トップページunix
1001コメント286KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その106

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ubuntsたん2009/12/30(水) 13:56:03
FreeBSD 関連の質問はここで。
事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいけど、
分かんなければ仕方ないので、どしどし質問してね?

再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
sysutils/sysinfoなんていれておくといいかもよ。

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/

過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/

前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その105
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1256451900/
0800名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/26(金) 21:20:50
謝罪と賠償を要求スルニダ!
0801名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/26(金) 21:22:14
論に詰まると相手に必死すぎだとか涙がどうのこうのとか言う人ってなんなの。
いい歳してみっともないよ。
0802名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/26(金) 21:27:42
FreeBSD-8.0-RC2 i386 なんですけど、最新版に上げるための手順を教えてください。
0803名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/26(金) 21:28:49
README plz.
0804名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/26(金) 21:43:49
まず服を脱いで、あつめwのお湯にゆっくり浸かります。
0805名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/26(金) 23:01:07
あれっ?
コーヒーは?
0806名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/26(金) 23:05:05
>>801
              ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |   なにマジになってんの?
          彡   (_●_)    ミ
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ
0807名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/26(金) 23:38:44
どうでもいい。失せろ。、
0808名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/29(月) 02:08:23
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/77708

Xorg が 80TB ほどメモリを使用していて重いのですが、どういうことでしょうか?
Xorg関連のportsをすべて再構築しても変わりませんでした。

そもそもアーキテクチャがi386なので80TBもメモリを使用することはできないと思うのですが…。
0809名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/03(土) 23:15:08
swapに2GB割り当ててるんですが、平均1分に1回ぐらいで突然2GBフルに使い出して、プチフリするんですけど、どこをどう見たらいいですか?

cat /var/log/messages
Apr 3 23:04:39 hoge kernel: swap_pager_getswapspace(9): failed
Apr 3 23:04:39 hoge kernel: swap_pager_getswapspace(3): failed
Apr 3 23:04:39 hoge last message repeated 11 times
Apr 3 23:04:39 hoge kernel: pid 85008 (perl5.10.1), uid 8, was killed: out of swap space
Apr 3 23:07:03 hoge kernel: pid 85032 (perl5.10.1), uid 8: exited on signal 11 (core dumped)
Apr 3 23:08:26 hoge kernel: pid 85333 (perl5.10.1), uid 8: exited on signal 11 (core dumped)
Apr 3 23:09:49 hoge kernel: pid 85357 (perl5.10.1), uid 8: exited on signal 11 (core dumped)


kernel: swap_pager_getswapspaceってメッセージが酷くて、1秒間に140行も吐いてたりします。
定期的にperlがコアダンプしてるのも気になりますが・・・
0810名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/03(土) 23:17:12
あ、100%使ってプチフリした後は13%程度に戻ります。
0811名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/03(土) 23:20:48
nice値いじってない?いじってるんならやめたほうがいい。
0812名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/03(土) 23:33:33
そもそも定期的にperlが走る理由を追求した方がいいんでない?
0813名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/03(土) 23:53:04
> top

last pid: 86428; load averages: 1.99, 0.84, 0.42 up 8+16:13:09 23:50:59
107 processes: 1 running, 104 sleeping, 2 waiting
CPU: 0.4% user, 0.0% nice, 14.3% system, 1.1% interrupt, 84.2% idle
Mem: 6334M Active, 599M Inact, 949M Wired, 1592K Cache, 827M Buf, 30M Free
Swap: 2013M Total, 372M Used, 1640M Free, 18% Inuse, 8K In, 86M Out

PID USERNAME THR PRI NICE SIZE RES STATE TIME WCPU COMMAND
86428 news 1 111 4 6827M 6831M pfault 0:19 51.32% perl5.10.1
1463 news 1 96 0 57344K 0K select 6:46 0.00% <innd>
1431 mailman 1 96 0 42636K 1060K select 2:20 0.00% python2.5

100%に近づく時のtop
newsがperlを動かしてるんか
0814名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/04(日) 23:28:05
よくみたら、swapだけじゃなくて、8Gのメモリが30M Freeになってるな・・・
0815名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/05(月) 00:41:17
innd使ってるの?
ていうかメモリが壊れてるんじゃない?
0816名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/05(月) 01:16:12
innd使ってる。俺は使ってないけど他のユーザーの需要で入れてる。

/usr/local/etc/rc.d/innd stop
これで改善されるのは確認してる・・・orz
0817名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/05(月) 01:35:33
一応 inn消して最新版を入れ直したけど、結果は変わらず。

メモリはECC使ってるけど、freebsdではどこのlog見ればいいの??
0818名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/05(月) 07:39:43
>>817
inndの設定の問題じゃない?
historyが大きすぎるとか
0819名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/06(火) 00:29:00
なんだ、問題切り分けられてるのな
0820名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/06(火) 09:05:45
教えてください。
仕事でLinuxを使おうと考えています。
FreeBSDとCentOSを考えています。

CentOSとFreeBSDはどちらが安定感があるのでしょうか?
レスポンスはどうでしょうか?
0821名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/06(火) 09:29:19
>>820
FreeBSDはLinuxじゃないのでCentOSをお使い下さい。
0822名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/06(火) 09:33:33
教えてください。
仕事でUNIXを使おうと考えています。
FreeBSDとCentOSを考えています。

CentOSとFreeBSDはどちらが安定感があるのでしょうか?
レスポンスはどうでしょうか?
0823名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/06(火) 09:36:29
何このスレ全然初心者OKじゃないじゃん(笑)
0824名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/06(火) 09:38:21
>>822
FreeBSDもCentOSもUNIXじゃないのでUNIXをお使い下さい。
0825名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/06(火) 10:04:28
>>822
FreeBSDもCentOSもUNIXじゃないのでMacをお使い下さい。
0826名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/06(火) 11:41:43
ワロタw
こう言うときがFreeBSDユーザー増やすチャンスだろうに

まあ、linux板になぜかFreeBSDのスレが一個だけ有るからそれを読む事をオススメしておくよw
0827名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/06(火) 12:16:56
CentOSってパッケージが全体的に古い
0828名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/06(火) 12:40:17
2つあったぞ。
サーバならやっぱりFreeBSDだよな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1129568531/
LinuxユーザーがFreeBSDユーザに勝てない理由
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1138011868/
0829名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/06(火) 12:43:29
>>826
ボロボロに使い古された釣り質問にチャンスも糞もないんだが。
0830名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/06(火) 13:03:40
>>828
二つも有ったんかw
サーバーならやっぱりの方

>>829
初心者おkでそれってどうよ
ヒントくらいは良いと思うんだが
0831名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/06(火) 13:49:42
初心者はそんなボロボロに使い古された釣り質問をしないので問題ない
0832名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/06(火) 13:59:23
ご教授ください。
勉強でUNIXを習得しようと考えています。
FreeBSDとCentOSを考えています。

CentOSとFreeBSDはどちらが就職率が高いのでしょうか?
年収はどうでしょうか?
0833名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/06(火) 14:03:54
freebsd8.0入れて見て
portsでflashplugin入れようとしたんですが
ないと言われてしまいます

ある場所が分からないです
リンクを変えないとダメなのでしょうか?
0834名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/06(火) 14:08:54
>>831
ああ
今理解した

使い古されたって
似た様な質問なのかと思ったら
ただのコピペなのね

最近覗き始めたから知らんかったw

すまぬ
0835名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/06(火) 14:59:16
820です。

釣りでもなんでもないんだが・・・
自宅に中古のPC(セレロン)があって、それをWEB鯖+AP鯖にしようとしている。
FreeBSD触ったことないし、実際レスポンス、安定感、使用リソースはCentOSと比べてどうなんだろうと思って質問したのだが・・・
なぜここまで叩かれる(^^;
0836名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/06(火) 15:06:32
CentOS使いましょう。

以上。
0837名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/06(火) 15:08:38
(^^;
0838名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/06(火) 15:10:28
>>835 は自分じゃありません。
今日までのところOS比較だけで特に進展ないのですが
以降は書き込みしませんので何かあってもスルーしてくださいm(_ _)m
0839名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/06(火) 15:11:12
仕事で使うの鯖なのに自宅の中古PC+触ったことないOSとか・・・
0840名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/06(火) 15:26:03
触ったことないOSだからこそ自宅のPCで検証実験して職場PCで本番って普通だろ?
0841名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/06(火) 15:43:27
(^^;
0842名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/06(火) 18:42:01
>>827
同意
最近はFreeBSDよりましかなってかんじ
0843名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/06(火) 19:16:29
ubuntu使うと女の子にモテモテってはてなに書いてあったから
ubuntuを使いましょう
0844名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/06(火) 19:32:11
>>842
まるで freebsd のパッケージはもっと古いみたいな書き方だけど、
freebsd でそんなに古いまま放置されてるものって何かあったっけ?
0845名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/06(火) 20:19:55
いや
古いっつーか
まともに動かんのがあるw
0846名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/06(火) 20:26:34
具体的にどれだよ
0847名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/06(火) 21:26:37
CentOSなんて6年前には言葉すら聞かなかった
0848名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/06(火) 21:53:44
>>847
今日時点から6年前だとまだCentOSは一番最初のversion2がリリースされる前だな。
ちらほら話を聞くようになったのは2005年でRHELが4になったあたりか。

スレ違いなのでsage


0849名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/06(火) 22:18:37
それまで十分に知名度のあったRedHatでよかったのに
本当にもったいない
0850名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/06(火) 23:04:26
つ、つられないぞー!!
0851名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/07(水) 08:46:37
俺のイメージでは
FreeBSD=軽い、低スペックのPCでも十分のレスポンスが出る。
CentOS=安定感、バージョンが安定してて鯖運用に最適。
0852名無し募集中。。。2010/04/07(水) 22:15:22
idprioがスーパーユーザーしか使えないのは何で?
0853名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/07(水) 22:43:31
HALが無くなるって本当?
0854名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/09(金) 21:23:50
SALがあるからだいじょぶい。
0855名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/09(金) 22:11:30
DELLのINSPIRON 1100でタッチパッドを有効にできないんですが
どのポートにアクセスすればいいんでしょうか
0856名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/09(金) 22:38:44
  
    ∧∧    
   (;;;)'ω`;(;;)   < ハァハァ・・・
.  ⊂    ヽつ
  r'⌒  'ω ⌒つ
  (_ノー''--*⌒´´
      :;,・;:.,
  
 
0857名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/09(金) 22:39:28
php5.3になったか
0858名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/09(金) 22:52:33
手元のマシン(Linux)から鯖(FreeBSD)にSSHでリモートログインしたい構成の場合、
鯖マシンにXってインストールする必要ありますか?
ハンドブック読みましたがその辺がどうも漠然としててわかりませんでしたお願いします。
色々初めてなんでバカな質問でスミマセン。
0859名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/09(金) 22:53:27
ない
0860名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/09(金) 22:57:08
>>859
おぉ、素早い回答ありがとうござました。
0861名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/09(金) 23:16:22
>>854
SALって何だ?
0862名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 00:00:40
>>858
>>859
リモートのX鯖に手元のマシンにXをインストールせずに遠隔ログインする方法教えてくれ。
0863名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 00:03:03
なんだって?
0864名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 00:25:52
リモートのXサーバの前にテレビカメラを設置します。
0865名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 00:27:23
そして服を脱ぎます。
0866名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 00:30:32
libaaをリンクしたvncクライアントだな
0867名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 00:32:42
そのまえに端末広くしないと
0868名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 00:47:11
>>862
XvfbとX11vncかな
0869名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 00:49:09
何Xサーバ入れてんだよ
0870名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 00:52:18
Windows使え
0871名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 02:46:56
遠隔ログインとXサーバに何の関係があるんだ
普通にsshとかでログインしろよ
0872名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 03:38:01
>>868
サンクス
portsあたりであるかな?
0873名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 09:16:30
最近はdelegate 9.9.7のyyshというのも
0874名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 13:43:14
【FreeBSD】   ←(接続)←  【Windows】
Xサーバー

こういうことって可能?
でもWindowsにはXのクライアントなんてインストールされてないから不可能っぽいよね・・・
0875名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 13:45:26
Xのサーバーとクライアントがどっちなのかを誤解してる気がする。
Windows用のXサーバーならXmingがある
0876名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 13:51:27
失礼
こうでしたか

【FreeBSD】   →(接続)→  【Windows】
Xサーバー
0877名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 13:55:15
XじゃなくてRDPやVNCでいいんじゃね?
0878名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 13:55:36
深まる誤解
0879名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 14:02:06
Windowsで動くソフトの画面をFreeBSDで見たいのか
FreeBSDで動くソフトの画面をWindowsで見たいのか
0880名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 15:33:37
>>879
遠隔地のFreeBSDサーバーを手元にあるWindowsマシンからX画面を開いて操作したい。ってことね。

>>877
VNCも一つの手だけどFreeBSDマシンにVNCサーバーをインストールしておく必要があるんだよね。
あとユーザーのX環境とは別にVNC用のX環境を構築してやる必要があるという手間もかかる。
0881名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 15:49:56
ちょいとお聞きします。

FreeBSDの8.0でsmbnetfsを使っています。
共有先がグループはRead Onlyでしかmountされないのですが、
この設定ってsmb.confでするのでしょうか?
それともsmbnetfs.conf…
はたまた…
0882名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 16:21:02
今週の8-StableでUSBメモリのReadがまた遅くなった!!
Releaseの時点で十分遅かったのがさらに悪化するとは。
しかも今回は書き込みまで酷いことになってる。

今USB周りで一体何をやっているの?
betaの頃が一番性能よかったなんて泣けてくるんですけど。
0883名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 16:27:31
FreeBSD は X、USB の使用を想定しておりません。
0884名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 17:24:26
>>880
Windowsにcygwin+XいれてWindowsマシンからFreeBSD上のXアプリを操作したことならある
0885名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 17:42:02
>>884
> Windowsにcygwin+Xいれて

ふむふむ、やっぱりWindowsにもX入れなきゃいけないのね φ(・ω・` )
0886名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 18:16:14
リモート機からターミナルを使って鯖にログオンしてコマンドラインでぽちぽち動かすにもXって必要なんですか?
0887名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 18:22:33
Xサーバー全否定ktkr!
0888名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 18:23:49
>>887
なんで?
0889名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 18:28:22
>>886
いらない
0890名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 19:06:21
むしろ俺はFreeBSD側にXサーバーを入れず、WindowsにXming入れてるよ
0891名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 22:24:33
>>889
ありがとうございました!
0892名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/11(日) 07:09:37
>>880
Xの画面を飛ばすVNCもあるよ
x11vnc
0893名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/11(日) 09:16:22
>>868 で回答済みなのに、、
0894名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/11(日) 12:07:01
あ、ごめん。ちゃんとレス追ってなかった
0895名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/11(日) 16:47:06
LAN内にある鯖なんですが
ネットワーク越しにshutdownするにはどんな方法がいいですか?
sshとかでコマンド打てるなら普通にshutdownすればいいだけなんですけど
ftp鯖なんですよね・・・
起動はWake On LANでやってます
0896名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/11(日) 17:06:46
それなりのUPSなら、遠隔で電源落とせる
0897名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/11(日) 18:04:09
すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします
0898名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/11(日) 19:33:31
>>895
sshでshutdown -h now って入れるとシャットダウンするぞ!
0899名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/11(日) 19:44:37
>>898
>>895 >sshとかでコマンド打てるなら普通にshutdownすればいいだけなんですけど
0900名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/11(日) 19:46:59
FTP鯖上でcronで特定のスクリプトファイルを定期的に実行するようにしておき、
そのファイルに shutdown -h now って書かれたファイルを FTP で put(上書き)する。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。