Sun Microsystems 最富の庇護
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/07(水) 15:05:210741名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 08:52:53と、
「PCを使うか、SPARCを使うか」
は、
直交概念。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 09:23:45昔3M、今3G?w
SPARCstation2 なんかCPU、40MHzだろ?
x86 のPCと比べたら可哀想。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 09:33:52結局はIntelやらNVIDIAやらの特定の部品専門メーカーが台頭してきたことによって
Sunのマシンもそれを採用するようになりPCとの違いが分からなくなってきている、ということでよろしいでしょうか?
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 09:59:120745名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 13:32:16トレンドがあったから、自社路線放棄? おい本気かよ。負け犬どころじゃないな。
論外、消えた方がましだったね。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 17:57:06おまえ、日本の企業風土をしらなさ過ぎる
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 18:00:53Sunは創業当初から、安価な既製の部品を寄せ集めて、ワークステーションを作るメーカーだったのよ。
その大きな一つの例外が、CISCの68kからRISCへの移行でSPARCにしたこと。
なにも自分たちでCPUを作らなくても、MIPS使っておけばいいじゃんって思ったよ。
実際、初期のSPARCはゲートアレイで作られていて、効率が悪かった。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 18:25:30き、企業風土ww
き、企業風土ww
き、企業風土ww
き、企業風土ww
き、企業風土ww
き、企業風土ww
き、企業風土ww
き、企業風土ww
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 21:19:180750名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 21:28:49> Sunは創業当初から、安価な既製の部品を寄せ集めて、ワークステーションを作るメーカーだったのよ。
それってDellといっしょってことですか?
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 21:32:11そうだね。
ちなみに、厳密に創業当初のビジネスという話だと、箱に入ったコンピュータを売ることじゃなかった。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 22:08:170753名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 22:17:380754名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 23:59:01Sunは、Sun-1の前に、NICを売っていたらしい。
DELLは、メーカーPCのメモリ増設などのアップグレードをしていた。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 01:28:55Dellは安売り専門じゃん
Sunはパイオニアだよ
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 07:21:580757名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 09:02:31昔はねぇ、良いOSを作っていたんだよ。
昔はねぇ、NeWS、NFS、NIS、そしてJavaなどで脚光を浴びていたんだよ。
昔はねぇ、色々なスポーツ競技のスポンサーになっていたんだよ。
昔はねぇ、Sun Worldっていうイベントがあったんだよ。
昔はねぇ、Sun Worldっていう雑誌もあったんだよ。
昔はねぇ、F社、N社、T社、NS社、U社などに、OEM機を提供していたんだよ。
昔はねぇ、輝いていたんだよ。
昔はねぇ、みんな憧れていたんだよ。
昔はねぇ、...
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 09:19:09NIC売ってたかも知れんが、創業の目的はベクトルシャイムがスタンフォード大で
作ってたコンピューターを売ることだよ。
DELLは出自は組立て屋。初期はボードさえ起こしてない。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 15:13:41http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0912/14/news083.html
これで承認されるんだろか?
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 19:53:520761名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 20:03:270762名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 20:23:47まるでvodafone
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 20:32:10いまもDELLのマザーボードはIntelからのOEMでしょ。だからBTXなんだよ。
Intelも自社で設計しているものもあれば、他社からのOEMもあるわけで・・・。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 20:35:44ソリッドステートドラーーイブ!
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 21:09:38というか500系よりもはやくSUNが消えるとは思わなかった
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/16(水) 10:38:05未だに尻を向けて寝られません。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/16(水) 19:57:41なんで300万クラスなんだよ。たかがワークステーション一式が。
といっても、それだけの価値はあったけどね。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/17(木) 12:10:31サーバー用途だと本体より増設メモリの方が高かった。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/17(木) 14:22:36| 革新性と選択の自由を奪い、Intel製のマイクロプロセッサに勝る製品の
| 利用を阻んできた、と FTCは非難している。
| 「Intelの反競争的なビジネス習慣は、CPUマイクロチップ市場における
| 独占的な地位を脅かしかねない優れた競合製品の発展を阻止することを
| 目的としていた」(FTC)
うーん、すげーまともな主張だ。まともすぎてびっくりした。
ここまで踏み込んだガリバー批判は初めてなんじゃないか。
これが欧州とかアジアとかじゃなく、米連邦の組織が言ってるというのは
きわめて重大。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/17(木) 14:25:35>CPUという対象に絞られたものとなっていたが、FTCは今回、
>新たにNVIDIAなどのチップメーカーが提供するGPUも対象に加えている。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/17(木) 14:33:14| そのビジネス慣習は、フェアプレーの原則と利益をもたらす競争の促進を
| 保護する法律に反する悪らつなものである。
| 合法的な価格競争の制限と知的財産権の施行を含む、前例のない規模の賠償を、
| FTC側が断固として要求する姿勢を示したため、Intelとしては、
| ビジネスを続けることさえ不可能となる恐れがあるゆえに
| 受け入れることができず、協議は暗礁に乗り上げてしまった
おー、すげ〜w すわ、倒産?
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/17(木) 14:50:59Fab会社はグループ外からの製造依頼を断われない、もしくは、
グループ内設計会社の製品は製造できない。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/17(木) 15:18:41こういう政策でCPU/GPUの新興企業が育っていくんだな。
正直アメリカが妬ましいわ。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/17(木) 15:22:52競争を機能させることは市場経済の大前提。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/17(木) 15:26:530776名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/17(木) 15:51:28| 従来は「吠えない番犬」などと揶揄されることもあった。だが、最近では
| 橋梁談合事件における日本を代表する大企業の刑事告発やマイクロソフトや
| インテルといった世界的なガリバー企業の摘発など、その活躍振りには
| めざましいものがある。平成17年度の独占禁止法の抜本的改正により、
| 「犯則調査権限」や「課徴金減免制度」が導入された。これによってその権限は
| 大幅に強化された。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/17(木) 16:10:09ちなみにどこを摘発してほしいのw?
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/17(木) 16:24:310779名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/17(木) 17:34:040780名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/17(木) 18:33:38reutersんとこには、「金銭的な罰則は受けない」って書いてあるな。
FTCの主張に従うと事業運営が不可能になるそうだ。つまり、そういう会社だ、って
取られても仕方がないような..
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/17(木) 18:53:320782名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/18(金) 14:09:17その上ここに出没してるやつとか、ウジ虫級だな!!ww
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/18(金) 18:22:47HPもSunもOpteronをバンバン売ってたじゃん。
それがXeonに塗り変わったのは、単にOpteronの性能が相対的に悪くなったからだよ。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/18(金) 19:23:10そういうところはSunのOpteronサーバは買わないと思うけどさ
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/19(土) 01:37:020786名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/19(土) 09:31:28一方
中国は贅肉の少ないMIPSで、スパコン開発で将来有望
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/19(土) 18:37:08可能ならOpteronでお安く上げたほうがいいと思うんですけどね〜
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/19(土) 20:51:23贅肉って具体的には何?
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/19(土) 21:12:35色々さ。
・バイナリ互換のために残されているが、今はほとんど使われない機能すべて
・シングルスレッド性能を上げるための機能(N倍のトランジスタでN倍の性能を得られないような機能は全部ダメ)
マルチコア化や低消費電力化は、SPARCのT1よりも通信用組み込みのMIPS系のほうが先行してる。
SPARCが8コアとか言ってるときに、MIPSは16コアとか64コアとか言ってたし。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/19(土) 23:46:250791名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/20(日) 00:02:390792名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/20(日) 00:08:540793名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/20(日) 01:02:13>>・バイナリ互換のために残されているが、今はほとんど使われない機能すべて
例えば何?
贅肉ってことは実害があるものだよね?
性能が落ちるとかチップ面積が大きくなるとか
>>・シングルスレッド性能を上げるための機能(N倍のトランジスタでN倍の性能を得られないような機能は全部ダメ)
??
マルチコア(スレッド)ならN倍のトランジスタで性能N倍になるの?
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/20(日) 02:17:22> 例えば何?
たとえばSPARC64にもともとあったFPレジスタ。
> マルチコア(スレッド)ならN倍のトランジスタで性能N倍になるの?
そうだよ。すくなくともFP演算のピーク性能はね。
シングルスレッド性能を上げるためにトランジスタをN倍使っても、シングルスレッド性能はN倍にならんのですよ。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/20(日) 02:25:090796名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/20(日) 10:48:41複雑な計算になるとそれは当てはまらないし、
整数演算は命令間依存や分岐がFP演算よりずっと多いからずっと上昇率は低い。
つーか、N倍のトランジスタでN倍の性能が出るんだったらどこの会社もN倍のトランジスタ使うわい。
馬鹿な事言うな
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/20(日) 11:00:38SPARCとMIPSの比較にしてるところがなんとも
POWER7はPowerPC 440EPxより贅肉が多いって
言ってるようなもんだろ
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/20(日) 11:47:54> 複雑な計算になるとそれは当てはまらない
Nに、何万、何十万という値がはいるスパコン用の話してるんだけどなー。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/20(日) 11:58:040800名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/20(日) 13:23:13SPARC64にもともとあったFPレジスタってなんのことだ?
スパコン用のSPARC64はFPレジスタを追加してるけど、
当然 V9仕様のFPレジスタも使えるし、別に無駄にはなってないはずだが
性能N倍の方も、それは単に並列性がN倍になってるだけでは?
ソフトウエアが理想的なら性能もN倍になるだろうけど、
ちょっと同列には扱えない
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/20(日) 22:11:150802名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/20(日) 22:25:120803名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/20(日) 22:26:360804名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/20(日) 23:52:200805名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/21(月) 10:54:21MIPSがどうとか言ってるやつ、どーしよーもないほど知識ないから、
何言ってもムダ。おつむよわいんだよ〜ww
NECの元社員かなんかのようだな。たぶんクビになってるけど。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/21(月) 13:51:190807名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/21(月) 15:46:35実行状態が16スレッドくらい、Webサーバなら普通。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/21(月) 15:48:510809名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/21(月) 23:31:430810名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/21(月) 23:36:58シングルスレッドの低速コアが128コアあるのではなく、
マルチスレッドの高速コアが16コアあるのですから。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/21(月) 23:41:240812名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/21(月) 23:49:01角度とか?
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/22(火) 01:00:510814名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/22(火) 10:02:030815名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/22(火) 10:19:54そもそも、PS3は玩具だから、Sunのマシンの足元にも及ばないのでしょうか?
冬休みの宿題としてまとめたいので、誰か詳しいお兄さんかおじさん、
お姉さんかおばさんでも構いませんが、教えてください。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/22(火) 11:58:00中国のスパコンは x86 + Windows Server だろ?
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/22(火) 12:31:19SPARCはItaniumよりは長生き出来そうだな。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/22(火) 13:06:40Itaも生きるさ。最後は ACOSか?!
:
次に逃げ出すのは、OpenVMS? HP-UX?
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/22(火) 14:13:340820名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/22(火) 14:17:56どうもしないか、別に。
Fだし。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/22(火) 14:24:200822名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/22(火) 18:12:52普通の人に理解できるように簡潔に説明してごらん?
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/22(火) 18:13:48MIPSで開発中。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/22(火) 19:24:57SGIも、RedHatかどうかは知らんがLinuxだったな。
Debianベースなら、しばらくは何とかなるか…
ただ、時間の問題でHPのみになるんだろうな。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/22(火) 20:03:40けど、エンプラじゃ使えんな、ベンダーがどこもサポートしなくなったら。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/22(火) 20:04:40やーい、ていのぉー。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/22(火) 20:12:380828名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/22(火) 20:16:090829名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/22(火) 20:34:100830名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/22(火) 21:00:57優しいママと一緒に暮らすニート最高!(爆) 最高傑作登場!(爆)
機嫌がいいと態度でばれます!(爆)ガキレベルのくだらない事ですぐにヘソ曲げます!(爆)
○○見ました!(爆)ウドーで先行予約開始!(爆)仕事中にCD屋の価格チェックで〜す!(爆)
しばじゅんみたいな嫁さん募集中!(爆)仕事中にヤフオクチェック最高!(爆)
業界中で大評判!(爆) 相変わらず暇で〜す!(爆)買い物依存症だけが心の拠り所で〜す!(爆)
○○ですよね;(爆)中年の皮を被った小学生で〜す!(爆)難しい話はできませ〜ん!(爆)
アクセス殺到!(爆)カンファレンスは観光出張!(爆)他人に厳しく自分に激甘で〜す!(爆)
褒められることが大ちゅきで〜す!(爆)仕事?何それ?(爆)年越しはお家でゆっくりTVで〜す(爆)
http://www.google.co.jp/search?q=kilimanjaro.pr.sun.com&hl=ja&lr=&safe=off&num=100&filter=0
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/22(火) 23:27:18MIPSのもやってるんだよ
MIPSのCPUを延々と作っている
中国製MIPSの入ったミニノートを持っているけど
死ぬほど遅いので大丈夫かと思ったり思わなかったり
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/24(木) 23:18:01HELPキーの隣に何も書いていないキーがあるんだけど、
これは何に使うものですか?
どんな機能があるのかを解説しているサイトなどございませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/25(金) 07:42:49特に役割はないです。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/28(月) 11:36:330835名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/28(月) 11:38:020836名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/29(火) 15:40:480837名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/30(水) 04:24:20http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1255792022/967
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/30(水) 04:28:29いけるとおも
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/30(水) 05:17:48U160のSCSIカードからブートって無理でつか?
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/30(水) 06:01:18それ以外のならシラネ
実績あるカードぐぐって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています