トップページunix
1001コメント280KB

Sun Microsystems 最富の庇護

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 15:05:21
考えようによっては強力なパトロンを得た SPARC & Solaris OPENな魂は野獣どもの歯牙をググりぬけられるのか?! 秘密兵器 Rockの登場はいつ?! 【前スレ】 Sun Microsystems 最大の岩望 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1247220804/
0801名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/20(日) 22:11:15
N倍のトランジスタでN倍の性能が出るような計算はこの先GPGPUかその亜種に喰われますよ。
0802名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/20(日) 22:25:12
はいはいNiagaraの否定は、やめましょうね
0803名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/20(日) 22:26:36
新型は16コア各8スレだぜ!
0804名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/20(日) 23:52:20
多くても使い切れねーんじゃない?
0805名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/21(月) 10:54:21
>>800
MIPSがどうとか言ってるやつ、どーしよーもないほど知識ないから、
何言ってもムダ。おつむよわいんだよ〜ww
NECの元社員かなんかのようだな。たぶんクビになってるけど。
0806名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/21(月) 13:51:19
と、このスレきっての低脳が申しております
0807名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/21(月) 15:46:35
>>804
実行状態が16スレッドくらい、Webサーバなら普通。
0808名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/21(月) 15:48:51
HUBやルータも普通
0809名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/21(月) 23:31:43
まあ現行機種なら1ソケットで64スレッドで1筐体に4ソケとかだし
0810名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/21(月) 23:36:58
Niagaraは、ちゃんと、考えて、作られていますから。
シングルスレッドの低速コアが128コアあるのではなく、
マルチスレッドの高速コアが16コアあるのですから。
0811名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/21(月) 23:41:24
へー
0812名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/21(月) 23:49:01
>Niagaraは、ちゃんと、考えて、作られていますから。
角度とか?
0813名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/22(火) 01:00:51
セールストークとか
0814名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/22(火) 10:02:03
脳弱いんだから、理解はムリだよ。普通の人には可能なんだけどねww
0815名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/22(火) 10:19:54
Play Station 3は、Sunのどのマシンぐらいのパフォーマンスが出ますか?
そもそも、PS3は玩具だから、Sunのマシンの足元にも及ばないのでしょうか?
冬休みの宿題としてまとめたいので、誰か詳しいお兄さんかおじさん、
お姉さんかおばさんでも構いませんが、教えてください。
0816名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/22(火) 11:58:00
>>786
中国のスパコンは x86 + Windows Server だろ?
0817名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/22(火) 12:31:19
RedHatがItaniumサポート止めるんだってね。
SPARCはItaniumよりは長生き出来そうだな。
0818名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/22(火) 13:06:40
何をいまさらww
Itaも生きるさ。最後は ACOSか?!



:
次に逃げ出すのは、OpenVMS? HP-UX?
0819名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/22(火) 14:13:34
ageage
0820名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/22(火) 14:17:56
PrimeQuestなんかRedHatが7割なのにどうするんだろ…?

どうもしないか、別に。
Fだし。
0821名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/22(火) 14:24:20
Solaris があるじゃんw
0822名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/22(火) 18:12:52
>>814
普通の人に理解できるように簡潔に説明してごらん?
0823名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/22(火) 18:13:48
>>816
MIPSで開発中。
0824名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/22(火) 19:24:57
>>820
SGIも、RedHatかどうかは知らんがLinuxだったな。
Debianベースなら、しばらくは何とかなるか…
ただ、時間の問題でHPのみになるんだろうな。
0825名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/22(火) 20:03:40
Linuxがカーネルから落したわけじゃないんだから。動かんことはないだろ。
けど、エンプラじゃ使えんな、ベンダーがどこもサポートしなくなったら。
0826名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/22(火) 20:04:40
>>822
やーい、ていのぉー。
0827名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/22(火) 20:12:38
どうやら説明できないらしいな。
0828名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/22(火) 20:16:09
低脳の説明? キミみたいなの。
0829名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/22(火) 20:34:10
はいはい、説明できないのね。
0830名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/22(火) 21:00:57
○○買いました!(爆)○○のライブ最高!(爆)焼き肉!(爆)○○で飲んでま〜す!(爆)    
優しいママと一緒に暮らすニート最高!(爆) 最高傑作登場!(爆)    
機嫌がいいと態度でばれます!(爆)ガキレベルのくだらない事ですぐにヘソ曲げます!(爆)    
○○見ました!(爆)ウドーで先行予約開始!(爆)仕事中にCD屋の価格チェックで〜す!(爆)    
しばじゅんみたいな嫁さん募集中!(爆)仕事中にヤフオクチェック最高!(爆)    
業界中で大評判!(爆) 相変わらず暇で〜す!(爆)買い物依存症だけが心の拠り所で〜す!(爆) 
○○ですよね;(爆)中年の皮を被った小学生で〜す!(爆)難しい話はできませ〜ん!(爆) 
アクセス殺到!(爆)カンファレンスは観光出張!(爆)他人に厳しく自分に激甘で〜す!(爆) 
褒められることが大ちゅきで〜す!(爆)仕事?何それ?(爆)年越しはお家でゆっくりTVで〜す(爆) 

http://www.google.co.jp/search?q=kilimanjaro.pr.sun.com&hl=ja&lr=&safe=off&num=100&filter=0
0831名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/22(火) 23:27:18
>>816
MIPSのもやってるんだよ
MIPSのCPUを延々と作っている
中国製MIPSの入ったミニノートを持っているけど
死ぬほど遅いので大丈夫かと思ったり思わなかったり
0832名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/24(木) 23:18:01
SUN type5のUNIXキーボード。
HELPキーの隣に何も書いていないキーがあるんだけど、
これは何に使うものですか?
どんな機能があるのかを解説しているサイトなどございませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0833名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/25(金) 07:42:49
他の言語のキーボードと部品共通化した結果余ったキーで
特に役割はないです。
0834名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/28(月) 11:36:33
ホワイトキー、なんか機能があったような気がするんだが
0835名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/28(月) 11:38:02
まあキーコード割り当てられてるから。
0836名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/29(火) 15:40:48
SUNのx4150ってUSBブートできますか?
0837名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/30(水) 04:24:20
30歳職歴なしでもIT職なら就けるよね Part4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1255792022/967
0838名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/30(水) 04:28:29
>>836
いけるとおも
0839名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/30(水) 05:17:48
blade2000てHDDがFCだけど
U160のSCSIカードからブートって無理でつか?
0840名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/30(水) 06:01:18
純正のSCSIカードなら逝けるんちゃう
それ以外のならシラネ
実績あるカードぐぐって
0841名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/30(水) 09:40:03
>>839
Ultra10あたりだと純正にあるコントローラーなら上がったけどね。
53C896だったかな。ファームがサポートしてたら上がるかと。
0842名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/30(水) 19:21:38
ググってみると純正カードでもbootはダメなのかな
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kame/x6758.htm

SATA-SCSI変換基盤使ってデカいドライブ載せてみたいなぁ
0843名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/31(木) 07:18:40
>>831
スパコン専用にCPU開発してたのでは富士通となんら変わらない
とても高価なCPUになってしまう
0844名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/01(金) 00:41:27
ワークステーションプロセッサって死滅しつつあるよね
0845名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/01(金) 17:28:54
パソコンが先に死ぬから安心しろw
0846名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/02(土) 11:57:18
>>843
CPUの開発費が膨張した最大の原因は、
・過去のCPUとのバイナリ互換(ただ走るだけでなく、互角以上のスピードが出ること)
・シングルスレッドのスループットの追求のあまり、CPUコアが複雑になりすぎたこと
・少ない開発案件に、様々なものが乗っかる、高コスト体質
であって、中国がやってるMIPSは、それらを回避している。

中国共産党は、ほんとうに頭脳集団だと思うぞ。
彼らは、ちゃんと先々まで考えた上で、x86とMIPSの両面作戦をやってるのだろう。
0847名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/02(土) 15:26:46
WSはCADやCG用に残るけど、PCの半分はケータイにとって変わられそうだよな。
法人用事務機器として、ノートPCが残るぐらいか?
0848名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/02(土) 22:21:25
SunRay でいいじゃないか?
0849名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/03(日) 22:21:45
>>847
パソコン数さばけるのが前提の x86は死滅だなww
0850名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/03(日) 22:29:01
以上Sun信者の妄想でした
0851名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/03(日) 22:32:28
>>850
じゃ、君はATOMがケータイに入ったり、x86系がゲーム機に入ったりすると思うか?
組込み向けにインテル系の石は、消費電力を何とかしても値段があわんだろ。
0852名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/03(日) 22:32:48
>>849
その気があるね
0853名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/03(日) 22:42:00
>>851
うんうん
妄想乙される理由がわからないんだね
可哀想に
0854名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/03(日) 22:58:05
x86。悪い冗談だったよ。もういいので。
0855名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/03(日) 22:59:22
ハイハイワロス
0856名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/03(日) 23:10:46
>>853
毎度々々、中身ないねぇ。少しは考えたら? 脳ないの?
0857名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/04(月) 14:33:57
>>853
じゃ、その理由を言ってみろよ、低脳(w
0858名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/04(月) 18:51:28
○○買いました!(爆)○○のライブ最高!(爆)焼き肉!(爆)○○で飲んでま〜す!(爆)     
優しいママと一緒に暮らすニート最高!(爆) 最高傑作登場!(爆)     
機嫌がいいと態度でばれます!(爆)ガキレベルのくだらない事ですぐにヘソ曲げます!(爆)     
○○見ました!(爆)ウドーで先行予約開始!(爆)仕事中にCD屋の価格チェックで〜す!(爆)     
しばじゅんみたいな嫁さん募集中!(爆)仕事中にヤフオクチェック最高!(爆)     
業界中で大評判!(爆) 相変わらず暇で〜す!(爆)買い物依存症だけが心の拠り所で〜す!(爆)  
○○ですよね;(爆)中年の皮を被った小学生で〜す!(爆)難しい話はできませ〜ん!(爆)  
アクセス殺到!(爆)カンファレンスは観光出張!(爆)他人に厳しく自分に激甘で〜す!(爆)  
褒められることが大ちゅきで〜す!(爆)仕事?何それ?(爆)年越しはお家でゆっくりTVで〜す(爆)  

http://www.google.co.jp/search?q=kilimanjaro.pr.sun.com&hl=ja&lr=&safe=off&num=100&filter=0
0859名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/04(月) 22:35:24
arrowheadはSPARCじゃないんですか
0860名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/04(月) 22:40:10
x86 + Linux だろ?
http://www.tse.or.jp/news/201001/100104_a.html

基幹IAサーバ「PRIMEQUEST」、PCサーバ「PRIMERGY」
基本ソフトウェア Red Hat Enterprise Linux
0861名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/04(月) 22:42:30
Itaniumだな。
Itaにも負けたか。
0862名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/04(月) 22:55:10
不治痛のくせに
0863名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/05(火) 11:43:56
そんな単純な話じゃないだろう

実際はともかく建前上だけでも、富士通ベッタリにならないよう、他社もやっているプロセッサ・OS、という条件が付いたのかも。
そうなると、Itanium & Linux しかないよねー。
0864名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/05(火) 13:38:17
このあたりは政治。
0865名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/05(火) 13:39:05
>>863
あんたの話も十分に単純。w
0866名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/05(火) 15:52:21
>>863
入札だったの?
0867名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/05(火) 15:53:15
人の話にケチつけるだけで、自分からは何も喋らない>>865は退場!

富士通サイドとしては、PRIMEQUESTを何とかしたい、とりあえず、どっかに売って少しでも元を取りたい、っていうこともあったんだろうな。
0868名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/05(火) 16:40:04
こんくらいの規模の案件がそんなのんきな経緯で決まる訳がない。
0869名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/05(火) 17:27:47
>>868
社内政治ってので、
PRIMEQUEST助けてやるか、あそこの連中は暇だしな
なんてことで、富士通側の提案の内容がPRIMEQUESTになった可能性も、あるでしょう。

東証側は中身は何でもいいって場合には、富士通側の提案次第で何にでもなるだろうし。
0870名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/05(火) 18:50:48
>>869
> ...PRIMEQUESTになった可能性も、あるでしょう。

ないです。

> 東証側は中身は何でもいいって場合..

そんな場合あり得ません。

お気楽ですな。あれほど behindさ炸裂な機械を売りつけるには、
そんな生半可なやり方ではムリですよ。
買わざるを得ないところへ追い込まなければ。
0871名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/05(火) 22:15:07
>>866
一応複数社から提案受けてた。
入札ではない。
0872名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/06(水) 10:29:45
別に Itanium が良かったわけじゃなくて、Linux が動く大規模SMPマシンが
欲しかっただけでは?となると、PRIMEQUEST しかない(はず)
0873名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/06(水) 11:15:35
Linux が動く SMP ならふつーに Xeon とかじゃだめなん?
つか、提案の時期に Ita しかなかったってことか?
0874名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/06(水) 12:27:18
先物で仕込みは済ませておいたのさ
0875名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/06(水) 12:53:47
提案自体は2006年だから、どうしたって「今更」なシステムになっちゃうわな。
0876名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/06(水) 13:03:05
次こそSPARCシステムだろ。
稼働する頃には富士通以外に作っているところは無いけど。
0877名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/06(水) 14:40:20
そんときは SPARC64 用にチューンした Linux が必要?w
0878名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/06(水) 14:47:57
なんでそこでLinuxがでてくるんだか。
囲い込みに必要なのは自社のハードとミドル。
0879名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/06(水) 15:38:27
そんときも要求仕様は「Linux が動く大規模SMPマシン」じゃないの?
0880名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/06(水) 20:03:33
Linuxブームの頃から思ってたんだけど、なんで、そんなにLinuxにしたがるかなー。
会社の経営層が、素人向けの雑誌を読んで、これからはLinuxだ! なんて鶴の一声なのかねー。
0881名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/06(水) 20:19:44
(in 90's...)
「メインフレームはもう古い。これからはオープンなSunの時代だ!」
0882名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/06(水) 21:21:30
>>876
もはや富士通でもSPARCはレガシー扱い
基本的に既存の客のリプレースだけだろ
0883名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/07(木) 00:23:05
>>880
囲い込まれたくないんじゃない?
そしてLinuxにしておけば囲い込まれることの回避は結果的に可能になる。
0884名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/07(木) 07:36:19
ワードとエクセルで文書作るためだけに意味不明に高額なライセンスは払ってられないだろ
ウイルス対策も金かかるし・・・
中小は特に・・・
0885名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/07(木) 11:32:02
>>882
ないない。SPARC部門がいちばん儲けてるのに。
デカい企業だから、部門間の叩き合いはあるけどね。
0886名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/07(木) 11:34:31
>>883
そう思わせたいインチキオープンな連中が鈴なりで失速したわな、Linux。ww
OSFの時と同じことの繰り返し。
0887名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/07(木) 11:35:18
>>873
ないでしょ、大規模 SMPで実績のある Xeon。
0888名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/07(木) 11:37:26
SPARC64 VIII fx があるじゃないかw
0889名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/07(木) 11:43:30
>>887
AltixICEとか
0890名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/07(木) 11:48:50
>>889
実績ないと思うが。それに、とか、じゃなくて一択だろ?
運用体制も他社と同じじゃないし。検討対象に入るか疑問だな。
0891名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/07(木) 12:06:58
SGI UltraViolet
0892名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/07(木) 13:39:42
>>891
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0809/24/news002.html

| ..、NASAには共有メモリのシステムで線形にスケールするコードが存在しており、
| より大規模な共有メモリのシステムを求めていると話す。

つまり、NASA以外にはほとんど(≒全く)ない、という意味だ。笑えるwwww
0893名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/07(木) 13:56:41
ガラパゴス内はこんなもんか。
SC09とか見てくればよかったのにね。
0894名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/07(木) 14:43:13
>>884
意味不明に高額だと? じゃぁ同等品を自分で作るか、自分で金だして人に作らせろよ。

それに中小こそ、LinuxやOpenOffice.orgではなく、Windows+MS-Officeのほうが安上がりだと思うぞ。
大きな会社は、スケールメリットでMSのライセンス料よりもサポートコストを抑えられるが、
小さな会社は、サポートコストよりもMSのライセンス料のほうが安いだろう。
0895名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/07(木) 14:44:44
>>889
なんでエンタープライズやミッションクリティカルの話してるのに、SGIのスパコンが出てくるんだ?
0896名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/07(木) 15:07:35
SPARC64 VIII fxの話をしてもいいのよ?
0897名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/07(木) 15:10:37
>>896
そいつはSMP機能を持ってないゾ。
0898名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/07(木) 23:36:46
>>885
> SPARC部門がいちばん儲けてるのに。

んなわけないだろう
そりゃPRIMEQUEST部隊よりはましだろうが
0899名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/08(金) 09:29:53
>>893
はい、みなさん、>893 がこれから SC09と SGI機のすばらしさをわかりやすく
解説してくれます。ご期待ください。

では、>893 先生、よろしくおねがいします↓ はくしゅ〜
0900名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/08(金) 09:32:31
NEC野郎コスいな。しらじらしい SGI売り込み。
延々隠してたのが.. キモすぎ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。