) 13:40:07http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-ports/2010-January/059129.html
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/26(火) 13:50:13010595
2010/01/26(火) 22:59:000106名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/26(火) 23:23:44誰もforth知らないんじゃね?
だとすると、…言わなくてもわかりますよねw
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/27(水) 00:25:14portsuはcusupしたてのほやほやで、
dbus+haldを動かしても駄目、切っても駄目、なんで困ってるわけです。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/27(水) 00:39:360109名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/27(水) 00:50:01> cusup
Ω???
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/27(水) 00:57:130111名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/27(水) 01:39:55BSD環境も以前より大分良くなったと思うが、
開発は活発になっているのか?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/27(水) 03:06:14全部 Linux での成果をパクってるだけ。
ここ数年 FreeBSD 独自の新しいことなんてほとんどしてない。
やってることといえば、ZFS の移植とか、GPL を追い出すための車輪の再発明ばかり。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/27(水) 03:27:51???
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/27(水) 07:28:37ミーハーどもめw
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/27(水) 08:12:00FreeBSD のことを知らない人ようこそいらっしゃいました
ここで勉強していってください
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/27(水) 08:33:350117名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/28(木) 03:13:33常にFreeBSD。
組み込み用途も、サーバ用途も、ノートでも、デスクトップでも。
Linux由来の成果が入ってきても平気だし、快適になるからむしろ嬉しい。
でも冷静に考えたらなんで FreeBSD なんだろう?
カーネルの堅牢性? ports? 一種のディストリビューションとして?
それとも、FreeBSD(98)からの惰性?
…やっぱ、愛かな。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/28(木) 06:14:10って考え方が嫌いだからBSDがいいな
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/28(木) 07:05:440120名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/28(木) 08:17:14ttp://catb.org/~esr/jargon/html/B/Berkeley-Quality-Software.html
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/28(木) 11:32:05それはMITやスタンフォードやNJ(ベル研)の連中の偏見が大幅に入ってるw
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/28(木) 12:21:36MacでFinkやMacPortsを使う → めんど(ry
FreeBSDでLinuxエミュを使う → めんど(ry
Linux上の仮想マシンでWindowsやFreeBSD使う ← いまココ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/28(木) 15:42:120124名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/28(木) 15:57:48仕事で使ってたら有無を言わさず Linuxでもなんでも使わされるだろ。
おれなんか、こないだMSDOSのシリアル制御したぞ。
メモリ64k?もう堪忍してくださいっておもった。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/28(木) 16:14:510126名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/28(木) 17:13:44FreeBSDのドライバのソース見るとNetBSDやLinuxのドライバ
を「動けばいいや」レベルで移植しているとしか思えないもの
もあるよ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/28(木) 18:01:370128名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/28(木) 18:43:180129名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/28(木) 19:21:420130名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/28(木) 20:03:31FreeBSDは実質x86とx64専用だよ
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/28(木) 20:12:470132名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/28(木) 20:54:000133名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/28(木) 20:57:380134名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/28(木) 21:25:540135名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/28(木) 21:54:370136名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/28(木) 22:12:110137名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/28(木) 23:40:470138名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/29(金) 00:01:400139名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/29(金) 01:13:440140名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/29(金) 18:22:04PAOのメンバが去ってからFreeBSDは呪われたように低迷している。
めでたし、めでたし。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/29(金) 18:24:430142名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/29(金) 18:26:530143名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/29(金) 22:25:360144名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/29(金) 22:28:330145名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/29(金) 22:33:31自分のところだとXorg7.4+fvwm2+kinput2+FreeWnnを動かすには
・hald, dbus ON
and
・xorg.confで"AllowEmptyInput" "off"
でないと期待した動作しないんだけど、
世間じゃこいつらは排他的設定ってことになってるよね。
なんだか納得いかない気持ちでいっぱいです。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/30(土) 17:20:24これ来たらports関係全部入れ直ししようと思っている。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/30(土) 17:24:23終わったことをメールで携帯電話に送ろうと思ってもできない。
自動でですよもちろん。
だれかおしえて。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/30(土) 23:29:320149名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/31(日) 19:42:47オイラはこんな感じ↓
処理 && mail -t 'Done' mailadress
0150147
2010/02/01(月) 19:24:100151名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/01(月) 22:15:470152名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/01(月) 22:41:540153名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/01(月) 22:57:390154名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/01(月) 23:48:290155名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/02(火) 00:39:10「思う」だけでは何もできない
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/02(火) 00:40:130157名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/02(火) 00:52:09もしそうでなければなぜそうしないのかを教えていただければ幸いです
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/02(火) 01:15:400159名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/02(火) 01:25:00FreeBSDとOpenSolarisは何が違うのでしょうか?
名前的にはOpenSolarisの方がワクワクさせてくれそうな気がしますが
Unix系のOSではFreeBSDが一番ユーザーが多くて一番強そうだと思って
こちらで質問させていただきました。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/02(火) 02:34:120161名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/02(火) 02:40:22スルー力wみんなSunOSは好きなくせにw
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/02(火) 06:39:360163名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/02(火) 08:25:450164強さってナニ?
2010/02/02(火) 09:48:580165名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/02(火) 09:50:120166名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/02(火) 11:49:170167名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/02(火) 13:30:470168名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/02(火) 14:30:030169名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/02(火) 18:48:490170名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/02(火) 18:58:060171名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/02(火) 20:08:33gzip圧縮する分だけ重くなるだけでは?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/02(火) 20:25:300173名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/02(火) 20:57:54結構ハマリポイントが多かった。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/02(火) 23:13:11あやうく引っ掛かるところでした
助かりました
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/03(水) 04:25:570176名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/03(水) 06:33:370177名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/03(水) 07:32:27さてどーれだ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/03(水) 08:05:370179名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/03(水) 15:32:38もっともスルーできていない件。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/03(水) 16:08:09同じ人に数年に渡って言い続けていた人がいたね。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/03(水) 16:35:030182名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/04(木) 18:28:571989年にロンドンで第1回目のコンピュータオリンピアードが開催されました。
毎年開催される本イベントでは,コンピュータゲームプレイヤー同士が競技し,世界最高位を決定します。
これまでの優勝者には,Neurogammon(バックギャモン, 1989年), Chinook (チェッカー, 1989年および1990年) そして Tacos(将棋, 2005年, 2006年, 2008年, 2009年)などがあります。
コンピュータオリンピアードは国際コンピュータゲーム協会(ICGA)が主催して実施されています。
競技部門には,アマゾン,バックギャモン,ブリッジ,コンピュータプール,六目並べ,象棋,ドッツアンドボックス,国際ドローツ,囲碁,9路盤囲碁,ヘックス,ハバナ,ラインズオブアクション,
将棋,スラカルタなどがあります。
この他のゲームもコンピュータによる競技会を開催する可能性があります。主催者までコンタクトしてください。
2010年に第15回目となるコンピュータオリンピアードは金沢市内で開催されます。
ICGAとJAISTとの共同イベントとして9月25日から10月2日にかけて金沢市内で開催されます。
各競技の日程は後日決定します。
参加申し込みなどの詳細も後日お知らせ致します。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/06(土) 01:32:260184名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/06(土) 02:31:41いや、ちょっと深刻な感じだったので、声かけないでスルーした。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/06(土) 11:38:320186名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/06(土) 11:48:210187名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/06(土) 12:44:590188名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/06(土) 15:37:380189名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/06(土) 16:30:55libiconv祭りも開催w
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/06(土) 16:51:36freeze の 2/8まで様子見かなぁ
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/06(土) 22:17:39libmap.confでごまかしてもダメみたいだし、これもリビルドするのか・・・
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/06(土) 23:03:25develのほうが更新されたとおもったら、RC2ベースみたいだし
何か問題でもあるんかね
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/06(土) 23:22:010194名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/07(日) 00:05:26libiconvの更新はマイナーフィックスだけで
ライブラリのバージョンは変わっておらず
従って「libiconv祭り」は来ていないと思うのですが。
>>190
perlは随分前から5.10に移行していたので、
今回のports defaultの変更では
うちはperl祭りを免れました。
祭り参加者の皆さんお疲れ様です、
無事何事も無く乗り切れることをお祈りいたします。
さぁて、jpeg-8祭り、そろそろ検討始めるかな!!
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/07(日) 00:28:02ttp://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?20100204001933.GA11586
| Subject: [CFT] Firefox 3.6 for FreeBSD
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/07(日) 01:11:42最新だと2.0.0.20_10だからそこのパッチはMakefileだけ当たらないな…
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/07(日) 02:02:08あれ、ファイルシステム上で古いlibiconvと新しいlibiconvが混在した状態になるから
それつかんでるプロセスを全部再起動する祭りとかは必要ないの?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/07(日) 04:57:030199名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/07(日) 08:44:07portsなんか使わずに野良makeだろふつー。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/07(日) 09:45:490201名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/07(日) 13:05:07ここではLinuxの各ディストリビューションを紹介するサイトなんだけど
FreeBSDはLinuxのメジャーディストリビューションの一つとして扱われている。
http://distrowatch.com/table.php?distribution=freebsd
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています