初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その104
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/02(金) 14:48:59だれもハードエラーなんて言ってないんだが…
アクセス頻度上がってメモリが熱持ってきてタイミングマージン満たさなくな
ると正常に読めなくなるでしょ?
熱持つってのは cc1 が忙しく仕事をしてるときで、この場合 cc1 の頻繁に呼
び出される部分は CPU 内のキャッシュに載ってる可能性が高い。
なので cc1 がこけるよりデータ化けの方が頻度が高そうにおもえる。
てな、シナリオも考えられる。
実際に何が起ってるかなんてのは測定器かついで行って、現象が起きてる所を
観測するしかないけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています