トップページunix
1001コメント280KB

Sun Microsystems 最富の庇護

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 15:05:21
考えようによっては強力なパトロンを得た SPARC & Solaris OPENな魂は野獣どもの歯牙をググりぬけられるのか?! 秘密兵器 Rockの登場はいつ?! 【前スレ】 Sun Microsystems 最大の岩望 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1247220804/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 15:09:27
うわw 整形

考えようによっては強力なパトロンを得た SPARC & Solaris
OPENな魂は野獣どもの歯牙をググりぬけられるのか?!
秘密兵器 Rockの登場はいつ?!

【前スレ】
Sun Microsystems 最大の岩望
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1247220804/
0003名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 15:12:14
【過去スレ_1of3】
Sun Microsystem最大の失態
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006171354/
Sun Microsystems最大の敗退
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064134161/
Sun Microsystems最大の反省
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1067603469/
Sun Microsystems最大の虚勢
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1073745032/
Sun Microsystems最後の航海
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1078795800/
Sun Microsystems最後の晩餐
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083085439/
Sun Microsystems ラストダンス
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086081133/
Sun Microsystems 最後の反撃
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1088605878/
Sun Microsystems 最後の一葉
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094886926/
だまれ小僧!お前にサンが救えるか
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1103972661/
0004名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 15:21:08
【過去スレ_2of3】
Sun Microsystems 最後の理不尽
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110926614/
Sun Microsystems 最後の量産
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114945256/
Sun Microsystems 最後の遺産
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1121277000/
Sun Microsystems 最後から二番目の真実
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1127872934/
Sun Microsystem 最大の遊撃
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134031385/
Sun Microsystems 最大の滝壷
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1138786320/
Sun Microsystems 最大の重複
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1141840635/
Sun Microsystems 最大のリストラ
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1149485579/
Sun Microsystem 最大の夜長
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1159681441/
Sun Microsystems 最大の移行
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1164826577/
0005名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 15:22:55
【過去スレ_3of3】
Sun Microsystems 最大の回復
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1170949021/
Sun Microsystems 最後の提携
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1181454302/
Sun Microsystems 最大の黒箱
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1193754625/
SunMicrosystems 最大の探検
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1207761568/
Sun Microsystems 最大の字余り
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1214127349/
Sun Microsystems 最後の信者
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1217503051/
Sun Microsystems 最恵の支援
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1224846571/
Sun Microsystems 最大の超新星
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1233928036/
Sun Microsystems 最上川上流
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1239259163/
Sun Microsystems 最期の神託
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1242038454/
Sun Microsystems 最期の落日
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1244286002/
Sun Microsystems 最大の岩望
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1247220804/
0006名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 15:26:08
【公式サイト】
Sun Microsystems
http://www.sun.com/
サン・マイクロシステムズ
http://jp.sun.com/

blogs.sun.com
http://blogs.sun.com/
サン・マイクロシステムズ - 公式ブログ
http://jp.sun.com/communities/blogs/
0007名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 15:32:28
SPARC VIIIfx http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/319/968/html/297.jpg.html
0008名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 16:37:27
東芝のCELLレグザ 55X1  イイネ!!
0009名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 19:47:04
これは乙じゃなくてアイスラッガー
0010名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 20:35:05
Oracleスレに統合しろよ
0011名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 20:54:36
儲の愛したSunは死んだ!! なぜだ!?
0012名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 21:03:19
ポニテ云々
0013名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 21:50:51
>>11
>儲の愛したSunは死んだ!! なぜだ!?

箱屋だからさ。
0014名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 22:21:30
死んではいない
オレの心の中で生きている

SunOS4.*だけがな
0015名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 23:27:05
SunOS4.*の x86版はいつ出るんですかぁ〜
0016名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 23:29:17
SunOS4なんてネットワークに接続禁止だろ
0017名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 03:02:39
>>14
ええい、なんでItanicがあんなに保つんだ!?
0018名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 03:04:06
上のレスアンカー>>13に訂正
0019名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 03:06:59
SPARCもPA-RISCも、そしてItaniumも
アーキテクチャで売れているのではなく、SunあるいはHPのunixサーバの中に入っているから、
売れてるの。

一部の例外を除いて、SPARCのプロセッサが広く外販されてますか?
PA-RISCなんて外販一切しないし情報さえ隠蔽ですよ。
Itaniumは外販されてるけど、誰も買いませんね。

そう、ユーザーはプロセッサなんて、どうでもいいんです。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 06:34:14
>>19
そういうマジなことを言うなよ。
2chなんだからさ。
0021名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 06:57:44
そう、ユーザーはx86以外のプロセッサなんて、どうでもいいんです。
0022名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 09:06:13
Crusoeと添い寝したことありますが…
0023名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 09:20:59
Crusoeはx86系だろう
0024名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 10:23:47
>>19
> そう、ユーザーはプロセッサなんて、どうでもいいんです。

だな。じゃなきゃ x86みたいなクズ石が大量に売れるわけがない。
0025名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 10:58:10
また負け惜しみが始まるお・・・
0026名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 11:17:49
そのクズ石より全然売れてないSPARCって…
0027名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 11:27:15
何が負けたの? スポンサー探しそこねたの?
0028名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 11:41:28
単に遅いからだよw>SPARC
0029名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 11:49:01
SPARC機って、一時期より減ってるけど、依然としてかなりの数売れてると思うが。
他に「先なくなった」石はたくさんあるけどね。
今の所プロセス的にも最先端じゃないし、まだかなりの伸びシロがあるアーキかと。
0030名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 11:51:57
資金的な背景も万全になったしね。有望だと思うよ。
比べて、POWERはかなりの性能値を上げたにもかかわらず、伸びないね。
やっぱ以前の囲込み体質のイメージが敬遠させてるんだろうか。
0031名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 12:26:09
>>30
一度なんか買ったり売ったりしてつながりできたらもうヤバイ会社だって良くわかるからね
わざわざそんなところと取引したりしないほうがいいと思うよ
0032名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 13:49:20
Oracleがオーナーになって、Sunのオープンさ加減がグレーになったわけだが、
競合他社はもともとクローズドな企業ばかりなので、その点で何かが不利に
なったわけではない。
財務改善するだろうし、商業的な点での不利はなんもないわな。
0033名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 16:16:01
ロンドン証券取引所がMS SQL SeverからOracleに移行だって。
やったぜ、Oracle。

石はx86でOSはLinuxだけど、まあ気にすんな。
Sun? 何それ? タブロイド紙がどうかしたか?
0034名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 16:21:10
Sunは英国で製造してたからな。今でも工場あるのかは知らんが。
英国の官僚あたりが知らんわけがないよ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 20:07:31
>>29
> 今の所プロセス的にも最先端じゃないし、まだかなりの伸びシロがあるアーキかと。

なぜ最先端のプロセスを使っていないのか、わからんのか。
最先端のプロセスの開発費が高くてSunには負担できないのだよ。
これからも周回遅れのプロセスを使い続けると思うよ。

いや、それも、そろそろ厳しいかもな。
周回遅れでも、微細化とともに開発費が上がっているからね。

開発費の上昇に合わせて製造量が伸びればいいんだが、伸びないだろ。
だから、もう先がないんだよ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 21:34:02
プロセスの開発はファウンドリの仕事
0037名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 21:35:16
プロセスの開発費? この人何いってんの? ...プっ
0038名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 21:36:10
やっぱ x86ありがたがって使ってるやつで __おバカ__ ばっかりww
0039名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 21:48:28
>>29-30
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/03/033/index.html
0040名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 21:57:22
オレの EV7 が最強という事で結論がでたので終了
0041名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 22:01:09
>>36-38
三連投乙
Sunが半導体製造してるという誤解をしているという誤解にもとづいた叩きですか。
0042352009/10/08(木) 22:22:07
もちろん、ファウンドリに製造委託することを前提に、Sun側が負担する開発費の話ですよ。
0043名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 22:24:24
同じ400mm2のダイサイズでも、
プロセスの微細化の世代が進むにつれて、
ファウンドリに払う料金が高くなっているし、
ファウンドリに渡す設計データを作るのに要する費用も高くなってる。
0044名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 22:42:59
TSMCが55nmを提供してからも、Sunは65nmを使った新製品を投入してるしな。
しかもNiagaraはGPUなどのハイパフォーマンスではなくローパワーのプロセスを使ってたと思う。
ローパワーのプロセスだと、すでに45nmが量産体制に入っているのだが、
いまだにSunはNiagaraシリーズの45nm版を発表すらしていない。
0045名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 22:47:00
もとい
Sunが55nmを使わなかったのは、55nmはハイパフォーマンスしか提供されてなかったから、か。
0046名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 22:58:31
いや来年のRainbow Fallsは40nmだってば。
0047名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 23:35:16
コンピュータでは「CPU性能」が最も潰しが利くから、これで優位に立てないと苦しい。

よほど唯一無二と言われるような決定的なメリットでもないと、その先生きのこれない。
0048名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 00:13:42
x86との差別化は、CPUコアではなく、メモリで行うべき。

x86はボリュームゾーンに合わせて設計されるので、
メモリのチャネル数が、コア数の半分程度しかない。

メモリのチャネル数をコア数の2倍にしたら、どうか。
Niagara系の8コアにメモリを16チャネル。

これなら、x86ではカバーできない領域の客をゲットできる。
0049名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 01:06:17
ソケット当りメモリ16枚のサーバー限定じゃ数出ないだろ
0050名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 01:16:05
Niagaraは2バンクだから32枚。
0051名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 01:16:54
16チャネルってどんだけのピン数になるんだよ
0052名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 01:32:12
>>49
ボリュームゾーンはx86がやるから、SPARCは残りのニッチへ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 01:32:48
you、XDR使っちまいなよ
差別化しようとするとそうするしか無いような…
でもXDRが広まったらx86に取り込まれるだけか…
0054名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 01:35:23
>>51
じゃあRAMBUS社にお金はらってパケット系のメモリインタフェースにして。
0055名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 01:53:56
インタフェースの帯域幅に比べて、ランダムアクセスを連続して行った場合のスループットは、あまり高くない。
1/3くらいか。

つまり

パイプライン動作するのであれば、
アドレスを2回ではなく8回に分割しても、
データを64ビットバスではなく16ビットバスで転送しても、
XDRのような高速なシリアル転送技術がなくても、
スループットは僅かにしか低下しない。

x86のようなシングルスレッド、あっても2スレッドのコアにとっては、メモリのレイテンシが性能上のボトルネックになるが、
Niagaraのような8スレッドものコアになると、メモリのレイテンシが4倍になってもスループットが微減なら、性能上のボトルネックにならない。

スループットを保ってメモリI/Fのピン数が1/4になるなら、4倍のチャネルを持てるということ。
つまり、メモリのスループットが4倍になるということ。
メモリのランダムアクセスがボトルネックになるような用途では、4倍の性能向上を得られる。
0056名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 02:06:06
T2→T2+で、コアあたりのメモリチャネル数は半減してる

T2はdualチャネルのメモリコントローラが4つ
T2+はdualチャネルのメモリコントローラが2つ
0057名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 03:05:37
シリアル系のインターフェースを使うってのは、
帯域幅じゃなくてピン数の限界という物理的な要請からなんじゃ?
DDRxとか使って多チャンネルにするとヤバい事になるという
0058名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 03:14:58
>>56
T2+はCPU間インターコネクトが必要だから、その分削らざるを得なかったんだろう
チップ当たり半分になっても、4チップ載せれば全体では2倍になるし
0059名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 03:20:36
>>57
すでにFB-DIMMでピン数を節約してるのを忘れてた。
DDRの4倍は可能でも、FB-DIMMの4倍は無理だわ。

>>58
4チップ乗せればコア数も4倍よ。
0060名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 09:21:17
>>42
アタマわるいってことはもう重々よくわかったんで、もういいですよ。
0061名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 09:23:40
>>39
10%もってりゃ十分なボリュームだよ。
Fは以前は 1%ぐらいだったと思うけど、やっぱ APL以来だいぶ伸びたな。
0062名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 09:40:51
パソコンのビデオカードのメーカーが、TSMCの40nmを使った製品を5月には出荷しているのだが、
SunのRainbow Falsは、なんで来年とか眠たいこといってんの?
Victoria Fallsのときも、試作チップのテスト初めてから製品化まで1年も寝かしてたし。
0063名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 09:49:24
>>62
> パソコンのビデオカードのメーカーが、

たぶん、見下してこういっているんだと思うが、
会社の時価総額や純利益を調べてみろ。
あっちはビデオカード専門、Sunは箱やソフトもやってる。
それなのに全体で負けてる。勝ち目あるわけがない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています