>>78
Scilabの使いにくい点
・実行
 MATLAB/Octaveは、拡張子.mを省いたmファイルをコマンドラインで打ち込めばいい
 Scilabは、コマンドラインでexec('hoge.sce')とやらないといけない
・関数定義
 MATLAB/Octaveは、パスの通ってるディレクトリかカレントディレクトリにあれば
  勝手に読み込んでくれる。
 Scilabは、明示的にgetf('hoge.sci')と読み込まないといけない。
 ※Scilab5では途中からgetfではなくexec('hoge.sci')になった
・コメント行
 MATLABは%、Octaveは%と#
 Scilabは//
・その他、ScilbはMATLABから見て方言が多いし、Octave Forgeのような豊富な関数を使えない。

利点
・グラフがOctaveよりはきれい
・Serial-0.2.tgzという非オフィシャルのパッケージを導入すると
 RS-232Cのコントロールが可能
例えば、COM3のモデムを操作する場合

fp=openserial(3,"9600,n,8,1")
writeserial(fp,'ATI0'+ascii(13))
xpause(200000)
readserial(fp)
xpause(200000)
writeserial(fp,'ATI1'+ascii(13))
xpause(200000)
readserial(fp)
closeserial(fp)

こんな感じ。xpauseはパラメータのμ秒数だけ待つ命令