FreeBSDを語れ Part25
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 18:45:55The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
前スレ:FreeBSDを語れ Part24
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1242649300/
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/11(日) 22:02:35ほんとにRCなのか?
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/11(日) 23:31:15qemuに限らずよくある話
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/12(月) 12:57:490924名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/12(月) 14:20:29何のためのRELENG_8だと思ってるんだよ。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/12(月) 15:02:21いつまで gcc におんぶだっこしてるんだ?
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/12(月) 15:03:030927名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/12(月) 15:23:51pcc使え
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/12(月) 17:44:09大丈夫です。今後llvmに乗り換え、Appleにおんぶだっこになります。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/12(月) 18:27:130930名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/12(月) 18:48:030931名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/12(月) 19:21:38いいえ、Sunです。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/12(月) 23:39:570933名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/12(月) 23:59:580934名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/13(火) 01:07:19ライセンス上ダメなんじゃなくて、政治的な理由でしょ?
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/13(火) 02:41:27そもそもコピーレフトライセンスというもの自体が多分に政治的なものじゃん。
v3でいろいろときな臭いのが加わったって判断したってことでしょ
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/13(火) 09:49:27そういうこだわりはほとんど無意味なんだが。
Linusみたいに「その項は無効とする」とかゴネた奴もいるけど。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/13(火) 10:40:45> …この契約書のバージョン番号が指定されていて、更に「それ以降の
> いかなるバージョン(any later version)」も適用して良いとなっていた場合
か、
> …ライセンスのバージョン番号が指定されていない
場合に限られた話
彼は条文に沿ってv2のみと指定している
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/13(火) 15:41:37ports は 3.6.14.2 なんだけどどうしたら新しくなるかなあ
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/13(火) 16:21:220940名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/13(火) 21:21:06http://sourceforge.jp/magazine/07/01/11/0047226
FreeBSD 6.2のリリース候補に未だに宣伝条項が残ってるって問題あったけど、今は解決されてる?
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/13(火) 21:34:220942名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/13(火) 21:41:260943名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/13(火) 22:11:510944名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/13(火) 22:18:500945名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/13(火) 23:00:55でfreebsdでは宣伝条項はいっているのがたくさんでてくる。
netbsdが自身の宣伝条項を削除したファイルで
freebsdはその前にnetbsdから持ってきたものが宣伝条項は入っているものもある。
結論:FreeBSDはいろんな人、組織の宣伝条項を持っている。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/14(水) 03:09:49Linuxの色々なディストリビューションはどうしてんの? OpenSSLなんか使ってないの?
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/14(水) 09:16:240948名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/14(水) 09:36:32gnutlsじゃねーの
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/14(水) 09:40:23それだとUCBがcopyright持ってるものの宣伝条項もヒットするからダメ。
ちゃんと/COPYRIGHT読みなさい。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/14(水) 09:44:50RedHatのnewlibみたいに
COPYING.NEWLIB
(1) Red Hat Incorporated
Copyright (c) 1994-2007 Red Hat, Inc. All rights reserved.
(2) University of California, Berkeley
Copyright (c) 1981-2000 The Regents of the University of California.
All rights reserved.
(3) David M. Gay (AT&T 1991, Lucent 1998)
The author of this software is David M. Gay.
Copyright (c) 1991 by AT&T.
(4) Advanced Micro Devices
Copyright 1989, 1990 Advanced Micro Devices, Inc.
(5) C.W. Sandmann
Copyright (C) 1993 C.W. Sandmann
(6) Eric Backus
(C) Copyright 1992 Eric Backus
(7) Sun Microsystems
:
:
(33) - Daniel Eischen (targets using libc/posix)
Copyright (c) 2001 Daniel Eischen <deischen@FreeBSD.org>.
All rights reserved.
(34) - Jon Beniston (only lm32-* targets)
Contributed by Jon Beniston <jon@beniston.com>
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/14(水) 09:50:490952名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/14(水) 09:57:34他人のライセンスにも一言一句従う。
不自由な奴らだ。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/14(水) 10:11:480955名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/14(水) 11:05:55言い返したのは確か宣伝条項についてじゃなかったっけ?
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/14(水) 11:07:260957名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/14(水) 11:17:240958名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/14(水) 16:06:330959名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/14(水) 16:17:230960名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/14(水) 17:10:46ほとんどだからたいして解決になってない。
ちゃんとprに反応してるメーリングリストもあるにはあるけど。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/14(水) 17:12:300962名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/14(水) 19:38:18協力しやすいと思うな。ぼくは。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/14(水) 21:04:220964名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/14(水) 21:55:30理由もつけてね。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/14(水) 21:57:24試しにそれzshで打ってみたら脳内変換してくれるな。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/14(水) 22:10:47FreeBSD
NetBSDは触ったことがないの(´・ω・`)
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/14(水) 22:17:43FreeBSDはNetBSDからコード引っ張ってきて使っているので
あなたもNetBSDに触れているはず。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/14(水) 22:42:590969名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/14(水) 22:50:260970名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/15(木) 00:11:46\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/15(木) 00:14:150972名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/15(木) 01:08:46なんか、すごく懐かしいんだよもん
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/15(木) 01:49:400974名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/16(金) 19:07:140975名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/17(土) 02:14:56ttp://wiki.freebsd.org/8.0TODO
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/17(土) 02:23:010977名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/17(土) 04:31:270978名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/17(土) 08:51:06そしたら使う気になる
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/17(土) 09:01:57単なる新しい物好き?
下記のどちらにも当てはまらないよね?
開発者 > Curent追ってる > RELESEかどうかなんて気にしない
鯖運用者、一般ユーザー > 安定してる方が良い > べつに常に最新版じゃなくても気長に待てばいい
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/17(土) 09:10:290981名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/17(土) 09:34:230982名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/17(土) 10:59:44メジャーリリースは祭りだから
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/17(土) 11:09:290984名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/17(土) 11:19:280985名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/17(土) 11:29:320986名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/17(土) 11:43:04陳腐化を少しでも先送りできるように
その時点の最新を使おうとするな
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/17(土) 11:49:57企業向けの管理者ばっかじゃないっしょ
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/17(土) 11:53:03リプレースを考えてて8.0Rのリリース計画にあわせて考えてたらなかなか出ない
というようなこともそう珍しいことでは無いと思うのだけれど…
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/17(土) 12:00:19ことFreeBSDについて言えば、ロードマップなんて在って無いようなものなのに、
まだ出てもいないバージョンで具体的なリプレースの計画を立てちゃう管理者って・・・そんなの怖いくて雇いたくないです。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/17(土) 12:04:200991名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/17(土) 12:04:550992名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/17(土) 12:24:10常用環境を6.xのまま放置してしまって、portsもおかしくなってきてるので、
このさいスパッと8.0に行きたいけど、ヒトバシラーは嫌、というモノグサユーザーです。
FreeBSDの初期RCってどう見てもBETAだよね。
一般ユーザーを誘い込んでバグだしさせる罠としか思えない。
こんなこと続けているとそのうちn.0→RC?, RC→BETA, BETA→ALPHA
という認識が行き渡ってしまいそうな…
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/17(土) 13:11:35BETA段階ではリリースエンジニアリングは計画通りだったのだから
多少延期があってもターゲットを8.0Rにしても不思議ではない。
先月・先々月あたりのゴタゴタを見てリプレース計画を練り直すという選択も
もちろんある。
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/17(土) 17:17:22使ったことないんだけどNetBSDってFreeBSDのstable
みたいなブランチってあるの?
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/17(土) 17:54:22あるにきまってるだろ。
なにいってんだお前
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/17(土) 17:55:28スレチだが下のようにオフィシャルサイトに書いてあるから
たぶんそうなんだろう
NetBSD is distributed in three forms: formal releases,
maintenance branches, and NetBSD-current.
Formal releases are done periodically and include
well-tested binaries, source code, and installation tools.
Maintenance branches usually provide bug and security
fixes and minor enhancements.
NetBSD-current is a nightly distribution of the latest
development sources, meant for people who want the absolute
latest software, and don't mind an occasional bug.
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/17(土) 20:58:58> 一般ユーザーを誘い込んでバグだしさせる
「俺がやらなくても誰かやってくれる」
そう思っていた時期が俺にもありまs
というか実際評価してレポート出すくらいやらないと
マジで人いないよ?
0998名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/17(土) 21:03:52http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1255779445/
0999名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/17(土) 21:05:17http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1255779445/
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/17(土) 21:06:0210011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。