Sun Microsystems 最富の庇護
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/07(水) 15:05:210657名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/08(火) 15:54:480658名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/08(火) 17:34:43486でLinux走らせるほうが速かった
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/08(火) 18:17:49バスがPCIになってバスマスタ転送になってからは、かなりサクサクだったなぁ。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/08(火) 21:19:200661名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/08(火) 21:48:540662名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/08(火) 22:19:340663名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/08(火) 22:26:550664名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/09(水) 11:00:38> ハイエンドで喰って行ければいい。WSなんてナンボ売っても意味がない。などと
短期利益で業績考えるとどこでもそうなる。DECもそうだったし、今じゃ
Intelや Microsoftも同じ道歩んでるぜ? Atomや WinCEなんて儲かってない。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/09(水) 11:05:03昔の Unixのことは何にも知りません、まで読んだw
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/09(水) 15:04:12SunはBSDってだけだろ。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/09(水) 15:57:270668名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/09(水) 16:47:41Sunが好きだという人たち、たくさん見たけどね
みんなが使っているから
ということに集約されたね。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/09(水) 16:51:150670名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/09(水) 17:32:510671名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/09(水) 17:50:220672名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/09(水) 18:21:360673名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/10(木) 01:13:40あの消しゴムみたいなゴムゴムのキーボードが大嫌いだった
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/10(木) 16:14:130675名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/10(木) 16:44:21同じ光学マウスでも、NECのEWS4800のは良かったよ。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 00:23:40どんだけSunが好きなんだよ。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 01:53:440678名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 11:44:57CISC EWS4800の光学式マウスはアクリル製ぽいパッドで見た目も
操作感も良かった
それに比べるとType-4マウスは当時のボール式マウスより良かったけど
ぺらぺらなアルミ板のパッドは安っぽくケーブルがしなやかじゃないから
手を離すとマウスがズレることもあったな
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 14:02:08手垢まみれきちゃねーw
MouseSystemsのマウスは嫌いじゃないけど。Type5の Compact-1の方が
握った感じフィットするけど。
>>673,674
Type5キーボードは、オレも嫌いw
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 14:07:010681名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 14:09:13むしろ裏面がベタベタだと、ケーブルに引きずられて動くようなことは、ないだろう。
パッドごと動くので、マウスカーソルは動かずに安泰。
ああ、そういう目的で、マウスパッドがペラペラなのか。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 14:37:13すまん、>679 は、>675 向け。
ケーブル固いのは、確かにあった。全部じゃないと思うけど。工場によるのか?
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 15:12:120684名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 15:15:43Sunは使いやすかった
信者
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 15:46:38また好き勝手な「流れ」作ってるんだな、脳内に。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 15:48:55○SPARCstation 2
>>677 は素人。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 16:27:52当たり前だろ
他社のunixワークステーションを使ったことない = 比較対象がないのに
Sunは使いやすかった
なんて言うのは信者だっての
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 17:21:45EWS4800使ってない=他のワークステーションつかったことない
もうビョーキだな。誰も相手してくれないだろ、実世界でw
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 17:29:400690名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 17:45:06Sunが一番使いやすかったと言うのなら、
各社のunixワークステーションのなかで、
という暗黙の了解があるわけで、
各社のを一通りは使っていないとね。
日本で、
EWS4800だけが欠落するというのは
不自然だろう。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 18:14:430692名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 18:17:150693名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 18:25:250694名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 18:29:28知らないわけだな。はぁぁ〜ぁ〜ぁ〜ぁ〜ぁ〜ぁ〜ぁ〜ぁ〜-----------..
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 18:37:080696名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 19:15:54Sunは「好き」なのdeath
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 19:18:38あったと思うけどな。なんであんな中途半端なことをしたのか。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 19:51:16NECか関連の社員か元社員のようだな。キモいキモいw
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 20:28:230700名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 21:00:53ポピュラーだったかどうかは関係ないと思うけどなぁ
たとえばさ、パソコンでさ、
NECのPC-9801しか使ったことないのに、98は使いやすいって言う人がいたら、
他のも使ってから言えよ、っていう話になるでしょう。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 21:01:130702名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 21:22:190703名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 21:49:570704名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 21:57:31っていう話になるでしょう。ケースバイケースでしょう。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 22:08:30使った者は心を穢される
けっして触れてはいけない
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 22:15:02心を穢されるって素晴らしいな!
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 22:20:010708名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 22:40:130709名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 23:13:31国を滅ぼす
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 23:16:350711名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 23:21:460712名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/12(土) 02:28:070713名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/12(土) 04:14:47世界に売れないワークステーション作っても、長続きするわけない。
特にNECなんて旧電電族と自衛隊に売れるだけだろ。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/12(土) 05:50:140715名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/12(土) 06:35:360716名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/12(土) 06:36:57SUNも旧電電族ぐらいは手放さないようにがんばればよかったのに
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/12(土) 10:24:58あっちの部隊がSVR4にしちゃったんだよな。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/12(土) 11:15:09バカじゃねーの。
その例えで言うと、if800触ったことないのに PC-9801の使い勝手に文句垂れるな、
と言うのと変わらん。EWS4800が普及してたと思い込んでるようだが、
お里が知れる。笑わせるな、へへへへへへへへっへへへへw
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/12(土) 11:24:260720名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/12(土) 12:41:590721名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/12(土) 12:43:13Itaで ACOSな機械は何台売れたんだろうなwwww
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/12(土) 13:45:03だからって、やめちゃって PA-RISC機代わりに売ってんじゃ、完全に降参だよな。
情けない話だ。MIPSからの条件が変わったとかあるんかな。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/12(土) 17:59:46自社開発をやめて業界標準をOEMしよう
なんていうトレンドがあったんですよ
>>718
EWS4800がメジャーだったなんて一言も言ってないのになー。幻覚でも見てるの?
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/13(日) 12:28:23狂喜乱舞して落札しまくって、6台ぐらい手にいれたもんだけど、結局使い道がなくて、
市の清掃局に電話して捨てました。回収費用が1台500円でした。
今は、Macintosh Color Classic IIを捨てられずに困っています。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/13(日) 12:56:13市はSUNを持っていってくれる? 粗大ゴミだと「パソコンは別です」って言われるし。。。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/13(日) 14:37:12我が市では、パソコン扱いにはしてくれなかったんだけど、
清掃局に電話して、日にちを決めて、指定された金額の
回収費用のシールを貼ったら、粗大ごみとして持っていってくれたよ。
直接電話して相談してみたらいいんじゃないかな。
でも、本当に処分には困るよね。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/13(日) 16:49:080728名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/13(日) 16:55:36PCリサイクルの義務ってのは、メーカーであって、ユーザーじゃない。
にもかかわらず、自治体がパソコンは回収しないと断るのは、
現役ではないメーカーのPCをリサイクルする「天下り法人」に
仕事を斡旋するため。
本来ユーザーは、「天下り法人」にリサイクル依頼する義務はないのだが。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/13(日) 18:40:16回収の時、たまたま見てたら、ゴミ回収のおじさんには、「これってパソコンだよねぇ」って、
いちゃもんつけられました。
市に電話して、たらい回しにされて、やっと話がついたところだったんで、
物凄くむかついたんだけど、おっさんに、CPUがどうだとか、Sun Microsystemsだとか
言ったところで、理解してもらえるとも思えないし...
だけど、SPARC Station 2あたりと比べたら、今のパソコンの方が、断然性能は
上だろうね。SS2は、本体+ディスプレイ+CD-ROM+テープ装置とかのセットだと、
300万円ほどしたんだけどね。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/13(日) 18:53:18「パソコン」じゃないから?
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/13(日) 18:53:480732名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/13(日) 20:31:060733名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/13(日) 21:27:420734名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/13(日) 21:41:570735名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/13(日) 22:20:19これでいいか?
ISAバスの頃のAT互換機はトロくて背伸びしてもSPARCstationの足下にも及ばなかったが、PCIバスになって一気に差がなくなったね。
SPARCstationの中身、個々の部品をみると、PCと大差ないんだよ。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/13(日) 23:34:39Sunは昔から、既存の安いパソコン用の部品を上手に使うメーカーよ。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 00:51:34使ってみたら分りますか?
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 01:31:200739名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 06:59:07左は利用形態で、右はハードウェアなので、そのままでは比較できない
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 08:46:32何をもってワークステーションと言うか、明確な定義はないと思うんだけど。
昔、月刊ASCIIのインタビューで、美流上位が、ワークステーションは、
3Mマシンって言っていたよ。1MIPSの速度、1M pixcelの解像度、1M byteのメモリだったと
思うんだけど。今やネットブックでも、それ以上だからね。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 08:52:53と、
「PCを使うか、SPARCを使うか」
は、
直交概念。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 09:23:45昔3M、今3G?w
SPARCstation2 なんかCPU、40MHzだろ?
x86 のPCと比べたら可哀想。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 09:33:52結局はIntelやらNVIDIAやらの特定の部品専門メーカーが台頭してきたことによって
Sunのマシンもそれを採用するようになりPCとの違いが分からなくなってきている、ということでよろしいでしょうか?
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 09:59:120745名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 13:32:16トレンドがあったから、自社路線放棄? おい本気かよ。負け犬どころじゃないな。
論外、消えた方がましだったね。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 17:57:06おまえ、日本の企業風土をしらなさ過ぎる
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 18:00:53Sunは創業当初から、安価な既製の部品を寄せ集めて、ワークステーションを作るメーカーだったのよ。
その大きな一つの例外が、CISCの68kからRISCへの移行でSPARCにしたこと。
なにも自分たちでCPUを作らなくても、MIPS使っておけばいいじゃんって思ったよ。
実際、初期のSPARCはゲートアレイで作られていて、効率が悪かった。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 18:25:30き、企業風土ww
き、企業風土ww
き、企業風土ww
き、企業風土ww
き、企業風土ww
き、企業風土ww
き、企業風土ww
き、企業風土ww
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 21:19:180750名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 21:28:49> Sunは創業当初から、安価な既製の部品を寄せ集めて、ワークステーションを作るメーカーだったのよ。
それってDellといっしょってことですか?
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 21:32:11そうだね。
ちなみに、厳密に創業当初のビジネスという話だと、箱に入ったコンピュータを売ることじゃなかった。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 22:08:170753名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 22:17:380754名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 23:59:01Sunは、Sun-1の前に、NICを売っていたらしい。
DELLは、メーカーPCのメモリ増設などのアップグレードをしていた。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 01:28:55Dellは安売り専門じゃん
Sunはパイオニアだよ
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/15(火) 07:21:58■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています