初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その104
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/13(日) 23:38:10事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいけど、
分かんなければ仕方ないので、どしどし質問してね♥
再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
sysutils/sysinfoなんていれておくといいかもよ。
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その103
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1249193420/
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/03(土) 23:28:340437名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/03(土) 23:32:31うーん、院か研究機関?
それならアベレージ高いのも肯ける。
自分ら民間IT土方はコモディティ領域においてもピンキリですよ。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/03(土) 23:33:32file-rollerとか?
まぁこれはnautilusあたりから起動される場合もあるので、単体では使わんかもしれんが
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/03(土) 23:36:03うん、もういいよ
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/03(土) 23:37:28file-rollerね。調べてみる。どうも。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/03(土) 23:37:37下の下かよ。面接も適当で社内教育も無いってか?
0443388
2009/10/03(土) 23:37:40>portsなら、クッキー(.install_xxx)が存在する場合にインストールする/しない
インストールする(make reinstall)/しない(make install)でしょうか。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/03(土) 23:41:57一応上場企業のはずなんですがねぇ;
現場の人集めがテケトーすぎて orz
正直Linuxオンリーの人は使えないっす(ボソ
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/03(土) 23:43:25自分の知っているFreeBSD使いは、SolarisもLinuxも意地でも使わない人多い。
逆にLinuxメインの人は、他のunix系OSも適宜使う人が多かった。
Linuxユーザーの中にはそれしか知らない人もいるが、それは一部。
*BSDを使っている人は、他のOSを意地でも使わない人がほとんど。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/03(土) 23:47:370447名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/03(土) 23:48:55OS操作者に仕事で使うOSを選択する自由があるのですね。
良い企業ですね。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/03(土) 23:51:43そんなんあたりまえ。自分の使うOSも選択できない企業なんてあるの?
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/03(土) 23:52:58なわきゃない。
大抵はRHELで嫌になる。FreeBSD使わせろっての。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/03(土) 23:53:10お前頭おかしいな。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/03(土) 23:56:10お前さんの世界の狭さはよく分かった。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/03(土) 23:57:29いいなあ、羨ましいなあ。
どこですか?その企業。
もちろん僕なんて就職どころか敷居もまたがせてくれない所でしょうね。
でも、お名前だけでも教えてください。
あ、当然上場企業ですよねーwww
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/03(土) 23:59:46ヘラクレスは上場してるとは言わんぞ。
分かってんのか?
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 00:02:18すいません、ヘラクレスって何ですか?
ヘカトンケイレスの親戚ですか?
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 00:03:080456名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 00:03:140457名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 00:03:57何だよACLって舐めてるのか? チューニングするのも面倒だし。初めから速度に振っとけよ。
SELinux切ってext3からext2にしたら客先から文句言われるし。あんたらがLinux指定したから苦労して調整してんでしょうが。だったらFreeBSD使わせろっつーの!
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 00:04:28新興市場だよ。
>>455
自演くせえぞオマエ
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 00:04:370460名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 00:06:19ご教示有難うございました。
もっとヒネた回答を期待していた自分が馬鹿でした。
僕がいつも使っているマシンは実はXBOX360です。
本当に有難うございました。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 00:08:06お前センスないよすっこんでな
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 00:08:45客を人質に取るなんて最低だな。
っていうか自演くせぇ。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 00:11:39わかんねえのかバカだからわかんねえか
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 00:12:57/\___/ヽ
//~ ~\:::::\
. | (・) (・) .:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| っは? 失せろ
. | `-=ニ=- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐‐―´\
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 00:13:500466名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 00:14:52お前さん462は自分ではありませんよ?
ビールでも飲んでクールダウンしたらどうだ。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 00:16:19どうでもいい。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 00:18:22怖くて買えねー
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 00:19:100470名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 00:20:170471名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 00:22:400472名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 00:23:10帰れ。お前の席はここにはねえんだ。あの時お前がリナックスを選んだのが俺を狂わせた原因なんだ、死んでも忘れるな。それがお前の罪なんだ分かるだろ。
俺の味方は減った。確かに神すら見捨てたかもしれない。しかし道理は俺にある。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 00:23:320474名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 00:24:37> うーん;
> 自分の知っているFreeBSD使いは、SolarisもLinuxも意地でも使わない人多い。
> 逆にLinuxメインの人は、他のunix系OSも適宜使う人が多かった。
>
> Linuxユーザーの中にはそれしか知らない人もいるが、それは一部。
> *BSDを使っている人は、他のOSを意地でも使わない人がほとんど。
そんな奇特な奴はほとんどいねぇよ。
FreeBSDを主に使う奴でFreeBSDが最初のUnix系OSな奴は新参者だ
意地でも他のOSを使わないヤツなんか馬鹿にされる
Linuxを主に使う奴でLinux以外でUnix系のOSの使い方覚えた奴は
とんでもない年寄りだ
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 00:24:49荒すつもりはないんだ。
そう受け止められたとしたら俺が悪い。
すまんかった。(´・ω・`)
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 00:26:050477名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 00:27:16謝れば済むと思うなよ。
例えFreeBSDを使っていたとしてもLinuxを使っていたら同罪だからな。
地獄で詫び続けろ。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 00:31:51ちょwww
地獄ではデーモン君が怒りの形相で待っているのか!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 00:38:450480名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 00:39:580481名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 00:40:280482名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 00:42:070483名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 10:57:38スタックポインタやヒープ領域の初期値アドレスが常に一定のようですが、
Linuxみたいに、プログラム実行のたびに
スタックポインタやヒープ領域の初期値アドレスを
ランダムに変化させることはできますか?
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 11:09:12> プロダクション品質に達したZFS
嘘こけ。ZFSなんてまだまだ...
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 11:19:45>スタックポインタやヒープ領域の初期値アドレスが常に一定のようですが、
kwsk
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 11:23:16簡単だよ。
/usr/src/lib/csu/i386-elf
これをちょっと変更すればいいよ。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 11:24:360488名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 11:38:56すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします
(回答者が逆質問してどうするw)
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 11:44:30main()の一発目でランダムに関数コールでも破産どけ
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 12:00:00ccの仕事じゃないよ。(コンパイル時には決定されない)
同じプログラムが、実行時にスタックとかのアドレスが毎回変わるんだから。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 12:29:35http://en.wikipedia.org/wiki/Address_space_layout_randomization
9で実装が予定されてるからそれまで待つか、残念だが別のOS使え。無理ならハッキングやウィルス感染されないことを好きな神様に祈れ。
http://wiki.freebsd.org/FreeBSD9
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 12:41:00> スタックポインタやヒープ領域の初期値アドレスを
スタックはわからんでもないが、ヒープ領域の初期値って何を意味してる?
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 12:44:18>>491
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 12:54:330495名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 12:55:020496名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 13:02:180497名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 14:52:08バッファオーバーフロー狙おうと思ったら、なにがしかのポインタからの
相対距離でつぶすのが常套手段じゃねぇの?
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 15:02:34ASLRなら相対距離も変化するんだよ。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 15:07:34と思って質問しようと思ったら、 >>496 で答えが出てた。ありがと。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 15:13:11アホな質問をしてるかも知れないけど、変数のならび順とかそこらを
いじるって事?
ベースポインタ動かす程度ならまだしも、変数のならび順とかいじったら
相対アドレス使えなくなって、ABI 破綻したりしないの?
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 18:18:50にこれを追加するでどうでしょうか?
{
int fd;
unsigned char r[2];
fd = open("/dev/random", O_RDONLY);
read(fd, r, 2);
fclose(fd);
alloca(r[0] & 0xf0);
sbrk(r[1] & 0xf0);
}
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 18:44:110503名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 18:46:540504名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 19:19:480505名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 20:25:29それは逆で、Flashなんかを動かしてもより安全な状態を目指すってことじゃないか
「使わないで安全」をめざすより「使っても安全」をめざしたほうが
できること多くなるしね
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 20:31:060507名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 20:41:27ってことでFA
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 20:50:07FreeBSD = 豚
Linux = 針鼠
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 21:18:370510名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/04(日) 21:44:160511名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/05(月) 01:52:50信じてる馬鹿がいるとは思えないwwwwww
あるいは、"プロダクト品質" の定義がFreeBSDヲタの中でのみ通用する定義かwwwww
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/05(月) 02:10:220513名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/05(月) 02:42:44/\___/ヽ
//~ ~\:::::\
. | (・) (・) .:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| っは? 失せろ
. | `-=ニ=- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐‐―´\
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/05(月) 02:48:290515名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/05(月) 03:06:46あれはSunの罠だ。開発コミュニティの内部崩壊を狙っているとしか思えん
HammerFSの移植を待つんだ。
もう一度言う。ZFSは使うな
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/05(月) 12:16:280517名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/05(月) 12:19:01支えきれないのは事実。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/05(月) 12:44:11エンタープライズ用途で採用されてるのかい?
SUNのスーパーコンピュータくらいしかZFS対応してないと思うが…
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/05(月) 13:37:45Solaris で採用されてるんだからエンタープライズ用途で採用されてるに決まってるし。
E25K でもスパコンとは違うと思うし。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/05(月) 13:52:520521名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/05(月) 14:13:56NASに使ってみたいと思ってるんだが…
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/05(月) 14:14:310523名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/05(月) 14:50:36Mac OS Xも10.6では採用が予定されていたのに
結局見送られていたね
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/05(月) 14:57:230525名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/05(月) 15:52:14まったくだ!やっぱりオレのAMIGAが最強だぜ。
>>521
SunのサイトでZFS日本語マニュアルを見かけた覚えがある。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/05(月) 18:13:36. /: /: : :/: : : : :ヽ: : : : ',: : :.ヽ
/: : /: : :/{: : : : : : |: : : :.:|:.:.:.:.:.:..
/: : /:\/∧: : : : : :|:. :. : :|:.:ハ.:.:.:',
. /: : : |\/___ノ : : : : :トx___ l.:.|:.:|.:.:.:.|
': : !: :|: :{ ∨\__| ヽ: :l:.:|:.:|.:.:.:.|
i: : :|:八: | __ __ V: /: :|.:.:.:.|
|: : :l : :ヽ| ィ'⌒` '⌒ヽV: : :.|:.:.:.:|
|: : :| : : ハxxx xxx|: l :|.:.:.|
|∧:|: : : :八 〜〜 ノ: l :.ノ.:.:.:.| FreeBSDは誰でもウェルカム
l ハ: : : :l:.:> 、 .. イ.:|: l /.:.:∧{
\: |ヽ_ノl\ ̄/ト 、j: l/.:.:/
,r':::::/::::| 人 .|::::、:::::ハ
/::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
_/::::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧
n: .} ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::', n:
|| .厶.:.:.:.:|:::::',::::l `´ |:::/:::::|:::::::ハ__ ||
f「| |^ト_..-‐'⌒ー-'::::/|::::::::',:::! |:/:::::::|',:::::::::`:::〃:/| |^|`i
|: :: ! }::::}!::::::::::::::/ | ::::::::。| ヾ、.|:::::::::::| ',:::::::::::::{{:::{ ! : ::}
ヽ_.ノ}.::仏-‐─ ′ |::::::::::::| |:::::::::::| `ー‐--、:ヽ ,イ
 ̄ |::::::::::。| |:::::::::::|  ̄ ̄
|:::::::::::::| |:::::::::::|
|:::::::::::。| |:::::::::::|
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/05(月) 18:26:05嫌がらせアニメの宣伝してんじゃねーよ
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/05(月) 19:49:53つーか、LVMやZFSに全く及ばない。太刀打ち出来てない。
UFS使ってる限りどうしようもない。
今時、動的にボリュームが拡張できないとかFreeBSDだけだろ。遅れすぎ。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/05(月) 19:51:23kwsk
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/05(月) 20:07:280531名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/05(月) 20:31:010532名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/05(月) 20:31:48LVMはファイルシステムの入れ物であってファイルシステムじゃないし、
Linuxで動的にボリュームが拡張できるFSはまだどれも実績はこれからだろ。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/05(月) 20:35:320534名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/05(月) 20:39:01できるに超したことはないだろうが、それで別に不便を感じたことはない。
7系からUFSが脆弱になったことについては困ったものだが。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/05(月) 21:02:51禿げるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています