トップページunix
988コメント285KB

Solaris教えてスレッド 其の31

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/15(木) 14:55:22
Sun MicrosystemsのSolaris(SPARC版)についての質問スレッドです。
SPARC機固有の話題についても広く取り扱います。
質問する場合は、過去に同様のものがないか確かめてから書き込みましょう。

  ・使用機種(できればOBPとかも)/OS Ver/何をしたか は、書きましょう。
  ・質問者は問題が解決したら、どのように解決したか報告しましょう。
  ・回答者は、自分も質問者になることを忘れぬように。
  ・荒らしは、スルーで。

また、質問する前にまずはdocs.sun.comのマニュアルを読みましょう。
「System Administrator Collection - Japanese」の「Solarisのシステム管理」
各種は必読です。 http://docs.sun.com/app/docs/prod/solaris?l=ja

x86版固有の話題/インストールの質問は専用スレがあるのでそちらで。
現状質問の看板はないですが、質問も向こうで行なってください。
なんとなくSolaris/x86 part15
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1239526526/

前スレ
Solaris教えてスレッド 其の30
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1214627424/
0971名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/03(月) 22:47:47
>>970
そのアカウントは「有償契約」のヤツ?
無償だったら登録はおろかpatchすら落とせないハズ。
0972名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/03(月) 22:56:21
以前は無償だとドライバとセキュリティパッチのみ落とせたんだよね
状況かわったのかな?

試しにMy Oracle Supportのアカウントを取得してみるという方法もあるけど
0973名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/03(月) 22:59:06
んーしかしSolarisのISOを落とすときのアカウントでいけたはずだぞ
自分でも試してみるか
09749642011/01/03(月) 23:47:33
>>971
無償のやつですね・・・。
やっぱり、有償じゃないとダメなんですかね?

>>972
Solaris 11 Expressは、それで行けましたが、
Solaris 10は、ダメでした。

>>973
ISO落とすときは、My Oracle Supportのアカウント。

Solaris 11 Expressは、Sun Online Accountのアカウント。
Solaris 10は、"たぶん"My Oracle Supportのアカウント。

っぽいです。

すみませんが、自分と同じようになるか見て頂けると助かります。


Solaris初心者には敷居が高かった・・・orz
09759642011/01/03(月) 23:54:03
ゴメ訂正

Solaris 11 Expressは、My Oracle Supportのアカウント。
Solaris 10は、"たぶん"Sun Online Accountのアカウント。

My Oracle SupportってOracleのトップページの上にある
サインインって所のアカウントのことをですよね?
0976名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/05(水) 07:35:32
どのみちパッチ当てれるのは保守結んでないとダメでしょ。(Oracle統合による)
0977吠鉱山 ◆STCMXN/JPY 2011/01/05(水) 08:21:24
マジレスするとu9になってから>>964のような状態になった。
インストール後の登録画面が固まることがままある。
ちなみに、一度登録さえ通れば現時点のパッチは落ちてくる。
通る時と通らない時があるから、一体どういう基準なのかよく分からないけれど。
0978吠鉱山 ◆STCMXN/JPY 2011/01/05(水) 08:25:17
後、土日祝日は通りにくい感じがするwww

osのセットアップ時にoracleの会員なんたらにチェックを入れて、空のまま続行すると上手くいく(気がする
0979吠鉱山 ◆STCMXN/JPY 2011/01/05(水) 08:28:22
連投スマソ。以前やった時にu8の登録はすんなり通ったから、そこからluしても良いかも知れない。
0980名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/05(水) 12:50:55
次スレは「Illumos教えてスレッド 其の32」でいいのかな?
0981名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/05(水) 13:32:25
ダメだろ
年寄りには新しいOSの名前は覚えられない
0982名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/05(水) 14:09:06
>>980
それはこっちでいいんじゃね。

OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1285876800/
0983名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/05(水) 14:38:23
SolarisだとOracleのだけってことになんね?
0984名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/05(水) 14:44:07
あいだを取って、
Illumos/Solaris 教えてスレッド 其の32
で。
0985名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/05(水) 14:48:26
>>983
だけでいいんじゃね。
0986名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/05(水) 14:49:32
教えてスレじゃなくても別にいいよな。
「Oracle Solaris 総合スレ」でよくね。
0987名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/05(水) 15:18:25
>>986
それでおk
0988名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/05(水) 15:23:46
テンプレはこんなんでいいかな。

======

Oracle Solaris 総合スレッド 其の1

旧Sun Microsystems、現OracleのSolarisについての総合スレッドです。
SPARC機固有の話題についても取り扱います。

質問する場合は、過去に同様のものがないか確かめてから書き込みましょう。

  ・使用機種(できればOBPとかも)/OS Ver/何をしたか は、書きましょう。
  ・質問者は問題が解決したら、どのように解決したか報告しましょう。
  ・回答者は、自分も質問者になることを忘れぬように。
  ・荒らしは、スルーで。

また、質問する前にまずはdocs.sun.comのマニュアルを読みましょう。
「System Administrator Collection - Japanese」の「Solarisのシステム管理」
各種は必読です。 http://docs.sun.com/app/docs/prod/solaris?l=ja

・関連スレ
OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1285876800/
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。