Sun Microsystems 最富の庇護
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/07(水) 15:05:210498名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/20(金) 11:28:02ロケット開発費を予算要求していないのに、仕分け対象になったんだ。
それってさ、削減額を大きく見せかけるためのペテンじゃないか。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/20(金) 11:30:12それはそれとして、ベクトル・スカラ複合型(といえばまだ聞こえがいいが、
要するに、スカラに絞れなかった)な時点で強い批判を受けて然るべきだった。
案の定NEC・日立が離脱。
文部科学省が無能。まずは猛省したほうがいい。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/20(金) 11:39:480501名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/20(金) 12:13:49京速スパコンには、日本のスパコンの標準仕様にするという話があって、
各所のスパコンのリプレースを、京速の小型版で行うことになってた。
つまり、京速に参加しない = 日本のスパコン市場で仕事を大きく失う ということで、
NEC、日立、富士通の3社の複合なんてことになった。
もしNECと日立がベクトルやってなくてスカラーやってたら、京速はスカラー一色だったろう。
その代わり、NECノード、日立ノード、富士通ノードが、三食パンのように結合され・・・
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/20(金) 17:25:21http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20091109_327607.html
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 09:17:19言ってたのと同じことを言ってるな。並列を意識してプログラム書くのは難しい。
ところで、Intel Paragonて、なんかそんなすごいの? 名前しか知らんけど。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 09:53:170505名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 23:28:00すごいお
あの酸っぱい葡萄のi860を並べた凄いましん
SGIのグラフィックスのデカいマシンにもi860が敷き詰められてたな
i860はユーザーに自由にプログラムを書かせるには問題が多々あったが、
決まったパターンの演算を延々と繰り返すアセンブラで人間がチューニングできる範囲なら、
素晴らしい性能が出たそうな。
CPUというよりはアクセラレータとかDSPに近いものだと思ってもらえれば。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 13:53:39http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050527/161644/
SLPK更新止まってる…。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 18:23:540508名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/23(月) 17:04:430509名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 03:54:05Solarisが復活してくれたら日本のスパコンも一時的に復活するかもしれない
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 06:23:11だいたいな、スパコンのノードでSolarisっていうかフルのunixが走るって時点で、なにかオカシイんだよ
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 08:01:24でも、開発環境にSolarisが使えればスパコン用ソフトの開発もはかどるんじゃないの?
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 08:41:58富士通のM9000をスパコン代わりにする程度ならいいが、
それより大きなスパコンは無理。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 09:20:420514名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 09:47:51http://journal.mycom.co.jp/news/2009/11/19/037/index.html
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 10:04:34そして、スパコンとして使うにしても、Linuxがフルに動いているわけじゃないよ。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 10:45:39それは i860の説明だよな。i860がすごいと、Paragonも自動的にすごいのか?
なんかぜんぜん説明にならんやつばっかだなwwww
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 11:09:35いつもの人か。
Paragonも凄いよ。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 11:25:220519名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 11:41:30書いてなかったんだよ。
単なる実験機で、実用性はなかった、とか?
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 12:24:520521名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 12:43:00ttp://primeserver.fujitsu.com/primepower/hpc/close/ap3000/index.html
AP1000 SPARC、SuperSPARC 中身は ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~naopy/cpu_sub.html
AP3000 UltraSPARC
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 13:01:100523名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 13:11:25http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/17/news057.html
> OSはLinuxを採用し、標準規格に準拠したコンパイラや標準的な通信ライブラリを備える。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 13:15:22じゃ、なんでやめたの?
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 15:15:33やめてないよi860のParagonの後継はPentiumProのASCI Redだよ。
IntelはASCI Redを最後にスパコンから撤退したので、ASCI Redだけで終わっちゃった。
93年くらいまでIntelはParagon売ってた。
96年にはASCI Red
3年のブランクがあるけど、まぁ、気にするな。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 16:51:330527名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 17:25:31だから多分、それを機にインテルは手を引いたんだよ。
賢いよね。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 17:58:010529名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 19:01:300530名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 19:28:42モバイル向けのプロセッサが選別品で個別に設計されない時代もあったわけで
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 19:40:360532名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 19:59:090533名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 20:41:20説明はムリだわなwww いやすまんすまんp
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 20:47:390535名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 20:54:57馬鹿にはわかりません
ってやつか
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/25(水) 09:24:310537名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/25(水) 09:26:510538名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/25(水) 09:38:570539名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/25(水) 09:40:41他人のフリして連投するなんて、そんな精神的にネジ曲がってないしーw
クズじゃんそんなことするやつ。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/25(水) 10:01:350541名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/25(水) 10:06:530542名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/25(水) 10:13:49悔しいのぉSunすらスパコンはx86だ
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/25(水) 12:18:080544名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/25(水) 14:03:170545名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/25(水) 20:43:460546名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/26(木) 17:26:05http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091126/341117/
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/26(木) 20:16:53これはいい民主党
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/26(木) 21:54:34日本の民主党、
日本語での呼称が同じというだけで、
まったく互いに関係のない政党
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/26(木) 22:08:050550名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/27(金) 14:59:50それでいったいどうなるんだと。
ほんとに単なる妨害?
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/29(日) 23:10:120552名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/30(月) 02:02:31http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259484786/
【事業仕分け】「スパコン予算廃止」をほくそ笑む周辺国 [09/11/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259260417/
【コラム】スーパーコンピュータを独自開発することの意義…NECがIntelを選んだ理由−元麻布 春男氏[09/11/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259160517/
【事業仕分け】凍結スパコン 技術開発の必需品 失えば国際競争“必敗” [09/11/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258815774/
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/30(月) 10:32:47ttp://www.computerworld.jp/topics/vs/168889.html
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/01(火) 00:27:04>> .NETアーキテクチャに基づくこのプラットフォームは、HPのProLiant
>> サーバ上で稼働しており、Ciscoのネットワーク技術と組み合わせて
>> 利用されている。
>> TradElectでは2週間前もトラブルが発生している。このときはサー
>> バ・ソフトウェアの不具合(詳細は未公表)を受け、LSEは243の機関
>> の取り引きを数時間停止した。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/01(火) 00:33:30並べるだけなら建造(っいうんだよね、エバみたいだ)する
のに国家予算はいらない。
ソフトウェアの並列処理技術の開発に力を入れるべし。
grapeに100億ほど金をつけたらもっと良いものができるか
もね。
それはそれとして、蓮舫議員ってエバっているだけで学がないな。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/01(火) 00:36:590557名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/01(火) 01:07:480558名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/01(火) 09:55:450559名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/01(火) 09:58:36続々出てきそうだ。
MSにまともな判断力が残っているのなら、ハードの大勢が決まったところで
Win7の ARM版を出すだろう。CEは廃止だな。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/01(火) 10:53:550561名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/01(火) 11:44:01作れるもんなら作ってみろよ
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/01(火) 11:59:50Win7とか…もうMSには「次」のカーネルの準備があるだろうよ。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/01(火) 12:20:10ほとんど変わらない7を出した会社にそんな余力ないよ。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/01(火) 12:38:390565名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/01(火) 13:10:47フルのWindowsじゃ、CEのような使いやすさは得られないと思うなー。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/01(火) 13:20:540567名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/01(火) 14:24:030568名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/01(火) 14:27:16Win7でソース整理したんなら、もう次のカーネルなんかいらないかと思うよ。
いままではろくでもないカーネルだったから改良の必要があったけど。
以後、カーネル以外の「盛り具合」で製品分けれるからねえ。
昔はハード側のリソースの問題でそうはいかなかったけど。
SunOS4のカーネルなんて 1MBもなかったんだから。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/01(火) 15:00:19ただの機能制限されて互換性がない劣化Windowsだと思ってる人とか、
ろくに使い込んでない人は、そう言うね。
10年前にCEが実現していたことが、
いまネットブック系の軽量ノートPC+Win7が実現できていないので、
微妙な気持ちになるよ。
フルのWindowsと同じソフトがそのまま走るのでネットブックで妥協するが、
いつも、CEなら・・・という引っかかりがあるんだわ。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/01(火) 15:14:28なのにぜんぜん人気ないのはなぜ?
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/01(火) 15:15:16こいつらなんでこんなに必死なんだろう....ww
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/01(火) 15:27:29フルのWindowsと同じソフトがそのまま走らないから
WindowsCEが省電力なことや、一瞬で電源ON/OFFできるのは、
OSだけでなく、アプリ側のサポートも大切なんですよ。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/01(火) 16:04:16ソフトウェアの数だけでなく経験や知識といった資産も大きいから
ブラウザ固有の制限で使えないサイトがあっても気にしない人で
本当にブラウザとメールソフトしか使わない人は知らんけど
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/01(火) 16:18:21ほえ? フルの MS-Windows以外と比べても、人気ないじゃん。なぜ?
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/01(火) 16:19:30...つーか、ここで聞いたら、そういう意味に決まってんじゃん。
フルの Windowsと比べるなんて、視野狭すぎるにもほどが..
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/01(火) 16:20:25経験や知識?? なんの? いらんでしょ。ゴミ。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/01(火) 16:24:43たとえば何と比べて?
ちょっと流行った時期もあったんだけどねー。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/01(火) 16:35:25今日読んだ記事。
Appleと Android、両者で米国内モバイルトラフィックの 75%を占める
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20091123apple-and-android-now-make-up-75-percent-of-u-s-mobile-web-traffic/
US でも WorldWideでも Windows Mobile OSは数%。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/01(火) 16:39:280580名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/01(火) 16:50:53流行った時期というとCE SDKに対応プロセッサ複数かつ複数形態があった頃か?
当時は形態に依存する部分が多くCPUも複数あってアプリ開発は手間だった
対応プロセッサが複数あったWindows NTもそうだったが
多様すぎる選択肢は逆に混乱を招くからたいていが成功しないよな
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/01(火) 16:57:48フルブラウザでPC向けのサイトを多く閲覧すればそうなって当然じゃね?
しかも米国は日本などに比べると携帯Webの後進国
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/01(火) 23:22:480583名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/02(水) 01:20:34富士通のスパークチップVenusの将来に暗雲ということなのか?
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/02(水) 01:35:55SMP組めないから論外。Ikkakuの後継機にはなるかなー。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/02(水) 14:11:06はぁ。携帯電話は別枠かい? なんで? 誰がそんな話してるの? 空から聞こえるの?
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/02(水) 14:12:00> 多様すぎる選択肢は逆に混乱を招くからたいていが成功しないよな
ぎゃはははは。多様性に対応できない環境は消滅してくださいね。迷惑なので。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/02(水) 14:29:21話の流れを読めよ。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/02(水) 14:34:24どこにそんな流れがあんだよ。勝手なことばっか垂れ流してんじゃねーぞコラ
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/02(水) 15:14:57ガラパゴス、ってさんざん言われてるわけだが。あんまいいたとえとは思わんが。
携帯 Web? 独自すぎてどうしようもなく融通の効かないキャリア規格の
Webブラウザーのことか? あれの使命はもう終ったぞ。ボっとしてたから
合流できんかったな。終ったもん他国がやってないからって、後進国とは言わない。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/02(水) 16:00:110591名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/02(水) 16:11:100592名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/02(水) 18:26:470593名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/02(水) 18:43:50流れですか! 今、>566 で、止まってますよね? 有効な反論出てないですから!!!
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/02(水) 20:05:52見直されようがされまいが、将来には暗雲が漂ってますよ
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/02(水) 21:01:070596名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/02(水) 21:07:33最悪、MySQLはどこかに売るんだろうな
MySQLが目的でSunを買収するわけじゃないし
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/03(木) 12:07:43■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています