トップページunix
1001コメント280KB

Sun Microsystems 最富の庇護

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 15:05:21
考えようによっては強力なパトロンを得た SPARC & Solaris OPENな魂は野獣どもの歯牙をググりぬけられるのか?! 秘密兵器 Rockの登場はいつ?! 【前スレ】 Sun Microsystems 最大の岩望 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1247220804/
0919名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/13(水) 12:01:40
また NECか?
0920名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/13(水) 12:26:59
NECの子会社の日本sgiとrackableの子会社のsgiって全く別の会社だぞ。
0921名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/13(水) 16:16:13
はぁ? またまた墓穴掘りですか?
# そんなフォロー入れる人間が横から自動的にやってくるかどうかぐらい想像してみろよ...wwププ
0922名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/13(水) 17:04:06
馬鹿912おつ
0923名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/13(水) 17:49:17
>>912
ttp://www.theregister.co.uk/2009/09/11/sun_sparc_roadmap_revealed/
この記事のロードマップのJupiter+かな。

>>911
おぬし、↓をベイパーだというのか
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100109-00000003-rbb-sci
0924名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/13(水) 23:51:44
どうせリンクするならyahoo newsはやめておけばいいのに
0925名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/14(木) 10:00:00
インテル様最強あげ
0926名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/14(木) 11:25:57
>>923
ギャグだろww
0927名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/14(木) 11:38:55
あげ
0928名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/14(木) 13:58:36
そりゃぁさ、ARM + Androidでこんだけ盛り上がってくると、あせってるだろうよ、Intelも。
ARMを MIPSや PowerPCにするのはわけないからな。Atomじゃね.. x86無理無理ww
0929名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/14(木) 14:17:29
以上何時もの妄想でした
0930名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/14(木) 14:24:10
低脳 NECはうざいな。Unixのことなんも知らんくせに。
0931名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/14(木) 14:36:01
あ、自分以外の書き込みが同一人物の物に見えるいつもの病気の人だw
0932名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/14(木) 14:51:21
低脳 NECはうざいな。Unixのことなんも知らんくせに。
0933名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/14(木) 14:54:51
さんざん他人のフリ連投しといて、よく言うよな。だ〜れも信じないよ、キミの寝言は。
0934名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/14(木) 15:54:46
病気の人は病院に行ってくださいね
0935名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/14(木) 20:07:22
半導体プロセスが微細化すればするほどx86が有利になる。
プロセッサコアの面積・消費電力が相対的に小さくなるからね。
0936名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/14(木) 20:57:08
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100112_341762.html
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/01/14/ces07/index.html
0937名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/14(木) 21:00:01
全能神に飲み込まれ消化されて排泄されるのを待つ身には関係のないことです
0938名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/14(木) 21:07:12
>>936
CPUコアの占める割合が低いな。
これじゃ、CPUコアに何を使うのかは問題ではなくなるのも、そう遠くないな。
0939名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/14(木) 21:19:02
結局は安くIP使えるARM系を選ぶんだけどね
0940名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/14(木) 21:49:08
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/341/762/html/ph03.jpg.html
これかー。ごちゃごちゃしてるな
0941名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/14(木) 22:33:17
SoCなんだからごちゃごちゃして当然だろ

例:Intelのメディアプロセッサ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0310/kaigai04l.gif
http://www.hardwarezone.com/img/data/articles/2008/2671/canmore_die.jpg
0942名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/15(金) 08:56:55
Fermi は?
0943名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/15(金) 11:59:29
アローヘッドに富士通のIA採用したとか聞いたけど
あの冷蔵庫みたいなヤツにたった64コアってちょっと少なくね?
まぁコア数だけで比較するのもなんだが、いまどきItaniumとかなぁ
なんでSPARC使わないのかね

やっぱり昔から富士通だからそれ以外のは選ばせてくれなんのかな
日本の悪い体質だ
0944名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/15(金) 15:21:34
>>935
じゃあ、どんどん組込みやハイエンドに使ってもらえよ?
バカじゃね? 一生チョウチンやってろやwwwp
0945名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/15(金) 16:52:57
>>944
お前、どんどんx86に侵蝕されてきた歴史の延長線上に何があるのか見えないのか?
0946名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/15(金) 16:56:30
自ら目をふさいでる人には言うだけムダ
0947名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/15(金) 17:03:17
>>943
シングルスレッド性能が求められるから、かもな。
SPEC CINT2000のスコアを見ると、ItaniumとSPARC64、同じくらいなんだよね。
0948名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/15(金) 22:45:26
今となっては Itanium は微妙だけど、別にCPUだけ速ければ
いってわけじゃないしね
ここにある三重化みたいなことは、SPARC Enterpriseじゃ多分無理
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070105/258102/
0949名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/15(金) 23:30:36
>>948
んなことはないよ。
インメモリ・データベースで他のマシンとデータを同期するなんてのは、そこらで売ってるローエンドのサーバでも可能。
ハードウェアではなく、ソフトウェアでやってるんだもの。
0950名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 15:32:36
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai10/20100116.htm
2010年1月14日のThe Inquirerは,OracleはSunの人員の半分を削減するという,
UBSのアナリストのBrent Thill氏のレポートを紹介しています。
2010年1月15日のCNETは,この人員半減は事実ではなく,
全く根拠のない無責任な発言とのSunの反論を報道しています。
0951名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 15:36:26
この手の業界関係者のレポートほど胡散臭いものはない
0952名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 15:39:09
なんでGoogleはx86を使ってるんだ?
SPARCやARMのほうが優れているんじゃないのか?
0953名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 15:40:31
全てはバランス
0954名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 15:50:14
低消費電力の選別品のCPUを使ってるからな
0955名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 15:53:45
Googleは二酸化炭素を秘密裏に処理する施設と自家発電を持ってるからな
0956名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 17:15:58
SunのサーバはGoogleの特注サーバよりも、電気代が高い。
あのGoogleの特注サーバよりも電気代を下げるのは、まず無理だろ。
0957名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 17:19:16
>>956
それサーバの問題というより、電源設備や立地の問題でしょ。
0958名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 17:21:25
それほどでもない
0959名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 17:21:47
サーバの問題じゃね?
0960名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 17:23:27
何で?
0961名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 17:27:00
必要な処理をより少ない電力で実行するのにSunの製品じゃ不足だとGoogleが判定しているわけ
0962名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 17:29:01
Sunのサーバにはファンがたくさん付いてるから。
たとえCPUが省電力でも、ファンがそれを食いつぶす。

Googleの特注サーバはCPUと電源に各1つだけのファンで、あとは自然空冷。
0963名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 17:33:12
>>962
>Googleの特注サーバはCPUと電源に各1つだけのファンで、あとは自然空冷。

それって Google がデータセンター設計をやってるから出来る事でしょ。
電源やら空調やら、お金をかけて調整して最適化してる訳じゃん。
Google の特注サーバが普通の企業のサーバルームにも置けるなら比較になるだろうけどね。
0964名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 17:37:06
その手のそもそも論をするとGoogleの飯の種だからってことになるわけだが
引き際のわからない人ってブザマだね
0965名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 17:38:55
他の企業でもそういうデータセンターを欲しがっているから
そこに置くためのサーバもそうなるだろうね
0966名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 17:39:08
>>963
GoogleとSunどちらもコンテナ型じゃん。
0967名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 17:40:18
SunのBlackBoxだっけ? あれだって全体最適で設計しようと思えばできるでしょう。
でも、Sunのは、ただ既存製品を詰め込んだだけじゃん。
0968名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 17:41:19
>>964
お前さんの事か。

>>965
そういう企業が Google 並みにマシンルームにリソースを割けるならね。
0969名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 17:46:46
ttp://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20390984,00.htm
Sunには勝てない
0970名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 17:48:47
何で特注品を汎用製品と比べてる奴がいるんだ?
0971名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 17:52:35
最終的には同じ土俵で戦うからかな?
0972名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 17:54:12
つまり Google がサーバを単体で売り出すのか。それは驚きだな。
0973名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 17:58:46
驚きだね
0974名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 18:03:06
でもそういう話ではないと思うな
0975名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 18:43:03
インターネットでサーバといえばSunが常識だった。
Googleも初期はSunを使っていた。
だけど、今はSunを使っていない。
Sunは大口ユーザーを逃している、ってことだよ。
0976名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 18:50:12
他社の製品も採用されてないのに何を言ってるんだ?
0977名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 18:51:48
>>976
負け惜しみを言うな。
0978名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 18:52:49
UNIXサーバが売れてないけど、他社も売れてないんだから、いいんだよ。
どんどんx86に侵蝕されてるけど、他社だって侵蝕されているんだから、いいんだよ。
業績が悪いけど、他社だって業績が悪いんだから、いいんだよ。

てか。
0979名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 18:59:09
はい
0980名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 20:17:37
いままで散々失地と撤退を繰り返してきた会社らしいわな。
0981名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 20:18:31
そういや次スレどうすんの?
0982名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 20:28:35
よし
0983名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 23:04:29
いや、よしじゃなくて
0984名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 23:07:40
いく
0985名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/17(日) 00:05:13


          o。_。_lコ<o>     |l≡≡≡|ミ|_<o>_。≠_〇o
 。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|JJJJJJJJJJJJ|lll| .。+
  * o  o.   |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     。。oo  |l|FFFFFF | 毎年毎年、数十人から何百人とクビが切られていく・・・・・・・・
   /| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
   |ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。   ∧_∧  |l≡o + +! + 。 〇   +
   lミl.」」.」〇 ++ +  (´・ω・) o  〇 。 o  +   〇 。 +
  __〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
  二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二
0986名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/17(日) 00:09:10
ぞう?
0987名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/17(日) 06:52:39
Sun Microsystems 最後の狂儲
0988名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/17(日) 08:43:00
インテル様最強上げ
0989名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/17(日) 08:51:36
エラッタのソフトウェア対策コストが高く付いた結果、鯖・HPC分野で三番手以下に落ち込んでるインテル様さすがっす
0990名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/17(日) 09:12:53
最後の挨拶
0991名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/17(日) 12:05:57
最後の植毛
0992名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/17(日) 16:48:40
>>989
一番と二番はどこだ?
0993名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/18(月) 12:32:24
>>992
1 イ
2 ン
3 テ
4 ル
5 様
0994名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/18(月) 12:58:40
今んとこスケジュールが新興国ばかりのSun Tech Days 2009-2010だが
Intelがグローバルスポンサー筆頭になってるな
ttp://developers.sun.com/events/techdays/locations.jsp
0995名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/18(月) 18:55:37
Oracle が買収後に Sun の従業員を大量解雇か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100118-00000001-inet-inet

ふむ。
0996名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/18(月) 18:57:09
最大の解雇
0997名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/18(月) 19:09:42
次スレ

Sun Microsystems 最大の解雇
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1263808782/
0998名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/18(月) 22:34:29
スレ立て乙
0999名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/19(火) 03:50:00
モスラ?
1000名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/19(火) 04:57:51
1000なら1万3800人解雇
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。