Sun Microsystems 最富の庇護
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/07(水) 15:05:210457名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/16(月) 22:17:39いままでに世に出たCPUの殆どがレジスタウィンドウを持たない
から。
レジスタウィンドウを持つCPUだって死ぬ。
Am29kもi960も、ともにx86に食われて死んだ。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/16(月) 22:32:120459名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/16(月) 22:41:51Itaなんかコンテキストがデカいんで、kernel内では浮動小数点のレジスタの大半を使用禁止にして、
カーネル内でのコンテキストスイッチ時に保存しなくて済むようにしてサイズを縮めてる。
さらに、ユーザーモードからカーネルモードに入って戻るまでの間に、
他のスレッドをユーザーモードでまったく実行しない場合には、
浮動小数点のレジスタの大半はコンテキストを退避せず持ったままにする。
他のスレッドをユーザーモードで実行するという段になってから、退避する。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/16(月) 22:42:35そんなことはない。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/16(月) 22:43:200462名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 00:02:090463名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 00:24:55それに対する模範解答は、
>>462
理由が無いなら良いよ。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 00:34:21SPARCはバイナリ互換のためにレジスタウィンドウを使いつづけてる
Itaniumがレジスタウィンドウを使っているのは、彼らは傲慢にも、それを改良すれば問題を解決できると信じてたからだろうな、たぶん。
とにかくItaniumは野心的なCPUだよ。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 03:41:54なるほど。
確かにループがネックになってそうな内容だな。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 04:02:160467名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 09:30:29もうバカ話はほんとにやめてくれない? ウツりそうだわ。
「わたしはバカ」「わたしはバカ」「わたしはバカ」「わたしはバカ」...って、連投しなくていいから。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 09:31:22> Am29kもi960も、ともにx86に食われて死んだ。
ウソつけ。そんな経緯じゃねー。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 10:44:21キーボードとマウスと大型液晶パネルさえあれば、Androidな機器で充分。
CPUは ARMがずっと有望。
パソコンにしか使えない x86要らないし x86でしかまともに動かない OSも退場。サッパリw
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 10:49:080471名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 11:20:41プリンターエンジンや RAIDコントローラーに x86は全く進出できてないからね。
パソコン以外にはまったく使えない CPU。RISCの独壇場。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 11:58:41せめてTegraにしてくれや
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 12:03:31またいで通りましたw
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 12:10:46アポのノートはインテルのオンボーロGPUを避けてNFORCEを採用してるし
コア技術の選択に関してだけは筋がいい会社かもしれない
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 15:22:379 Texas Advanced Computing Center/Univ. of Texas
United States Ranger - SunBlade x6420, Opteron QC 2.3 Ghz, Infiniband / 2008
Sun Microsystems 62976 433.20
10 Sandia National Laboratories / National Renewable Energy Laboratory
United States Red Sky - Sun Blade x6275, Xeon X55xx 2.93 Ghz, Infiniband / 2009
Sun Microsystems 41616 423.90
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 16:03:53このスレで「バカ」を連呼しているの、お前だけだぞ。
>>468
Am29k → 開発者をゴッソリx86互換CPUの強化のため異動して打ち切られた。
i960 → x86に道を譲るために意図的に弱体化させられ、さらにI/Oプロセッサに転向させられた。
>>469
それなら、SPARCも同様だな。
>>471
SPARClite積んだプリンタは過去に存在したらしいが、
(そのSPARCliteを作っていた富士通は、SPARCliteよりも良い組み込みマイコンとしてFRに移行)
SPARClite積んだRAIDコントローラはあったのか?
ちなみに、x86を積んだプリンタもRAIDコントローラも、見たことがあるよ。
HDDでさえ、液晶モニタでさえ、x86を積んだものがあった。
過去にあったかどうかなんて、どうでもいいんじゃね?
>>473
SPARC積んだ携帯もないぞ。
>>475
SunがSPARCを使わず、富士通がSPARC使ってるのが皮肉だよな、Top500
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 16:47:1613と14位が Sun Constellation 使って 274.80 って同じ数字なのが笑えるw
日本だと、こんなとこか?
31. 122.40 地球シミュレータ NEX SX-9
36. 110.60 JAXA SPARC64 富士通
45. 101.74 東大 T2K 日立
47. 97.94 理研 富士通 Xeon
56. 87.01 東工大 TSUBAME NEC/Sun
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 18:14:37とうとうx86でも、256ソケット・16TBの共有メインメモリの巨大マシンが。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 18:56:36「バカ」。「低脳」。「ゴミ」。「カス」。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 19:10:250481名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 19:28:070482名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 19:51:320483名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/18(水) 02:18:46ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20081117/112948/
> これまで、炭化水素系の燃料としては主にケロシンが使われていますが、ケロシンとメタンの違いはどこにあるのでしょうか。
> 7%のケロシンは燃え切らずにすすとなったり半分分解した生成物として放出されてしまっているのです。
世界トップでエコロジーで省エネな技術は無駄なので廃止します(民主党)
【政治】 今度は「GXロケット」予算見送りへ。ロケット本体は廃止…事業仕分け★3
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258462974/
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/18(水) 06:00:220485名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/18(水) 08:59:57つ「Windows HPC Server 2008 R2」
http://www.asahi.com/digital/cnet/CNT200911170004.html
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/18(水) 11:28:43国民ひとりひとりが馬鹿なんだから
民主党が無くなったらもっと悪い政党が政権とるだけ
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/18(水) 13:22:380488名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/18(水) 16:59:300489名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 12:27:02GXロケットはクソだろ。なんでもかんでも民主けなせばいいってもんじゃ
ねぇぞバカウヨ。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 13:20:35MySQLを、どうしようというんだろ。
それか、Sunの工場が欧州から引き上げたら痛い、とか?
背景がわからん..
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 13:25:180492名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 13:45:05日本にとって何が一番重要かを考えてピンポイントにそこを減らしてくる
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 14:28:170494名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 17:11:56よう民主に投票した馬鹿乙
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 20:12:43アホか
重要な部分をピンポイントで削ってると
おっしゃってるのだ
このバカ
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/20(金) 04:19:160497名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/20(金) 11:21:22http://ja.wikipedia.org/wiki/GX%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88
> また、開発の遅れに伴い、開発費用も予定を大きく超過する見込みとなった
> ため問題となり、2009年8月には宇宙開発戦略本部が「GXロケットには需要、
> 国際競争力が見込めない」という理由で本格的着手を判断できる状況には
> ないとの見解を発表し[4]、これを受け2010年(平成22年)度予算要求には
> エンジン開発費だけが盛り込まれ、ロケット開発費は含まれなかった。
これ止めない方がおかしいでしょ。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/20(金) 11:28:02ロケット開発費を予算要求していないのに、仕分け対象になったんだ。
それってさ、削減額を大きく見せかけるためのペテンじゃないか。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/20(金) 11:30:12それはそれとして、ベクトル・スカラ複合型(といえばまだ聞こえがいいが、
要するに、スカラに絞れなかった)な時点で強い批判を受けて然るべきだった。
案の定NEC・日立が離脱。
文部科学省が無能。まずは猛省したほうがいい。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/20(金) 11:39:480501名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/20(金) 12:13:49京速スパコンには、日本のスパコンの標準仕様にするという話があって、
各所のスパコンのリプレースを、京速の小型版で行うことになってた。
つまり、京速に参加しない = 日本のスパコン市場で仕事を大きく失う ということで、
NEC、日立、富士通の3社の複合なんてことになった。
もしNECと日立がベクトルやってなくてスカラーやってたら、京速はスカラー一色だったろう。
その代わり、NECノード、日立ノード、富士通ノードが、三食パンのように結合され・・・
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/20(金) 17:25:21http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20091109_327607.html
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 09:17:19言ってたのと同じことを言ってるな。並列を意識してプログラム書くのは難しい。
ところで、Intel Paragonて、なんかそんなすごいの? 名前しか知らんけど。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 09:53:170505名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 23:28:00すごいお
あの酸っぱい葡萄のi860を並べた凄いましん
SGIのグラフィックスのデカいマシンにもi860が敷き詰められてたな
i860はユーザーに自由にプログラムを書かせるには問題が多々あったが、
決まったパターンの演算を延々と繰り返すアセンブラで人間がチューニングできる範囲なら、
素晴らしい性能が出たそうな。
CPUというよりはアクセラレータとかDSPに近いものだと思ってもらえれば。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 13:53:39http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050527/161644/
SLPK更新止まってる…。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 18:23:540508名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/23(月) 17:04:430509名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 03:54:05Solarisが復活してくれたら日本のスパコンも一時的に復活するかもしれない
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 06:23:11だいたいな、スパコンのノードでSolarisっていうかフルのunixが走るって時点で、なにかオカシイんだよ
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 08:01:24でも、開発環境にSolarisが使えればスパコン用ソフトの開発もはかどるんじゃないの?
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 08:41:58富士通のM9000をスパコン代わりにする程度ならいいが、
それより大きなスパコンは無理。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 09:20:420514名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 09:47:51http://journal.mycom.co.jp/news/2009/11/19/037/index.html
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 10:04:34そして、スパコンとして使うにしても、Linuxがフルに動いているわけじゃないよ。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 10:45:39それは i860の説明だよな。i860がすごいと、Paragonも自動的にすごいのか?
なんかぜんぜん説明にならんやつばっかだなwwww
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 11:09:35いつもの人か。
Paragonも凄いよ。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 11:25:220519名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 11:41:30書いてなかったんだよ。
単なる実験機で、実用性はなかった、とか?
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 12:24:520521名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 12:43:00ttp://primeserver.fujitsu.com/primepower/hpc/close/ap3000/index.html
AP1000 SPARC、SuperSPARC 中身は ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~naopy/cpu_sub.html
AP3000 UltraSPARC
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 13:01:100523名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 13:11:25http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/17/news057.html
> OSはLinuxを採用し、標準規格に準拠したコンパイラや標準的な通信ライブラリを備える。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 13:15:22じゃ、なんでやめたの?
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 15:15:33やめてないよi860のParagonの後継はPentiumProのASCI Redだよ。
IntelはASCI Redを最後にスパコンから撤退したので、ASCI Redだけで終わっちゃった。
93年くらいまでIntelはParagon売ってた。
96年にはASCI Red
3年のブランクがあるけど、まぁ、気にするな。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 16:51:330527名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 17:25:31だから多分、それを機にインテルは手を引いたんだよ。
賢いよね。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 17:58:010529名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 19:01:300530名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 19:28:42モバイル向けのプロセッサが選別品で個別に設計されない時代もあったわけで
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 19:40:360532名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 19:59:090533名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 20:41:20説明はムリだわなwww いやすまんすまんp
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 20:47:390535名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 20:54:57馬鹿にはわかりません
ってやつか
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/25(水) 09:24:310537名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/25(水) 09:26:510538名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/25(水) 09:38:570539名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/25(水) 09:40:41他人のフリして連投するなんて、そんな精神的にネジ曲がってないしーw
クズじゃんそんなことするやつ。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/25(水) 10:01:350541名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/25(水) 10:06:530542名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/25(水) 10:13:49悔しいのぉSunすらスパコンはx86だ
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/25(水) 12:18:080544名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/25(水) 14:03:170545名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/25(水) 20:43:460546名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/26(木) 17:26:05http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091126/341117/
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/26(木) 20:16:53これはいい民主党
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/26(木) 21:54:34日本の民主党、
日本語での呼称が同じというだけで、
まったく互いに関係のない政党
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/26(木) 22:08:050550名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/27(金) 14:59:50それでいったいどうなるんだと。
ほんとに単なる妨害?
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/29(日) 23:10:120552名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/30(月) 02:02:31http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259484786/
【事業仕分け】「スパコン予算廃止」をほくそ笑む周辺国 [09/11/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259260417/
【コラム】スーパーコンピュータを独自開発することの意義…NECがIntelを選んだ理由−元麻布 春男氏[09/11/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259160517/
【事業仕分け】凍結スパコン 技術開発の必需品 失えば国際競争“必敗” [09/11/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258815774/
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/30(月) 10:32:47ttp://www.computerworld.jp/topics/vs/168889.html
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/01(火) 00:27:04>> .NETアーキテクチャに基づくこのプラットフォームは、HPのProLiant
>> サーバ上で稼働しており、Ciscoのネットワーク技術と組み合わせて
>> 利用されている。
>> TradElectでは2週間前もトラブルが発生している。このときはサー
>> バ・ソフトウェアの不具合(詳細は未公表)を受け、LSEは243の機関
>> の取り引きを数時間停止した。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/01(火) 00:33:30並べるだけなら建造(っいうんだよね、エバみたいだ)する
のに国家予算はいらない。
ソフトウェアの並列処理技術の開発に力を入れるべし。
grapeに100億ほど金をつけたらもっと良いものができるか
もね。
それはそれとして、蓮舫議員ってエバっているだけで学がないな。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/01(火) 00:36:59■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています