くだらない質問はここに書き込め!Part 58
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/08(火) 23:31:41くだらない質問はここに書き込め!Part 57
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1239316057/
UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は→ 2ch批判要望 http://ex21.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? → http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/l50
* UNIXとLinuxの違いは何? → http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/l50
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導
* 転んでも泣かない
* ひろゆきのギャグには笑うこと
質問する前にググること http://www.google.co.jp/
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/22(火) 18:19:07ちゃんとやるならこんなん。
http://d.hatena.ne.jp/t9md/20080802/1217655775
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/22(火) 18:27:33それだと man以外の場合でもless、vi、lynxとかそれ系コマンド全部に影響するので、
terminfoはそのままいじらず、必要に応じて less -X するのがお勧め。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/22(火) 19:57:510699名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/22(火) 20:05:39http://tiswww.case.edu/php/chet/bash/FAQ
のE10
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/22(火) 20:06:220701名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/22(火) 20:07:52環境書いた途端回答者が黙り込むの法則
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/22(火) 20:27:080703名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/22(火) 20:31:190704名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/22(火) 21:08:29FreeBSD 5.x のどこかあたりで termcap の内容が変わって突然大騒ぎになった
けどそのうちみんな慣れたorワークアラウンドを仕込んだ
という感じだった記憶がある
そのころのFreeBSD-users-jpをあさると情報が出てくるだろう
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/23(水) 16:38:52xterm|xterm-color|X11 terminal emulator:\
:ti@:te@:tc=xterm-xfree86:
ti@ と te@ が原因だから、ブチ消すとか
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/24(木) 03:50:13って聞こうと思ったけどaliasしとけばいいか.
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/24(木) 06:31:01aliasだと、Ctrl-Dでlogoutした時とかに実行されない。
フツーは、「trap コマンド 0」 で設定する。
シグナル0番は特殊で、シェル終了時に実行される。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/24(木) 08:17:290709名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/24(木) 15:49:53そう、そういう話じゃないね
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/24(木) 16:25:41CTRL-Dで仮想端末終わらせようとしたら「logoutって入れてね」って
言われたことがあるけど、そういう話?
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/24(木) 16:27:42それは ignoreeof の設定で、また別の話。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/24(木) 16:37:34あ、ごめんこういうことか、デストラクタみたいにフックして何かしたい
ってことだよね?
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/25(金) 15:38:240714名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/25(金) 15:59:45別にないよ。
内容を理解して使えばおなじこと
\cp も使えば良いだけだし
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/25(金) 16:20:34エイリアスしたことを忘れてて
ファイルだけコピーしたいけど指定めんどうだから cp * ../hoge/ でいいや、
とかやったときに困る。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/25(金) 16:37:36スクリプトの挙動を心配してるなら、
普通は non-interactive なシェルではエイリアス展開されないから問題ないよ。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/26(土) 00:04:300719名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/26(土) 01:26:300720名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/26(土) 08:35:23「スレッドとプロセス」じゃなくて「スレッドとfork」の違いです。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/26(土) 08:55:49スレッドのシステムコールは統一されておらず、OS依存となる。
pthread_create()ならOS共通で呼び出せるが、これはシステムコールではなく、
ライブラリ関数である。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/28(月) 09:57:58ま、POSIX 準拠をうたってればそうだが。。。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/28(月) 10:42:28POSIX非準拠どころかUNIXとすら呼べないOSだけど
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/28(月) 11:34:54>721 が書いている OS には UNIX系以外は含まないんだろう。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/01(木) 11:06:53色々と症状を確認してみたものの、対処法がわかりません。どうぞ宜しくお願いします。
■設定条件
OS FreeBSD 7.0
サーバーのホスト名 www.xxxxxx.net
アドレス hoge@yyyyyyyy.com
/etc/mail/virtusertable で、hoge@yyyyyyyy.com zzzzzzzzz と定義しています。
■症状
hoge@yyyyyyyy.com宛てに他のサーバーから送信しても、メールが届きません。
zzzzzzzzz@www.xxxxxx.net宛てに他のサーバーから送信すると、メールが届きます。
■背景
このような設定で、もう1年半も近く運用してきました。
サーバーを再起動したあたりから、設定が利かなくなったような気がします(不確実)。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/01(木) 11:47:39差出人にエラーメールが返るのか、返るなら内容は何か
ログに何か残ってないのか、残ってるなら内容は何か
postmaster(/var/mail/root とか)に行ったきりになってないか
yyyyyyyy.comのMXはwww.xxxxxx.netを向いているのか
local-host-namesはちゃんとなってるのか
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/01(木) 11:56:460728名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/01(木) 12:02:49早速の回答どうもありがとうございます。
質問が不備で申し訳ありません。一つずつ回答させて頂きます。
> 差出人にエラーメールが返るのか、返るなら内容は何か
複数のサーバー・差出人から試してみましたが、行ったきりで返ってきませんでした。
> ログに何か残ってないのか、残ってるなら内容は何か
今一つログの見方がよく分からないのですが、
/var/log/maillogのことでしょうか?
> postmaster(/var/mail/root とか)に行ったきりになってないか
管理系のアドレスを全てみましたが、どのメールにも溜まっている様子はありませんでした。
> yyyyyyyy.comのMXはwww.xxxxxx.netを向いているのか
MXではなく、MXEとしてwww.xxxxxx.netに向けておりましたが、MXEだと駄目でしょうか?
今まで、それで運用してきましたので。
> local-host-namesはちゃんとなってるのか
yyyyyyyy.comは、設定されておりました。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/01(木) 13:04:340730名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/01(木) 13:07:35ログを見るしかない
たいしたこと書いてないから、見方くらいすぐわかる
>>729
アタリを書いてみろ
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/01(木) 15:02:05普及してるの?
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/01(木) 15:12:12丸の内OLに聞いたところ0/100
大手町のOLに聞いたところ2/130
この程度の普及率
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/01(木) 15:20:08あるDNSサーバーソフトの設定ファイル上の名称だろ。
実際にはMXとAが同時に設定されるというだけ。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/01(木) 16:08:17これとは違うの?
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/01(木) 22:39:02自分はWindowsもUnixもKnoppixもそれなりに触っているので、完全な初心者の視点がわかりません。
自分にとってKnoppixはわかりやすいんですが、Windowsしか触ったことがない友人にとっては結構わかりにくいらしいです。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/01(木) 22:42:39じゃあWindowsにしとけ
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/01(木) 23:54:06それは捨てて iMac 買え
そして「おれMacわからないから自分で調べてね」といってGoogleとYahooの使い方を教えておく
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/02(金) 01:03:27板違い。
http://pc11.2ch.net/os/
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/02(金) 09:25:18マシンを買い換えてHP-UXのVUEで良いんじゃないかな?
Windowsが世に出る前の定番だったから初心者にもすぐ馴染む
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/02(金) 09:58:34このマシンに入れるOSを選んでるんですが
↓
マシンを買い換えて
アホか
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/02(金) 10:29:38初心者を優先させればそういうことになる。
しかもOSも有料だ(w
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/02(金) 18:58:01Chrome OSはその辺も目指してるんじゃないの?
ttp://www.youtube.com/watch?v=0QRO3gKj3qw
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/02(金) 22:01:14金にならず手間ばかりかかるのを延々面倒見る気があるなら好きにしろよ
0744735
2010/07/03(土) 00:56:38Chrome OSが使えそうならそちらを試してみます。
板違いの質問に答えてくださりありがとうございました。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/03(土) 06:50:20ただより高いものはない
たかが1マンか2マンのOSを買わずに入れたバカOSで
味わう不便さや、大きな手間暇は金に換算したら大きな損
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/04(日) 22:14:390747名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/05(月) 02:52:26いえ、セキュリティはルーターとFWとAVでやるんで。
っていうかセキュリティ防止ってなんですか。セキュリティ防止したらまずいでしょう。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/05(月) 11:00:45セキュリティーだって?
世界中で多くのUNIXが乗っ取られたりしてるのに
UNIXがセキュリティに優れてる根拠ってなんだよ
少なくとも、年間で対策されるセキュリティーホールの
数を数えた上で言ってるのか?
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/05(月) 11:22:200750名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/05(月) 17:06:00BPが原油回収しないのと同じレベル
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/05(月) 18:22:510752名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/05(月) 18:24:110753名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/05(月) 23:00:47デバイスドライバのことを考えるとWindows2000を
動作させられるハードウェアの新規入手が難しくなっている。
保守できなくなる前に適宜入れ替えるべき。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/09(金) 08:42:050755名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/09(金) 09:10:50netBSD
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/09(金) 09:18:250757名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/09(金) 09:28:22debian
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/09(金) 21:40:000759名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/14(水) 15:37:440760名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/14(水) 15:43:42アンプ・リファイヤーのリファイヤーって何ですか、って質問してた学生を思い出した
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/14(水) 20:08:270762名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/14(水) 20:11:180763名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/18(日) 09:22:35これは解なしということですか?
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/19(月) 19:38:04「連投」の仕方を教えてください。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/19(月) 19:40:070766名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/19(月) 19:44:18真面目に教えてください。お願いします。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/19(月) 20:00:160768名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/19(月) 20:21:06連投の仕方を教えろクズ。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/19(月) 20:31:43首でも吊ったほうが有益だと思うけど。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/19(月) 20:44:44意味が分からなくても良いから連投の仕方教えて。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/19(月) 20:52:250772名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/19(月) 20:53:14L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、 〉
/ ヽ\ /
// / / ヽヽ ヽ〈
ヽ、レ! { ム-t ハ li 、 i i }ト、
ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
/ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
ヽN、ハ l ┌‐┐ ゙l ノl l
ヽトjヽ、 ヽ_ノ ノ//レ′
r777777777tノ` ー r ´フ/′
j´ニゝ l|ヽ _/`\
〈 ‐ 知ってるが lト、 / 〃ゝ、
〈、ネ.. .lF V=="/ イl.
ト |お前の態度が とニヽ二/ l
ヽ.|l 〈ー- ! `ヽ. l
|l気に入らない lトニ、_ノ ヾ、!
|l__________l| \ ソ
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/19(月) 21:20:45誰に言ってんの?カス。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/20(火) 11:26:312chの連続書き込みのことかな?
だったら、FreeBSD(バージョンは何でも良い)にNavi2chをインストールして
連続書き込みパッチを当てると、最速で190秒で999スレを書き込めるよ
文体は、あらかじめ用意した999スレ分のtxtデータを使う
もちろん、同じ文章をコピーして1000個用意しても良い
1行50文字以下で999個(1スレは自力で建てる)を188秒で流し込める
まずはFreeBSDをインスコしよう
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/20(火) 11:32:060776名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/22(木) 10:15:270777名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/22(木) 10:18:09残念ながら全く流行っていない
流行っていれば、君のような質問だ出ない
流行とはそういうもの
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/22(木) 10:47:080779名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/22(木) 10:55:150780名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/22(木) 11:07:59残念ながら全く流行った実績がない
流行っていれば、君のような質問は出ない
流行とはそういうもの
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/23(金) 10:58:51L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、〉
/ ヽ\/
// / / ヽヽ ヽ〈
ヽ、レ! { ム-t ハ li 、 i i }ト、
ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
/ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
ヽN、ハ l ┌‐┐ ゙l ノl l
ヽトjヽ、 ヽ_ノ ノ//レ′
r777777777tノ` ー r ´フ/′
j´ニゝ l|ヽ _/`\
〈 ‐ 知ってるが lト、 / 〃ゝ、
〈、ネ.. .lF V=="/ イl.
ト |l お前の態度も とニヽ二/ l
ヽ.|l 〈ー- ! `ヽ. l
|l 気に入らない lトニ、_ノ ヾ、!
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/23(金) 14:53:15英語のスレがたっていたもので。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/23(金) 14:56:03マニュアルはすべて英語だし、
何かあれば英語でsend-prする必要があるので、
FreeBSDでは英語が必須です。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/23(金) 16:05:17ふつーに使ってる分には必須ってほどのことはない。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/23(金) 16:59:40あんな荒らしスレで判断すんなよ。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/23(金) 17:04:02> 英語は読めればいいし、
やっぱ読めなければならないんですね><
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/23(金) 19:00:37けっこう読めるようになってきた。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/23(金) 19:05:44自分がそうだからと言って「英語は読めるだけでいい」という
オレ基準を一般化しないこと
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/23(金) 19:15:190790名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/23(金) 19:16:320791名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/23(金) 22:45:02それ、英語が読めるんじゃなくて
英語が書いてあるfreebsdのmanだけが読めるって言うんじゃないの?
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/23(金) 23:11:31プログラミングのスレが上がっていたもので。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/23(金) 23:16:25「openで英日翻訳できる」と言って、バカが暴れただけです。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/24(土) 04:13:54まあその程度でもいいってことよ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/24(土) 06:41:02自分がそうだからと言ってオレ基準を一般化しないこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています