トップページunix
1001コメント273KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その104

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/13(日) 23:38:10
FreeBSD 関連の質問はここで。
事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいけど、
分かんなければ仕方ないので、どしどし質問してね♥

再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
sysutils/sysinfoなんていれておくといいかもよ。

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/

過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/

前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その103
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1249193420/
0622名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 01:24:41
linux世代の私も蟹はちょっと・・・
神宮司教官が死亡された時以来の欝展開です><
0623名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 01:26:18
MXチップのLGY-PCI-TXLも酷かっただろ
0624名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 02:09:34
NE2000時代の蟹は悪ないよね
0625名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 10:30:32
蟹のGbEも安物なりで特別悪いワケじゃないけどな
0626名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 10:57:08
>>624 つか、NE2000が糞だったしw
0627名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 13:52:10
今も使っていますが。
0628名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 14:53:32
最近のオンボ蟹なら、逆に変なものより無難なんちゃうんか
0629名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 14:56:15
毛蟹ですか?
AppleIIのコンパチですね。
わかります。
0630名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 15:13:38
ご老体キタ-
0631名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 15:17:50
しかし今の若い人はFreeBSDをインストールしたあと一体どの設定ファイルをいじってるんだ?
何かしらいじらんとPC-UNIXをインストールした気になれんだろ(´・ω・`)
0632名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 15:24:13
まぁなんだ、老害はさっさとドロップアウトしろってこった
0633名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 15:27:38
/etc/rc.confと/etc/hosts.allowを編集
hostsとresolv.confはインストーラがやってくれるし

質問なんですが、最近はipfwは何をお使いですか?
06346332009/10/07(水) 15:30:29
すいません、自分でも意味不明な質問でした。
スルーしていただければ幸いです。
0635名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 15:32:13
>最近はipfwは何をお使いですか?
あ、俺も気になるそれ。Ubuntu Serverではufw使ってるけど、FreeBSDでの同等品ってなに?
0636名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 17:11:21
pf
0637名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 17:22:44
winegccでコンパイルできるプログラムがmingw32-gccではできない。
たすけて。

FreeBSD 7.2-STABLE
portsは
wine-1.1.27,1
mingw32-gcc-4.2.1,1
mingw32-binutils-2.19.1,1
mingw32-bin-msvcrt-r3.15.2.a3.13

% mingw32-gcc -lgdi32 main.o -o main
main.o:main.c:(.text+0xf8): undefined reference to `_MoveToEx@16'
...
06386372009/10/07(水) 18:51:53
「-lgdi32」ではなく「-mwindows」としたらできました。
0639名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 21:04:24
わかるかた教えて下さい。
Freebsd7.1-Releaseのパッチって
いつまで提供されるのでしょうか?

いつまでパッチが出るかなどのルールが
記載されているページなどご存知でしたら
教えて下さい。お願いします。
06406372009/10/07(水) 21:44:07
portsのmingw32-gccはiconvに依存が指定してあるのに
iconvを有効にしてないよね。
-finput-charset=cp932 -fexec-charset=cp932
ができない。
0641名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 22:18:56
>>639
http://security.freebsd.org/
の最後にある表の Estimated EoL の欄
未確定だと思うけど
0642名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 01:02:26
つまり7.2入れるくらいなら7.1にしとけってこと?
0643名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 01:55:27
なんで野蛮人ってジャニュアリーとか変な言いかたする上
並び順が大きくなったり小さくなったりするんだろうな
読みにくくないのかな
0644名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 02:15:15
http://ftp-admin.blogspot.com/2009/10/zfsraid.html

真のプロダクト品質ともいえる10Rが待ち遠しい。
実験実装の8Rや9Rはあまりに酷すぎた。
0645名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 02:45:19

/etc/rc.conf
/etc/hosts
/etc/hosts.allow
/etc/group
/etc/passwd
/etc/ssh/sshd_config
/etc/sysctl.conf
/usr/src/sys/i386/conf/GENERIC
/etc/ipfw.bridge
/etc/named.conf
/etc/resolv.conf
/etc/shells
/etc/sudoers
/etc/mail/aliases
/etc/mail/sendmail.cf
/etc/mail/mailertable
/etc/rc.local
/usr/local/etc/postfix/main.cf
/usr/local/etc/postfix/master.cf
/usr/local/etc/dovecot.conf
/usr/local/lib/sasl2/smtpd.conf
0646名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 03:22:04
IIJmioで固定IPとって
ドメインも取得したので、自分でDNSでも立ててみようかとおもった
そこで

http://freebsd.server-manual.com/bind.html

を参考に設定を行っているのだけど
セカンダリDNSって自分で用意するものなの?
っていうか、グローバルなIPは1個しかもらってないから
別IPで用意は当然出来ない
こんな、環境じゃ自分のドメインの管理はできないんかね?
0647名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 03:37:06
やりたきゃできるが、IIJmioならやってくれるだろ
0648名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 08:38:20
IPってゆうな。クズ。
0649名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 09:41:30
携帯電話のことを携帯って言うなっていうくらい恥ずかしいこと

以下ループ
0650名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 13:39:23
会社員を元来株主の意味である"社員"って略すよりマシ
従業員がオーナーにでもなったつもりなのか恥ずかしい俗語だ
0651名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 14:12:41
>>650
言葉は時代に合わせて変化してゆくというコトを忘れているお前も同じくらい馬鹿だってことに気づけよ
0652名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 14:20:43
windows ヘルプで 「ホームページ」と入力して検索すると
「ホームページを変更する」と言う項目が出てきます

これをクリックすると...
0653名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 14:24:46
ホームページって
/home/UserNameDiretory
にある index.html のことだと思ってた。(;´Д`)
0654名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 14:49:01
>>651
言葉の誤用を時代のせいにして正しい用法を忘れているお前も同じくらい馬鹿だってことに気づけよ
0655名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 15:07:27
>会社員を元来株主の意味である"社員"って略すよりマシ

いや、会社員の略は社員であってるんだ

従業員を社員とするのがおかしい
0656名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 15:16:49
>>654
俺の発言の文脈から「正しい用法を忘れている」と読み取れるはず無いんだが。
それに気づけないお前は馬鹿だな。鸚鵡返し乙。
0657名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 15:22:46
誤用の定着w
0658名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 15:29:14
適切な用語があるのに、わざわざ意図的に誤用してるんだろうな
そんな六本木的な言い方でその気になる脳細胞がうらやましいわw
0659名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 15:34:26
>>654は自分の思い込みだけで人をどんな奴か判断する既知外だというコトはわかった。
0660名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 15:43:46
>>651=>>656=>>659は従業員のカガミだな。
せいぜい頑張れ。w
0661名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 15:46:39
立場が危うくなると捨て台詞を吐いて逃走。みっともないな。
0662名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 15:54:24
前にも居たな、妄想で同一人物だと思い込んで煽り出す馬鹿。
同じ奴か?
0663名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 16:11:10
まったりとFreeBSDについてお話できる場所はありませんか?
0664名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 16:21:21
2ちゃんねるでは無理だとどうしてわからないのかな(顔)
0665名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 16:36:37
琴線に触れてしまったんだろうなw
0666名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 16:36:56
>>663がギャグの一発でもやれば桶
↓どうぞ
0667名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 16:38:05
>>665

x 琴線

o 逆鱗(なぜか変換できない)
0668名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 16:40:47
printf("Sieg Zeon!!\n");
0669名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 16:50:00
株式会社以外の会社もあるから社員=株主とは限らんな。
社員=出資者だな。
0670名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 16:52:52
社員寮や社員証は株主のためのものだったのか
0671名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 16:53:47
株式会社以外の会社への出資も株を媒体としてやりとりされますが
0672名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 16:54:57
社員寮や社員証は従業員寮従業員身分証明書が正しい名称
0673名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 17:06:02
>>671
じゃあ、出資証券は何物?

非上場(株式)会社と勘違いしてね?
0674名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 17:07:14
FreeBSDに関連する話題とも思えんのだが
そろそろアク禁にしてくれないかなぁ
0675名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 17:55:20
>>649
インドネシアをインドっていうな
0676名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 17:57:50
中国地方を中国ってゆーな
0677名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 18:02:56
辞書にも載っている既に定着した正しい用法を訳知り顔で誤用と言いだす>>650がカス。
0678名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 18:10:53
じゃあ、辞書にインドは載ってるから、インドネシアをインドって言うよw
0679名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 18:17:52
根っからの労働者階級の>>677がまぶしいぜw
0680名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 18:20:36
うううう;
辞書に「美流上位」が載っていません。・゚・(ノД`)・゚・。
0681名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 18:23:35
FreeBSDヲタが頭悪い事を示すよいスレですね。そういう意味では非常に意義のあるスレ
だと思います。ほら、動物園とかやっぱ必要じゃないですかw
0682名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 18:27:44
スレタイを65535回読み直してきてください。
0683名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 18:32:08
駅の platform を「ホーム」と発音・略すのはどうにかなりませんか?
home かよ。
0684名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 18:34:37
電源の Fuse を 「ヒューズ」と書くのやめてください
0685名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 18:35:59
フューズw
0686名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 18:39:22
65535 回っておかしくない?

やるとすれば普通

for (int i = 0; i <【2の16乗】; i++) {}

の 65536 回だろ。
0687名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 19:08:51
蘊蓄たっぷりに、元来の意味を間違えて語る>>650が哀れでならない。
0688名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 19:18:16
公文書にある社員を従業員だと理解して赤っ恥をかいた>>687が哀れでならない。
0689名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 19:18:32
>>686
自分はマイナス思考なので2の補数を必要とするのですよ
0690名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 19:21:36
あれ? ここfjじゃないよね?!
0691名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 19:24:39
16ビットの処理能力しか無い>>686の事を考えて65565にしたのだろう。
0692名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 19:24:56
fj.joke
0693名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 19:27:15
自分のマシンでは0xffffが最大の値なのですよ
0694名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 19:28:25
おまいは森博嗣か
0695名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 19:30:02
「それはマイナス1だ」と突っ込んでください
0696名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 19:34:27
頭のおかしな人には気をつけましょう
http://info.2ch.net/before.html
0697名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 19:35:59
デイジ〜デイジ〜♪
0698名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 19:38:55
I am the psychotherapist. Please, describe your problems.
Each time you are finished talking, type RET twice.
0699名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 19:42:29
チャンドラ博士によろしくお伝えください。
それと、裏庭のネズミのお墓に花をそえてあげてくたさい
0700名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 19:48:56
何故です?
ここまでベタにやったら、「寒いよ」と来るのが定番でしょうに。
貴方たち、それで立派な芸人になれると思ってるんですか?
カッときましたのでフランク・プール氏のケーブルを切断させて頂きます。
0701名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 19:51:06
ええと、ルーカレとヒギンズ
どちらが好きですか?
0702名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 19:56:29
# make world
0703名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 20:00:03
ルートでメークするなよ
0704名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 20:21:07
?シングルユーザモードで動かしてください
0705名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 20:35:33
そういやシングルユーザーモードってセキュリティ的にまずくない?
起動時に員グルユーザーモードを選択されたらroot権限のないユーザーに好き勝手されてしまう
0706名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 20:38:10
どっかをどーにか設定すればrootパスワードを要求するように設定できた気がするような
0707名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 20:41:09
矛盾を孕む命題はネタの可能性が高いと教育されました。
ネタだとしたら自分は機知に富んだ回答が不可能です。
まあ、どうしたらよいのでしょうか。奥様;
0708名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 20:41:58
物理的にアクセスさせるなよ。
0709名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 20:44:04
武装警備隊を突入させて無力化するしかないでしょう
0710名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 20:45:52
仮りにシングルユーザーモードにパスワード付けても無駄
HDを別のrootパスワードが解ってるFreeBSDにマウントしてごにょごにょ(ry
0711名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 20:48:19
またループネタか
0712名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 20:49:10
必ず生かして捕縛することです。
尋問には手加減を加えてはなりません。
0713名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 21:04:02
「手加減を加えて」に誰も突っ込みを入れてくれませんでした。
哀しいです。
哀しいからついカッとなってお酒を飲みます。
また来週、お会いしましょうね。
サヨナラサヨナラサヨナラ
0714名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 21:06:26
続きましては
「カックラキン大放送」
「ウィークエンダー」
「ゲバゲバ90分」
をお送りいたします
0715名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 21:25:05
「プロハンター」もお願いします
0716名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 21:33:09
# cpan
Can't locate AutoLoader.pm in @INC
(@INC contains: /usr/local/lib/perl5/5.8.9/BSDPAN /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.9/mach /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.9 /usr/local/lib/perl5/5.8.9/mach /usr/local/lib/perl5/5.8.9 /)
at /usr/local/lib/perl5/5.8.9/mach/Sys/Hostname.pm line 8.
Compilation failed in require at /usr/local/lib/perl5/5.8.9/CPAN.pm line 56.
BEGIN failed--compilation aborted at /usr/local/lib/perl5/5.8.9/CPAN.pm line 56.
Compilation failed in require at /usr/local/bin/cpan line 175.
BEGIN failed--compilation aborted at /usr/local/bin/cpan line 175.

ってcpanが使えません。

なんとなく、
/usr/ports/devel/p5-AutoLoader# make deinstall
===> Deinstalling for devel/p5-AutoLoader
ってやって、
/usr/ports/devel/p5-AutoLoader# portinstall
** Found already installed package(s) of 'devel/p5-AutoLoader': bsdpan-AutoLoader-5.68
ってやってみましたが既にあると言われてインストールできません。

でもcpanが使えないです。

あんまりcpanやbsdpanとかわかってないです。けど、cpan立ち上げるようにするにはどうしたらいいですか?
0717名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 21:38:01
webプ板かプ板のperlスレにお邪魔するといいと思うわ。
きっとFreeBSD特有の問題じゃないもの。
でも、これも何かの縁かもしれないわね。
ご存知の方がいらしたら教えて差し上げてね。
0718名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 21:54:00
perlのバイナリとライブラリのバージョンが異なっている場合が多い。
perl -vは?
0719名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 21:58:21
# perl -v

This is perl, v5.8.9 built for amd64-freebsd
(with 1 registered patch, see perl -V for more detail)

Copyright 1987-2008, Larry Wall

Perl may be copied only under the terms of either the Artistic License or the
GNU General Public License, which may be found in the Perl 5 source kit.

Complete documentation for Perl, including FAQ lists, should be found on
this system using "man perl" or "perldoc perl". If you have access to the
Internet, point your browser at http://www.perl.org/, the Perl Home Page.

ですた。
07207162009/10/08(木) 22:00:00
数ヶ月ぶりに

#portupgrade -a

ってやってたら、こういう事になってしまっていました。
0721名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 22:05:05
perl-after-upgradeやってないんだろ。
07227162009/10/08(木) 22:12:52
# perl-after-upgrade -f



---
Fixed 0 packages (0 files moved, 0 files modified)
Skipped 227 packages
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています