トップページunix
1001コメント245KB

FreeBSDを語れ Part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/04(火) 18:45:55
FreeBSDについて語るスレです。

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

前スレ:FreeBSDを語れ Part24
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1242649300/
0537名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/11(金) 19:30:26
最強なのにクライアントはWindowsだって?
0538名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/11(金) 19:52:30
FreeBSD程度でえばってんじゃねえよ
NetBSDやれ
0539名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/11(金) 20:01:07
Linux は永世の仏敵。
やつらが野垂れ死ぬまで戦い、追い詰め勝利せよ!
0540名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/11(金) 20:03:05
BSD程度でえばってんじゃねぇよ。
plan9やれ
0541名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/11(金) 20:06:16
既存のOSでえばってんじゃねえよ
自分でOS作れ
0542名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/11(金) 22:39:33
自作OSでえばってんじゃねえよ
自分でCPU作れ
0543名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/11(金) 23:26:46
unix板でえばってんじゃねえよ
VIPでやれ
0544名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/12(土) 01:22:48
ホームでえばってんじゃねえよ
アウェイでやれ
0545名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/12(土) 08:30:13
自作CPUでえばってんじゃねえよ
自分でSi精製しろ
0546名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/12(土) 08:33:35
まずコンピュータの理論から覆せ。
0547名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/12(土) 09:26:34
まず物理学の常識から覆せ。
0548名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/12(土) 09:34:52
まず量子コンピューター作れ
0549名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/12(土) 09:38:20
この流れつまんね
0550名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/12(土) 09:44:15
まず流れを作れ
0551名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/12(土) 09:47:14
Apple Open Sources Grand Central Dispatch
http://developers.slashdot.org/story/09/09/11/1139212/Apple-Open-Sources-Grand-Central-Dispatch

GCDの(Apacheライセンス Ver.2.0による)オープンソース化きた。
要はCへのブロック構文導入(APIライブラリ「libdispatch」)なんだけど、
とっととBSDに移植してくれよオマイラ。
0552名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/12(土) 09:49:38
>>551
おまえがやれ
0553名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/12(土) 09:50:15
で 8.0RELEASE はいつ出るんだ?w
0554名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/12(土) 09:52:16
予定より2ヶ月遅れの予定です
0555名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/12(土) 10:01:25
スケジューラのバグです
0556名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/12(土) 11:25:30
バグっていうより、終わりが明確にならないからデスマに近いような…
5系のときはひどかったらしいし。
0557名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/12(土) 11:34:43
>>551
処理系側の実装がllvm+cfrontだけじゃなかったっけ?
0558名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/12(土) 11:46:11
LLVM って言えば、はやく base を clang での build に切り替えないのかな。
既に base の build 自体は clang でできるって話だったはずだし、
ports で必要なら ports から別に gcc いれりゃいいじゃねーかと思うんだが。
9.0R辺りが出る頃には切り替わってるんだろうか。

そういや ports の gcc-4 系はなんで snapshot 追っかけ port しかないんだ…??
0559名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/12(土) 11:56:36
>>558
人柱用のブランチならすでにあるよ。

svn://svn.freebsd.org/base/projects/clangbsd
ttp://wiki.freebsd.org/BuildingFreeBSDWithClang

src/contrib/gccはそのままだから、これでinstallworldまでやったらccがclangになっても
gccは今までどおりbaseに入るっぽいよ。
0560名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/12(土) 12:04:12
phoronixでLLVMのベンチやってたが全般的にはまだgccに劣るみたいだな。
0561名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/12(土) 12:20:47
x86以外はちょっと心許ないようだから、デフォルトのコンパイラにするには厳しいだろうな
0562名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/12(土) 12:48:06
LLVM2.6とFreeBSD8.0Rでは、どっちが出るの早いかな…ww
0563名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/12(土) 14:22:31
Open Invention Network、米Microsoftが所有していたLinux関連特許を取得
http://sourceforge.jp/magazine/09/09/09/0327223
>OINは、Linuxの法的保護を目的に米IBM、米Novell、米Red Hatらが2005年に立ち上げた企業。特許を購入し、Linuxに対し特許を主張しないことに合意した企業に対してロイヤリティフリーで提供する事業モデルをとる。
0564名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/12(土) 21:43:20
>>469
     ま っ た り
      ∧,,∧ ∧,,∧
   ∧,,(´-ω-)(-ω-`)∧,,∧
  ( ´-ω)旦o) (o旦o(ω-` )
  (_  o[(  ´-) (-`  )]o _)
  └'ー-(_   )][(   _)ー'┘
      'ー'^ー'   'ー'^ー'
0565名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/13(日) 00:12:51
AA無しでやれボケ
0566名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/13(日) 05:17:08
>>564
`∧_∧
(´・ω・) はぁい
( つ旦O
と_)_)
0567名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/13(日) 23:34:18
-pg 付きで↓をコンパイルして実行するとブロックしない?

#include <stdio.h>
#include <pthread.h>
void *
handler(void *vp) {
  pthread_exit(NULL);
}
int
main() {
  pthread_t thread;
  pthread_attr_t attr;
  if (pthread_attr_init(&attr) != 0) {
    perror("pthread_attr_init");
  }
  if (pthread_attr_setdetachstate(&attr, PTHREAD_CREATE_DETACHED) != 0) {
    perror("pthread_attr_setdetachstate");
  }
  if (pthread_create(&thread, &attr, handler, NULL) != 0) {
    perror("pthread_create");
  }
  return 0;
}
0568名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/14(月) 15:17:42
しない
0569名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/14(月) 17:21:31
これは修正待ちかね

===> Found saved configuration for python26-2.6.2_3
===> Extracting for python26-2.6.2_3
=> MD5 Checksum OK for python/Python-2.6.2.tgz.
=> SHA256 Checksum OK for python/Python-2.6.2.tgz.
===> Patching for python26-2.6.2_3
/bin/cp -r /usr/ports/lang/python26/work/Python-2.6.2/Lib/plat-freebsd8 /usr/ports/lang/python26/work/Python-2.6.2/Lib/plat-freebsd9
/bin/mkdir -p /usr/ports/lang/python26/work/Python-2.6.2/portbld.static /usr/ports/lang/python26/work/Python-2.6.2/portbld.shared/Modules
/bin/ln /usr/ports/lang/python26/work/Python-2.6.2/Lib/smtpd.py /usr/ports/lang/python26/work/Python-2.6.2/Tools/scripts/
...
...
/bin/mkdir -p /usr/ports/lang/python26/work/Python-2.6.2/portbld.static/Modules
echo "fpectl fpectlmodule.c" >> /usr/ports/lang/python26/work/Python-2.6.2/portbld.static/Modules/Setup.dist
===> Applying extra patch /usr/ports/lang/python26/files/extra-patch-setup.py
===> Applying FreeBSD patches for python26-2.6.2_3
1 out of 11 hunks failed--saving rejects to setup.py.rej
=> Patch patch-setup.py failed to apply cleanly.
=> Patch(es) patch-Lib_test_test_threading.py patch-Modules-_ctypes-libffi-configure patch-Python2.6-Lib_local.py patch-Python_thread__pthread.h applied cleanly.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/lang/python26.
0570名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/14(月) 17:32:57
>>569

俺もそれ引っかかって setup.py.rej 見ながらちょっといじってたのだけど、
実際には patch-setup.py も extra-patch-setup.py もちゃんと当たってて、
結局なぜそこでコケるのかわからなかった。

まあうちでは WITH_SEM を on にしなければ通った(デフォルトは off)ので、
報告上げとかないと直らないと思われ。
0571名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/14(月) 17:46:10
>>570
確かにできた
でも報告したほうがいいよな
調べたら既に報告があったりして・・・
0572名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/14(月) 17:50:49
> 調べたら既に報告があったりして・・・

俺は調べてないので、あるのかもしれない。
まあしかし (experimental) な option だから長い目で見れば
そのうち直るとは思うw
0573名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/14(月) 17:53:52
extra-patch-setup.pyに含まれていた7以降に対応したパッチがpatch-setup.pyにも
取り込まれて二重になっている。
0574名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/14(月) 18:01:20
>>573

あれ? patch-setup.py のほうで freebsd9 をプラットフォームに加えてて
extra-patch-setup.py は patch-setup.py が当たった状態から
freebsd7+ に対して sem を有効に変更しているだけに見えるんだけど。
0575名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/14(月) 19:08:19
>>574
extra-patchが先だからそれは無い。

bsd.port.mk
# EXTRA_PATCHES - Define this variable if you have patches not in
# ${PATCHDIR}. This usually happens when you need to
# do some pre-processing before some distribution
# patches can be applied. In that case, fetch them as
# extra distfiles, put the processed results in
# ${WRKDIR}, then point EXTRA_PATCHES to them.
# The patches specified by this variable will be
# applied after the normal distribution patches but
# before those in ${PATCHDIR}.
0576名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/14(月) 19:23:46
>>575
なるほど、そうすると、patchの内容と適用順が適合してないってことなんだね。
0577名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/14(月) 22:15:09
FreeBSD.orgってだめですね。
portsの脆弱性がみつかっても
packageをすぐ作って提供とは考えないんですよね。
0578名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/14(月) 22:18:09
自分でソース弄ればいいじゃない。
0579名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/14(月) 22:58:48
デスクトップでWindowsがいいとか意味分かりません。
ファイラとエディタとブラウザとフル画面で使いたいじゃないですか。

逆にApacheはWindowsかレン鯖でしか使ったことがありません。
FreeBSDであんなごちゃついたの使う気になりません。
パイパイなんですか?いいおとなが
python26-2.6.2_3、FreeBSD-7.2で普通にビルドできましたけど

portsの脆弱性?ぷっ脆弱性はportsじゃなくてコミッタの腕でしょ
0580名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/14(月) 23:10:33
日本語喋ってくれ
0581名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/15(火) 00:52:29
>>568
あれ…cvsupしてみるか…
0582名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/15(火) 09:52:53
dbsd-pkgmgrいいね
0583名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/15(火) 10:53:47
今は亡き英霊 DesktopBSD 由来の遺物なのか。
0584名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/16(水) 02:09:13
sysutils/desktopbsd-toolsで入れられるけど、分かりやすくでいいね
0585名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/16(水) 02:39:56
>portsの脆弱性?ぷっ脆弱性はportsじゃなくてコミッタの腕でしょ

どっちにしろ、portsの脆弱性だw
0586名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/16(水) 14:14:32
>>582
いいねubuntuみたいだww
PC-BSDやDesktopBSDは VirtualBox上にインストールできないの?
0587名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/16(水) 15:33:37
PC-BSDもDesktopBSDも実体はただのカスタムFreeBSDであることには違いないからな。
0588名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/16(水) 15:46:57
なぜ上から目線。
0589名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/16(水) 15:52:42
でもpbiはPC-BSDオリジナルでしょ
0590名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/16(水) 16:25:47


    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   っ、はっ?
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\

0591名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/16(水) 18:32:38
なぜFreeBSD8のsysinstallはパーティション(スライス)エディタで
隠し機能のデンジャラス・デディケイディッド・ディスクの作成を
廃止したの?
0592名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/16(水) 19:12:22
レストランでシラミを注文するタイプだな
0593名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/16(水) 19:13:58
sysutils/desktopbsd-toolsを試しに入れてみようとしたらqt33を入れようとするので諦めた
0594名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/16(水) 19:46:47
We believe ZFS is ready for production use. Remove a warning about it being experimental. :)
http://svn.freebsd.org/changeset/base/197218
0595名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/16(水) 19:47:54
qt はイラネ
0596名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/16(水) 19:50:05
ZFSを使うならSolaris一択だろ。今も昔も将来も。
0597名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/16(水) 20:01:20
qtいいじゃん
0598名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/16(水) 21:58:33
qtハニーいいじゃん
0599名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/16(水) 22:12:58
Qt(キュート)
0600名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/16(水) 22:18:12
Qtは糞
0601名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/16(水) 22:19:25
Qtは素晴らしい
0602名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/16(水) 22:25:14
vlcとVirtualBoxのためだけに入れているが、qt4は何であんなメタボなんだ?
0603名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/16(水) 22:30:58
libQtWebkitだけで17MBも食ってるから
0604名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/17(木) 07:04:09
>>566
  ∧ ∧ 彡
ミ ( ^ω^ )っ 彡
  O ノ タタタタ…
 ミ| (_) 彡
ミ し´ 彡
0605名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/17(木) 08:28:03
Qt4がはやくmodular化しますように (-人-)
0606名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/17(木) 11:50:48
http://www.vimeo.com/6580991
> FreeBSD 7.2 local root vulnerability (0day)
0607名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/17(木) 18:43:34
7系(以降?)はrootに昇格されやすすぎ。
0608名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/17(木) 18:59:46
なんかもうオシマイって感じだよね。
0609名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/18(金) 10:30:09
樹海へGo!
0610名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/18(金) 16:03:41
さようなら
0611名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/18(金) 19:37:35
さようなら
0612名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/18(金) 19:40:34
川は歌うさよーならー
0613名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/18(金) 20:12:23
もうすぐ外は 白い冬
0614名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/18(金) 21:39:36
わたしもさよならすることにします。

0615名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/18(金) 21:50:10
愛したのは確かに
0616名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/18(金) 21:58:17
フリービエスだけー
0617名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/19(土) 06:16:12
とりあえず、RC1 来たね。
0618名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/19(土) 09:07:15
今月末リリースはちょっと厳しそうだ。
0619名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/19(土) 09:47:22
この連休中にRC1いじり倒そうぜ
0620名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/19(土) 10:01:25
いつもの通りいつもの如くいろいろ間延びしてるけどRC25くらいまで逝ったらさすがに出るだろう。
0621名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/19(土) 13:00:25
RC1来たね。buildworld/buildkernel中…
0622名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/19(土) 14:27:52
おれの5.0Rはまだまだ現役だぜ
0623名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/19(土) 17:38:51
nullfsってなんでnullって名前なのなの?全然違くね?
0624名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/19(土) 19:34:41
2つをぬるっと重ねるから nullfs なんだよ。
0625名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/19(土) 20:59:33
FreeBSD 9 Brainstorming / Wishlist
http://wiki.freebsd.org/FreeBSD9
0626名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/20(日) 06:41:53
RC1やっと落としてきたのでこれから挿れるお
0627名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/20(日) 11:12:46
nullnullしてきたお
0628名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/20(日) 15:44:06
こにはnullを「ぬる」と読んでる奴らばっかりだと判明した件。
0629名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/20(日) 15:48:31
ぬるぽ
0630名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/20(日) 15:53:25
>>629
ガッ
0631名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/20(日) 16:37:27
>>628

なるほど。
0632名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/20(日) 16:42:24
なるぽ
0633名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/20(日) 17:11:56
自然数の個数はアレフ・ヌル個
0634名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/20(日) 21:01:57
「非(ナル)Aの世界」
0635名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/20(日) 21:09:43
痛みに負けルナ
0636名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/22(火) 18:20:23
>>604
636ゲットオォオオォ!!!!!
  ∧∧
  (^ω^)
 cu_uっ バイーン
  彡
 / ̄ ̄\
 | ̄1 ̄|
 | ̄2 ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています