初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その104
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/13(日) 23:38:10事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいけど、
分かんなければ仕方ないので、どしどし質問してね♥
再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
sysutils/sysinfoなんていれておくといいかもよ。
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その103
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1249193420/
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 13:23:42confusion
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 13:26:57こだわる人って、そのバッドノウハウに起因するトラブルが起きても、
それが原因だと思わないどころか、そんなバッドノウハウに頼ったこと自体も
全部忘れて、平気で通常環境ですといって質問してきたりするんだよな。
二度と戻ってこないなら確かに「いいじゃん別に」でいいんだけど。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 13:27:21この 192.168.1.4 を完全に消すにはどうすればいいですか?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 13:32:100055名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 13:34:350056名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 13:37:16バッドノウハウをやめて正解に従えばよい。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 13:43:190058名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 13:46:500059名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 13:49:09↓で解決
su
rm -f /sbin/dhclient
再起動
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 13:55:58$ su
# rm -rf /{,usr/}{,s}bin
くらいは念のためやっておかないと
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 13:56:12echo "*/1 * * * * root /sbin/ifconfig re0 192.168.1.100" >> /etc/crontab
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 14:02:460063名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 14:15:40それ無効果。ツメが甘い。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 14:27:20なんで /1 つけるんだろ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 14:44:130066名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 14:45:310067名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 17:25:150068名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 17:46:270069名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 21:50:230070名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 21:54:190071名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 21:55:570072名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 22:09:04[hoge@example /usr/ports/lang/python26]$ sudo make
===> Patching for python26-2.6.2_3
/bin/cp -r /usr/ports/lang/python26/work/Python-2.6.2/Lib/plat-freebsd8 /usr/ports/lang/python26/work/Python-2.6.2/Lib/plat-freebsd9
/bin/mkdir -p /usr/ports/lang/python26/work/Python-2.6.2/portbld.static /usr/ports/lang/python26/work/Python-2.6.2/portbld.shared/Modules
/bin/ln /usr/ports/lang/python26/work/Python-2.6.2/Lib/smtpd.py /usr/ports/lang/python26/work/Python-2.6.2/Tools/scripts/
ln: /usr/ports/lang/python26/work/Python-2.6.2/Tools/scripts//smtpd.py: File exists
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/lang/python26.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/lang/python26.
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 22:12:26[hoge@example /usr/ports/lang/python26]$ sudo make
〜略〜
===> Applying extra patch /usr/ports/lang/python26/files/extra-patch-setup.py
===> Applying extra patch /usr/ports/lang/python26/files/extra-patch-configure-pth
===> Applying FreeBSD patches for python26-2.6.2_3
1 out of 11 hunks failed--saving rejects to setup.py.rej
=> Patch patch-setup.py failed to apply cleanly.
=> Patch(es) patch-Lib_test_test_threading.py patch-Modules-_ctypes-libffi-configure patch-Python2.6-Lib_local.py patch-Python_thread__pthread.h applied cleanly.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/lang/python26.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/lang/python26.
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 22:39:040075名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 23:37:41FreeBSDを語れ Part25
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1249379155/569-576
で解明済み
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/16(水) 02:04:50( ゚∀゚)彡 B・S・D!B・S・D!
⊂彡
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/16(水) 12:15:130078名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/16(水) 17:47:31ソースだけダウンロードして展開するにはmake 何をすれば???
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/16(水) 17:50:44make patch
make configure
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/16(水) 17:52:06できました。ありがとうございました。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/16(水) 22:06:55インストールできました。
ありがとうございます
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 07:06:26これにportsからwin32-codecsをインストールしたいのですが、
===> win32-codecs-3.1.0.r1,1 is only for i386, while you are running amd64.
*** Error code 1
というエラーメッセージが出てamd64版では使えないようです。
FreeBSD amd64にはi386互換モードがあると思うのですが、
そういった互換モードなどを使って win32-codecsを使う方法は無いのでしょうか?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 08:26:09既にパッチに修正が入っているからSEM有効でもmakeできるぞ、為念。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 09:10:35http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-amd64/2008-March/010871.html
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 10:07:43どのようにすればインストール出来るでしょうか。
Generating RI...
/usr/ports/lang/ruby18/work/ruby-1.8.7-p160/lib/yaml/rubytypes.rb:143:in `is_complex_yaml?': stack level too deep (SystemStackError)
from /usr/ports/lang/ruby18/work/ruby-1.8.7-p160/lib/yaml/rubytypes.rb:164:in `to_yaml'
from /usr/ports/lang/ruby18/work/ruby-1.8.7-p160/lib/yaml/rubytypes.rb:92:in `node_export'
from /usr/ports/lang/ruby18/work/ruby-1.8.7-p160/lib/yaml/rubytypes.rb:92:in `add'
from /usr/ports/lang/ruby18/work/ruby-1.8.7-p160/lib/yaml/rubytypes.rb:92:in `to_yaml'
from /usr/ports/lang/ruby18/work/ruby-1.8.7-p160/lib/yaml/rubytypes.rb:91:in `each'
from /usr/ports/lang/ruby18/work/ruby-1.8.7-p160/lib/yaml/rubytypes.rb:91:in `to_yaml'
from /usr/ports/lang/ruby18/work/ruby-1.8.7-p160/lib/yaml/rubytypes.rb:90:in `map'
from /usr/ports/lang/ruby18/work/ruby-1.8.7-p160/lib/yaml/rubytypes.rb:90:in `to_yaml'
... 105 levels...
from /usr/ports/lang/ruby18/work/ruby-1.8.7-p160/lib/rdoc/generators/ri_generator.rb:84:in `each'
from /usr/ports/lang/ruby18/work/ruby-1.8.7-p160/lib/rdoc/generators/ri_generator.rb:84:in `generate'
from /usr/ports/lang/ruby18/work/ruby-1.8.7-p160/lib/rdoc/rdoc.rb:284:in `document'
from ./bin/rdoc:63
*** Error code 1
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 11:42:370087名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 11:58:21自決出来る人じゃないと使う資格は無い
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 12:08:050089名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 12:15:16ィ`。
自決はいかん、自決は。
009085
2009/09/17(木) 12:21:44アップグレードするとしたら、7.2が一番安定していますか?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 12:22:270092名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 12:51:23辞書引いてみろ。「自決」で正しいんだよ。
もうひとつの方の意味しか知らないんだなw
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 12:52:45よし、自決を許すぞ、お国のために立派にあの世へ旅立っておくれ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 12:58:01「もうひとつの方の意味」乙
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 13:03:510096名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 13:05:56「サポートには頼らない」「サポートの干渉を受けない」という意味で
文脈としておかしくないじゃん。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 13:12:41サポートに頼るというのも、2chに質問するというのも自決だろw
自己解決の意味で誤用したのがバレバレなんだよw
いい加減しつこいわ、他の板行ってやれ。
009896
2009/09/17(木) 13:18:39>>87 自身は誤用してたのかも知れないが、
それを叩いてる >>88-89 あたりも、
片方の意味しか知らずに叩いてるだろw
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 13:25:08自己解決を自決とは言わないことを
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 13:28:06> >>87 自身は誤用してたのかも知れないが
文脈としておかしくないって言ってる時点でお前も誤用してるだろw
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 13:31:20いや、本来の「自決」の意味でも文脈は通るということ。
>>87 自身が誤用の意味で使っていたなら、それとは意味が変わるが。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 13:35:49それはあたりまえ。
で、「自決」のもうひとつの意味(というかこっちが第1義)を
>>99 は知らなかったのですね、わかります
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 13:38:170104名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 13:40:480105名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 13:51:36辞書ではともかく、社会通念上は自決と言えば自殺のことだわなw
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 13:54:240107名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 13:54:35おいおい、本気で言ってるなら違うよ。
戦争とかの文脈じゃない場合は第1義の意味が普通。
第2義だけがお前の「社会通念」かよ。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 13:57:080109名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 13:59:550110名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 13:59:57黙れ、失せろ
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 14:01:310112名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 14:08:13>辞書ではともかく、
おっと、辞書を無視する作戦に出ました、、w
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 14:10:34「民族自決」(>>106) は、民族全員があぼーんするんだよな 社会通念上(笑)
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 14:10:35>>96は板違いのオフトピを膨らませてスレを荒らそうとしてるだけだ。
死ねばいいのに。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 14:20:250116名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 14:22:170117名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 14:24:36まさかググったら出てきたので使ってみた、なんて話じゃあるまいね?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 15:17:07どんどんおながいしまつ笑
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 18:31:370120名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 20:27:28「民族自決」以外の用法で self-determination の意味で使われてる例は皆無だし、
>>87 が釣り目的で「自決」という語を使ったのは間違いないわな。
誰一人として釣られる奴はいないと信じて「自決」を使ったのなら、
それこそコミュニケーション能力を疑わざるを得ない。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 20:31:36その「%s」って何なん?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 20:49:370123名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 23:46:30【日本語】正しい日本語【プログラミング言語】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1253006693/
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 23:54:34その理屈でいくと、
「FreeBSD」でぐぐって上位 100件を見てみても、
「FreeBSD」が「OS」以外の意味で使われてる例は皆無だから、
「FreeBSD」の社会通念(笑)上の意味は「OS」ではないことになるな。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 23:58:480126名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 23:59:09ナニ言ってんだ?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/18(金) 00:02:21それは特殊な意味であって、社会通念(笑)上の一般的な意味ではないと
言いたいのだろ。
しかし、それは >>124 によって論破された。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/18(金) 00:10:15「東京タワー」でぐぐって上位 100件を見てみても、
「東京タワー」が「電波塔」以外の意味で使われてる例は皆無だから、
「東京タワー」の社会通念(笑)上の意味は「電波塔」ではないことになるな。
はぁ?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/18(金) 00:45:15失せろ。、 どうでもいい。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/18(金) 01:58:29自己決定という意味で自決という言葉を用いている用法が見当たらないから
自己決定という意味が社会通念上当たり前というのは変なのではないか
>>87は愉快犯で自殺の意味で自決という語を用いているのだろうとかいてあるのだから、
>>124も>>128も結論の部分が逆だろ?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/18(金) 02:11:450133名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/18(金) 07:04:07社会通念上のOSと言ったら、Windows、MacOS、Linuxの3種類しかない。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/18(金) 10:08:180135名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/18(金) 10:23:500136名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/18(金) 19:09:310137名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/18(金) 19:18:28ニート乙。
Solaris、AIX、HP-UX、TRON、VxWorksあたりも特定方面ではOSとして認知されてる。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/18(金) 19:22:150139名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/18(金) 21:04:38192.168.1.4というIPを削除したいのですが、
社会通念上、どういう設定をすればいいですか?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/18(金) 21:59:06/:: ::: ::::: :: : : : : :\
r゙: : :ノ: : : : : : : : : : : :::::ヽ
/: : : :::::、: : :ヽ: : : : : : : ::::::\
/: : : : ハ::、ヽ: ヽヘ: : : : : : : : :::::\
l: : : : :|: |ヽ |ヽ::ヘ\: : : :: ::: ::::::::::|
{ : : l|ノ ノ `)ィ==ヽ\:: :: :: :::::::::::|
∨:ノ/==、r 'ヾ/´ `ヾ: : : ::::::|
!: | ─-`: 、 ヾ::::::::::|
ヾl{ | っヽ_ノ ゙l: : :::::l
|iト、.. `i^''´_,,ィ .:::}::: :: :::ミ FreeBSD涙目www
!:|ヘ :`v<二ノ/ .: ,,イミ:: :: :: :ミ、
ヽ \ `ー'´ / ^`ヘルヘ`
\,,___ィ´ ヘ |
r─ノ |
/ / ノ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/18(金) 22:04:41スイッチングHUBの電源切って3分待つ。
arpおーん
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/18(金) 22:04:500143名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/18(金) 22:13:320144名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/18(金) 22:15:50栗林中将は早まって無駄死にをするな 最後の一兵になろうともこの島を守れ と言って
最後は自決した 日本万歳
鳩山政権で早まって自決するなよ 日本人の国技だから仕方ないかもしれない
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/18(金) 22:49:190146名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/18(金) 23:56:09それはそうと小泉政権以降ほぼ毎年、自殺者が3万越えしているってのは深刻だな。
さらに検視をまともにやって、変死件数の半数を加算すれば、日本は世界第一位の自殺大国に躍り出る。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/21(月) 11:54:13それらはOSではなく基本ソフトw
社会通念上w
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/21(月) 14:05:39え?ここでさらに新しい釣り餌投入?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/21(月) 14:13:49その際、社会通念上、ハードをフォーマットする必要はありますか?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/21(月) 14:18:14はい、必要です。フォーマットには筐体ごとプレス機に掛けるのが確実です
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/21(月) 18:32:243wareの9650SEというRAIDカードを用いて、12本のHDDでRAID6を構成しようとしましたが、
しかし2Tbの壁にぶつかり、フォーマットができません。
どのような方法で構成したらよいでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています