初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その104
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/13(日) 23:38:10事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいけど、
分かんなければ仕方ないので、どしどし質問してね♥
再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
sysutils/sysinfoなんていれておくといいかもよ。
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その103
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1249193420/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/13(日) 23:43:52エスパー以外回答禁止
質問に関係ないのにFreeBSD等のバージョンを聞かないこと
わからないなら無理に回答せず、黙っていましょう
あなたが回答しなくても、もっと詳しい回答者がより的確に回答してくれます
無理に中途半端な回答をすると、回答者同士で叩き合いが始まります
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/13(日) 23:45:18∧、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ∧
i: : :\: : : : : : : : : : : : : : : : /. : :i
|: : :.i: :`: .ー--: : : : --一 ´. : : : :i
|: : :.i: : :./: : // : : /: : : :i: :|: : : : ハ
!: :八: :/、 / ′ ,'/ /: : ハ|: : : : ∧
/. : : :.:V L」トi //_/7_/´ルi/: : : : :.∧. わたし、もうすぐ8.0になるの
_ /. :i: : :.八c==ミ` , =≠っ/. : : :ハ ハ. でもみんな6.4だって言うんだよね
ー=彡ヘ! : : ∧〉 /// /// 〈//. : :.i`ヽ.: :!. ZFSだってこんなに大きくなったのに
ー=/ |: : i i 人 ' //: : : :! V|
i ,: :乂ヽ个ト . ^ ‐ ^ .イ // ,: : ノ }i
| 乂ヽヽミメ、 ` ´ _,ノ. : /イ リ
| ニ,¬ミヽヽ / }__ .ィ(ヽ |
! (/∠ _/7 _} ヽ) !
,' / 一'7 {二二´ \ {
. / / 二ノ ヽニ ヽ ',
i / ゝ,--―一',/ ヾ` ¬=-.__, \!
| 个‐. .‐个 }
ヽ .i:.. ..:::::| /
\__,,/i :::... ::::!\__,,/
/ :: ::∧
,′.::. ',
,!、 :: ,!
,'、 `=ー- ....,,,_。)_,,,.... -‐='´',
,:::::::`::iー:::、:::;;;;;;::::::::::;;;;;;;;::::::-i:::´:::::',
. i::::::':::::i:::ヽヽ`ヽ:::::::::::::::´//:::l:::::::::::i
{;;;;;;;;;;;;;i;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l;;;;;;;;;;;}
i´ ̄ '' ‐= 、;;;;;;:::::::::::::::::::;;;; =‐ '''  ̄`i
. | ` ヾ、::__;;:;r'´ .|
! ゙!´ `!
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/13(日) 23:47:500005名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/13(日) 23:54:59キモい。 失せろ。
、
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 00:24:03∩_,,∩
( ・ x ・)
( ∪ ∪ ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
と__)__) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
梅 高菜 おかか こんぶ 焼き鳥 カニ ステーキ
,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
(,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
焼き鯖 明太子 赤飯 ゆかり しば漬 焼きおにぎり
,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
(,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
紅鮭 鶏五目 野沢菜 海老天 ツナマヨ マグロ 銀シャリ
旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~
旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~
旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 00:25:070008名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 00:29:140009名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 00:46:22UNIXerなアニヲタは何に萌えてますか? Part4
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1153476925/
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 01:06:48, ‐'´ \
/ 、 ヽ
|l l /〃 ヽ ヽ} | l ',
\ .ljハ トkハ 从斗j │ ハ
\ l∧}ヾソ V ヾソ ! ! ヽ \
\ __ __ リ.人 v‐┐ /" ト、 ヽ ヽ >>1 乙よ
{心下ヽ /" >ゝ-'<{ Vl } }
ゝ<}ノ \ (:::::Y Y:::::! ヽヘ { {
7´ ̄ ) )::∨::__::ヽ }::\ \丶、
/ / /ィ'´ヽ:::::::::ノ /:::::::::ヽ ヽ `ヽ
! ≦∠__ノ:::| /ハ::::/ ゝ、:::::::::`、 リ ノ
| .:.:::::::::::l __ヾ\ ≧:::::::::'、ヽ {
l_ .:.:::::::::/ >v' l \::ヾ  ̄::::::::::::::::', }>
ヽ.:::::::::V | ! l∧::::::::::::::::::::::::::::Vリ
i::::::::::::`ドー rL.」 厶::::::::::::::::::::::::::::!
l::::::::::::::j ̄ 7:::::├‐ ト、::::::::::::::::::::::::!
\::::::/ :/::::::::::! !:::`、:::::::::::::::::::!
`/ :/ー‐‐┤ 「¨¨ ヽ::::::::::/
,′ :/ ! ! レ' ´
┴‐┴━━━ゝ-┴
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 01:14:45__,,/ _, ----`ヽ :.
:. / _ ___ 、\
/ / i \ \\ :.
:. ,'./ i ヽ:. ヽ:.:.. ヽ.ヽ
,'/ / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :.
:. |i .i i .i / ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
|i .i l :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
:. |i∧ ', :{ ,ィjモト \ イjミトイイV :. な…
.| :メヽ.', `ozZ} izN。ハ::{ なんなんですか?
:. | :ヾ_! ゝ "゙゙ ' `゙ ハ.:', :. ここ、どこですか?
| :.:_イ .:.ヽ. (二フ , イ :.:.:!:.ヽ どうして私
:. / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:. よばれたんですか?…
/ ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\
:. / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^` |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:.
/ / ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{ ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、 : : : l:.:.: .ハ ',
{ /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.}
V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄ ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{ リ
ヽ:.:{、.:.V : : ヘ : : {: : :/:.::∧|
ヽ! )人 : : :人 : : : / \! :.
" ヽ : : : : :/イ{ :.ノ: : : :.\ :.
:. \__///: :\______/: : : : : : : ヽ
/ //: : :|;|: : : : : : i: : : __: : : : ',
:. / 、 {;{ |;| . : i/. : : : : : :|
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 01:25:59インストールする際に
40GBしかないHDDが60GBあることになってるの
たすけて
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 01:27:130014名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 01:30:230015名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 01:41:12ローカルディスク(E:) 9.76GB
残り未使用なところにFreeBSDを入れたいのに
FreeBSDのインストーラが44GB extended DOSとか言ってるの
たすけて
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 09:16:510017前スレの>>1000
2009/09/14(月) 10:31:48ごめん、次スレ立ってないのに埋めんなという皮肉のつもりが、勢い余って1000取ってた・・・
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 14:22:49extended DOSってのはいわゆる拡張パーティションってやつでLinux入れれば良いと思うよ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 15:03:07versionは特に問いません。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 15:08:07以下のURLに詳しい情報があるようです。
↓
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1249379155/449
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 18:13:270022名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 18:50:35そうします・・・
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 20:36:370024名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 20:39:47どうすればいいのでしょうか?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 20:42:550026名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 20:45:25どうすればいいのでしょうか?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 20:46:090028名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 20:54:320029名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 20:58:34・dhclientを自動起動する方法は、正しい方法を一つだけ答えればいいのでエスパーでな
くても回答可能。
・dhclientを自動起動させない方法は、無数に存在するdhclientを自動起動させる方法の
中から正解を選んで、それを止めなければならないので、エスパーしか回答できない。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 21:00:33じゃあ、「dhclientを自動起動する方法」を回答してください。
エスパーじゃない >>29 さん。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 21:08:090032名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 21:10:560033名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 21:13:22ネタが面白くないし、grep -r オプションも知らんのか。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 21:15:06/etc/rc.confのifconfig_re0="DHCP" の行を削除。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 21:47:11くだらない
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 21:53:220037名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 22:23:37・viの基礎について学ぶべきことがまだある
・どうすれば別のディレクトリーに行けるのかわからない
・入力行ごとにリターンを打つことにまだとまどいがある
追加内容ありまつか
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 22:37:190039名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 22:40:01Unix ハッカーでググって30件以内の中に出てきたリンク先の内容
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 22:42:18FreeBSDをXP/Vistaのブートマネージャで起動するようにしてあって
(FreeBSD7を上書き、または別の区画に)FreeBSD8をsysinstallでいれると
ブートできなくなる。(FreeBSD8-BETA4だけで問題検証)。
(A) sysinstallはFreeBSDをCD-ROMやDVDからインストールすると使われますが、
これでインストールするとインストールされたディスクの基本区画の全てのFreeBSD
区画のブートコードがCD-ROMのなかにある/boot/bootで上書きされます。
(これでインストールしたとき、ZFSからブートする/boot/zfsrootをブートコードにある
基本区画のFreeBSD区画が同じディスクにあれば上書きされてそのZFSからブートできないと
いうことになるのでは?と考え2chのFreeBSDスレのどこかに書いたのですが。
検証はしてません。どうなんでしょうか?)
(B) FreeBSD8から/boot/bootの動作が変わるのです。(FreeBSD7のコードと比べて)。
まず/boot/bootは/boot/boot1と/boot/boot2を連結したものです。
区画のブートコードにかかれた/boot/boot1はおなじく
(もしかしたら別の区画かもしれない)ブートコードに
かかれた/boot/boot2を実行してブートします。
変わったのはブートコードの位置内のdisklabelの占めるサイズのようです。
なのでFreeBSD7の/boot/boot1とFreeBSD8の/boot/boot2の組み合わせは動作しません。
その逆のもです。
XP/VistaとFreeBSDのデュアルブートでは/boot/boot1を
XP/Vistaのブートマネージャのほうにコピーして設定すると出来るとのことなので。
/boot/boot1と/boot/boot2の組み合わせを合わせておかなくてはいけません。
これであってる?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 22:46:41あるいは妄想UNIXユーザーとか
サーバーだったら別PC(Windowsも含めて)からアクセスだろうし
デスクトップが基本。
>>24 /etc/rc.conf でDHCPのある行の先頭に「#」つけるか
"DHCP"を"inet 192.168.0.* netmask 255.255.255.0"
(*は数字)
のように固定IPにする。
>>34 オレの場合はifconfig_fxp0になる。
ま、rc.confに書いてあるだろうし
dmesg|grep miibus とかでわかるだろうね、
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 22:51:380043名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 00:28:590044名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 11:53:53ifconfig re0 192.168.1.100
って書いたファイルおいて自動読み込みさせたら
rebootしてもIPアドレスが固定されるようになりました。
ありがとうございました。。。
/etc/rc.confはいじらなくてもよかったみたいですね。
ちなみにdhclientもとめなくてもIPアドレス固定されます。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 12:39:240046名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 12:45:590047名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 12:47:460048名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 12:49:050049名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 12:56:050050名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 13:15:190051名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 13:23:42confusion
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 13:26:57こだわる人って、そのバッドノウハウに起因するトラブルが起きても、
それが原因だと思わないどころか、そんなバッドノウハウに頼ったこと自体も
全部忘れて、平気で通常環境ですといって質問してきたりするんだよな。
二度と戻ってこないなら確かに「いいじゃん別に」でいいんだけど。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 13:27:21この 192.168.1.4 を完全に消すにはどうすればいいですか?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 13:32:100055名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 13:34:350056名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 13:37:16バッドノウハウをやめて正解に従えばよい。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 13:43:190058名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 13:46:500059名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 13:49:09↓で解決
su
rm -f /sbin/dhclient
再起動
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 13:55:58$ su
# rm -rf /{,usr/}{,s}bin
くらいは念のためやっておかないと
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 13:56:12echo "*/1 * * * * root /sbin/ifconfig re0 192.168.1.100" >> /etc/crontab
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 14:02:460063名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 14:15:40それ無効果。ツメが甘い。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 14:27:20なんで /1 つけるんだろ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 14:44:130066名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 14:45:310067名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 17:25:150068名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 17:46:270069名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 21:50:230070名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 21:54:190071名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 21:55:570072名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 22:09:04[hoge@example /usr/ports/lang/python26]$ sudo make
===> Patching for python26-2.6.2_3
/bin/cp -r /usr/ports/lang/python26/work/Python-2.6.2/Lib/plat-freebsd8 /usr/ports/lang/python26/work/Python-2.6.2/Lib/plat-freebsd9
/bin/mkdir -p /usr/ports/lang/python26/work/Python-2.6.2/portbld.static /usr/ports/lang/python26/work/Python-2.6.2/portbld.shared/Modules
/bin/ln /usr/ports/lang/python26/work/Python-2.6.2/Lib/smtpd.py /usr/ports/lang/python26/work/Python-2.6.2/Tools/scripts/
ln: /usr/ports/lang/python26/work/Python-2.6.2/Tools/scripts//smtpd.py: File exists
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/lang/python26.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/lang/python26.
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 22:12:26[hoge@example /usr/ports/lang/python26]$ sudo make
〜略〜
===> Applying extra patch /usr/ports/lang/python26/files/extra-patch-setup.py
===> Applying extra patch /usr/ports/lang/python26/files/extra-patch-configure-pth
===> Applying FreeBSD patches for python26-2.6.2_3
1 out of 11 hunks failed--saving rejects to setup.py.rej
=> Patch patch-setup.py failed to apply cleanly.
=> Patch(es) patch-Lib_test_test_threading.py patch-Modules-_ctypes-libffi-configure patch-Python2.6-Lib_local.py patch-Python_thread__pthread.h applied cleanly.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/lang/python26.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/lang/python26.
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 22:39:040075名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 23:37:41FreeBSDを語れ Part25
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1249379155/569-576
で解明済み
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/16(水) 02:04:50( ゚∀゚)彡 B・S・D!B・S・D!
⊂彡
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/16(水) 12:15:130078名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/16(水) 17:47:31ソースだけダウンロードして展開するにはmake 何をすれば???
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/16(水) 17:50:44make patch
make configure
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/16(水) 17:52:06できました。ありがとうございました。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/16(水) 22:06:55インストールできました。
ありがとうございます
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 07:06:26これにportsからwin32-codecsをインストールしたいのですが、
===> win32-codecs-3.1.0.r1,1 is only for i386, while you are running amd64.
*** Error code 1
というエラーメッセージが出てamd64版では使えないようです。
FreeBSD amd64にはi386互換モードがあると思うのですが、
そういった互換モードなどを使って win32-codecsを使う方法は無いのでしょうか?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 08:26:09既にパッチに修正が入っているからSEM有効でもmakeできるぞ、為念。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 09:10:35http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-amd64/2008-March/010871.html
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 10:07:43どのようにすればインストール出来るでしょうか。
Generating RI...
/usr/ports/lang/ruby18/work/ruby-1.8.7-p160/lib/yaml/rubytypes.rb:143:in `is_complex_yaml?': stack level too deep (SystemStackError)
from /usr/ports/lang/ruby18/work/ruby-1.8.7-p160/lib/yaml/rubytypes.rb:164:in `to_yaml'
from /usr/ports/lang/ruby18/work/ruby-1.8.7-p160/lib/yaml/rubytypes.rb:92:in `node_export'
from /usr/ports/lang/ruby18/work/ruby-1.8.7-p160/lib/yaml/rubytypes.rb:92:in `add'
from /usr/ports/lang/ruby18/work/ruby-1.8.7-p160/lib/yaml/rubytypes.rb:92:in `to_yaml'
from /usr/ports/lang/ruby18/work/ruby-1.8.7-p160/lib/yaml/rubytypes.rb:91:in `each'
from /usr/ports/lang/ruby18/work/ruby-1.8.7-p160/lib/yaml/rubytypes.rb:91:in `to_yaml'
from /usr/ports/lang/ruby18/work/ruby-1.8.7-p160/lib/yaml/rubytypes.rb:90:in `map'
from /usr/ports/lang/ruby18/work/ruby-1.8.7-p160/lib/yaml/rubytypes.rb:90:in `to_yaml'
... 105 levels...
from /usr/ports/lang/ruby18/work/ruby-1.8.7-p160/lib/rdoc/generators/ri_generator.rb:84:in `each'
from /usr/ports/lang/ruby18/work/ruby-1.8.7-p160/lib/rdoc/generators/ri_generator.rb:84:in `generate'
from /usr/ports/lang/ruby18/work/ruby-1.8.7-p160/lib/rdoc/rdoc.rb:284:in `document'
from ./bin/rdoc:63
*** Error code 1
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 11:42:370087名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/17(木) 11:58:21自決出来る人じゃないと使う資格は無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています