FreeBSDを語れ Part25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 18:45:55The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
前スレ:FreeBSDを語れ Part24
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1242649300/
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/19(土) 19:34:410625名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/19(土) 20:59:33http://wiki.freebsd.org/FreeBSD9
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/20(日) 06:41:530627名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/20(日) 11:12:460628名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/20(日) 15:44:060629名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/20(日) 15:48:310630名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/20(日) 15:53:25ガッ
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/20(日) 16:37:27なるほど。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/20(日) 16:42:240633名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/20(日) 17:11:560634名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/20(日) 21:01:570635名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/20(日) 21:09:430636名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/22(火) 18:20:23636ゲットオォオオォ!!!!!
∧∧
(^ω^)
cu_uっ バイーン
彡
/ ̄ ̄\
| ̄1 ̄|
| ̄2 ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/23(水) 10:08:28投票で優先順位決めたらいいよね。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/24(木) 15:39:510639名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/24(木) 16:08:40FreeSBIEの偉大さが最近やっとわかった。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/24(木) 21:38:580641名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/24(木) 22:28:427.2Rでインストールしてみたんだけど、kernel moduleがやたら不安定。
single user modeで手動でkldloadしただけで、kernel crashすることもある。
しかも再現性がよくわからなくて、何か適当に操作してからkldloadすると上手くいくこともある。
あとは、システムに負荷を掛けたとき(別のportをportupgradeしながら、仮想ホストのWindowsXPの共有フォルダから別のWindowsクライアントにファイルコピーしてた)、いきなりフリーズすることが2回あった。
まだまだ人柱的で手を出さない方がよいのかな?
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/24(木) 23:42:450643名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/27(日) 14:25:23LinuxをホストOSにしてsnow leopard、windows7をKVMとVMwareで動かしてたけど
うちAMDなのでsnow leopardを小細工しないとならなかったし面倒なので
windows7一本に落ち着いた。snow leopard起動するのはiPhoneアプリ開発時だけ
612 ノイズo(アラバマ州) [sage] 2009/09/27(日) 13:27:22.75 ID:KoKiE58y
>>603
林檎屋がwindows向けiPhone SDK出していればこんな黒い行為しないよ
Mac持ってないから割っただけ。ライセンス?なにそれ美味しいの?
674 ノイズo(アラバマ州) [sage] 2009/09/27(日) 14:21:17.36 ID:KoKiE58y
>>635 >>615 >>617
俺はFreeBSDカーネル開発者の一人だから半分くらい使う権利があったっていいだろ
darwinにも俺のコードが残ってる
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/27(日) 18:21:110645名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/27(日) 19:46:110646名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/27(日) 21:38:10俺のところではmultiuserだろうとsingleuserだろうと本番kernelで起動した
後はkldload vboxdrv.koすると数秒以内に100%panic→リブートするな。
btxの起動選択でプロンプトに落としてloadしてから本番kernel起動すれば桶。
/boot/loader.confにvboxdrv_load="YES"でも桶だけど、↑で落ちないのを
確認してからにしないと泣いても知らん。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/27(日) 22:29:510648名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/28(月) 03:00:310649名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/28(月) 03:56:06google cache だからか。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/28(月) 14:51:35元URL生きてるのに、わざわざキャッシュを使う意味が分からん
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/28(月) 15:10:350652名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/28(月) 15:30:11ごめん、なんで?
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/28(月) 16:11:410654名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/28(月) 16:21:550655名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/28(月) 17:43:18なぜ?
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/28(月) 17:55:18ってことでは?
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/28(月) 18:00:090658名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/28(月) 18:06:560659名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/28(月) 18:07:560660名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/28(月) 18:30:07何がしたいの?
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/28(月) 19:26:420662名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/29(火) 10:04:23そして7.3って無くなったの?
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/29(火) 10:40:380664名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/29(火) 10:53:120665名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/29(火) 11:25:210666名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/29(火) 11:30:170667名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/29(火) 11:35:390668名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/29(火) 11:42:320669名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/29(火) 12:30:020670名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/29(火) 13:27:36↑のSQLiteの部分がおもしろい。EXT4でパフォーマンスが落ちるってのは本当だったんだな。
Firefoxに対する嫌がらせなんだろうか?
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/29(火) 13:31:38http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=freebsd8_ubuntu910&num=9
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/29(火) 13:41:300673名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/29(火) 13:43:280674名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/29(火) 13:54:230675名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/29(火) 14:37:57テストプログラムもオプソで配布しているようだけど。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/29(火) 15:59:49次号の第1特集はFreeBSD 8.0だそうだ
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/29(火) 17:36:21どうでもいい。 黙れ。
、
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/29(火) 18:34:43悪いところは悪い 良い所は良いで良いじゃん
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/29(火) 18:51:00なんだかとっても眠いんだ
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/29(火) 20:04:410681名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/29(火) 20:28:497.0の時も結局間に合わずにRC版で語ってた記憶がある
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/29(火) 21:07:44あまりの違いに絶望した。FreeBSDの衰退傾向は明らか。
http://www.google.co.jp/trends?q=FreeBSD+%2C+Ubuntu&ctab=0&geo=all&date=all&sort=0
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/29(火) 21:10:420684名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/29(火) 21:30:17Ubuntuはリリースのタイミングで山になっているな
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/29(火) 21:39:34さすがウクライナ
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/29(火) 21:42:20http://www.google.co.jp/trends?q=Ubuntu+%2C+michael+jackson&ctab=0&geo=all&date=all&sort=0
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/29(火) 21:46:28http://www.google.co.jp/trends?q=freebsd+%2Cnetbsd&ctab=0&geo=all&date=all&sort=0
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/29(火) 21:48:020689名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/30(水) 01:26:47firefoxがいきなり
http://en-us.www.mozilla.com/en-US/firefox/3.5.3/whatsnew/
を開いて「flashプレイヤがセキュリティと安定性の問題あり」
と言われた。
FreeBSD 7.2
firefox-3.5.3,1
linux-flashplugin-9.0r246
これを機会にみなさん一緒に一斉にFreeBSDやめませんか?
244 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] Date:2009/09/29(火) 21:32:43 ID: Be:
勝手に止めてくれ。
245 名無しさん@お腹いっぱい。 [] Date:2009/09/29(火) 21:47:33 ID: Be:
俺もFreeBSDを止めようと思う。
Flashの対応、AcrobatReadorの対応が悪すぎる。
portsも壊れていることが多いし。
あとユーザーが減りすぎているのがつらい。
もはやコミュニティとして成り立たないレベル
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/30(水) 01:56:07*BSDの代表格がMac OS Xってことに...
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/30(水) 02:11:42early Octoberっていつごろ?
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/30(水) 02:20:390693名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/30(水) 02:23:18期待せずに待っとくわサンクス
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/30(水) 02:37:390695名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/30(水) 02:49:38乗っ取られソフトのAdobeはこの世から消滅してくれないかな
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/30(水) 03:04:06GNUだから云々言うのであればSwfdecでも良いからさぁ。
俺? 俺はメイン環境をLinuxに乗り換えたから良いんだよどうでも。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/30(水) 03:23:21JavaScript強要サイトも見る気ねーわ。
君?君のことはどうでもいいけど乗り換えたのに何で未練がましいの?
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/30(水) 03:29:38まぁ名残惜しいんだよ。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/30(水) 04:03:18freebsdとほぼ同じ曲線を描く
freebsd関係無しにubuntuが異常な動きをしてるだけ
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/30(水) 04:07:410701名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/30(水) 08:00:19どうせMS一色な世界になるよ
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/30(水) 10:19:040703名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/30(水) 13:42:520704名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/30(水) 14:08:59最近はそんなこと言う人も減ってきたような気がする
これから導入するのにFreeBSDを選ぶメリットってなに?
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/30(水) 14:15:190706名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/30(水) 14:28:16世界をmakeしたい人とかコツコツ自分で環境構築したい人じゃない?
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/30(水) 17:42:32最大のメリットはライセンスでしょ。それ以外に思い浮かばない。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/30(水) 18:00:59> それ系なら Linux にも gentoo や LFS とかあるしな。
逆に無理して linux 使わなくても… って思うわけさ
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/30(水) 18:03:24しかも個人としてはフリーソフトウェア信者に比べてBSDライセンス信者は圧倒的に少ないし…(研究者を中心にMITライセンス信者は多数居るけど)。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/30(水) 18:31:530711名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/30(水) 18:37:360712名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/30(水) 18:37:46/boot.configを読むときファイルが512バイト未満か
先頭512バイト内にNULバイトがない場合では問題でるコンパイラもあるかも。
深刻。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/30(水) 18:44:10これ思い出した。liloの方は解決したのかなぁ。
LILOに潜む「255文字制限」のナゾ
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2006/watch06a.html
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/30(水) 19:35:450715712
2009/09/30(水) 19:37:50i386で/boot/boot(/boot/boot2)にバッファオーバーラン。
/boot.configを読むときファイルが512バイトを超える場合
その部分は認識されず、
先頭512バイト内にNULバイトがない場合、問題がでる。
深刻。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/30(水) 19:44:070717名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/30(水) 19:44:260718名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/30(水) 19:45:240720名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/30(水) 20:07:460721名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/30(水) 20:19:56それ以前に、指定可能なのはこれだけ↓何だが、どうやって512バイトをオーバーするのか
教えてくれないか?
bios_drive:interface(unit,[slice,]part)filename [-aCcDdghmnPprsv] [-Sspeed]
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/30(水) 20:34:550723名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/30(水) 20:39:37■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています