トップページunix
1001コメント245KB

FreeBSDを語れ Part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/04(火) 18:45:55
FreeBSDについて語るスレです。

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

前スレ:FreeBSDを語れ Part24
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1242649300/
0454名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/06(日) 01:21:53
>>453
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
0455名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/06(日) 01:46:58
amd64版のnVidia driver もうすぐ出てきそうな感じだね。

http://www.nvnews.net/vbulletin/showthread.php?t=41545&page=28
0456名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/06(日) 01:51:05
>>451
わからないと思います。
d11系統の解説はないですよね?
d10とかd12だとありますが。
すみませんが、本当にできるのでしたら
URLを教えていただけないでしょうか?
0457名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/06(日) 01:55:38
>>456
http://www.sanrio.co.jp/
0458名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/06(日) 02:21:33
センスのないネタを書く奴って頭の悪さを披露していることに気づかないのかな
0459名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/06(日) 04:05:12
披露してもしょせん2ちゃんだからで済まされる。
0460名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/06(日) 06:47:08
頭の悪い奴に恥という概念は無い
0461名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/06(日) 07:12:12
しかも悪い意味で空気が読めないから始末に終えない
0462名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/06(日) 09:02:29
>>448
シネカス、。
0463名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/06(日) 10:17:21
>>446 = >>449,462だな、
>>448が本当かどうか試したかったようだ。
で、ちょっと>>455でもがくが、結局、どうにもできず>>462で悪態をついて終了。

釣りとはいえ振った話題がつまらな過ぎたな。
0464名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/06(日) 10:19:08
あ、アンカー間違えた
正しくは

「で、ちょっと>>456でもがくが、結局、どうにもできず>>462で悪態をついて終了。」
でした。


・・・

どうでもいい。
0465名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/06(日) 10:20:38
>>463
おしい

>>446 = >> 462 = >>464 (俺
それ以外の書き込みはしてない。
0466名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/06(日) 10:22:04
>>464
シネカス、。
0467名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/06(日) 10:24:33
>>465
お前、ひとりぽっちでさみしいの?
0468名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/06(日) 12:35:09
>>467
うん
             __                    ジャー     ____
  /⌒ヽ     |;;lヽ::/                    ∧_∧   /__ o、 |、
 ( ^ω^)∫. .|;;|:: :|~                   ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
 (  つc□  i===i=i c□c□c□     旦旦旦旦( o     旦| ・  |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|   コーヒーの方はこちらへ    |  |     お茶の方はこちらへ     .|
0469名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/06(日) 12:47:52
>>468
おまえもさみしいのか。

久しぶりに、お茶くれ。
0470名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/06(日) 13:51:00
1箇月遅れるのか
0471名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/06(日) 22:09:26
順調な証拠
0472名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/07(月) 06:22:14
cal叩いたら今日が反転表示された、cvswebで見ると4月に変更されたみたい。
8.0の新機能なのか?
0473名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/07(月) 10:25:31
8.0がRCにもならずBETA4になりましたね
0474名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/07(月) 16:35:45
今回はスケジュールどおり順調すぎるなと思っていた。
やはりFreeBSDはこうでなくては。
0475名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/07(月) 20:51:00
FreeBSD 8.0RとFedora 12どっちがパフォーマンスいいだろうかな
0476名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/07(月) 21:41:21
あそこの人みたいにunixbenchしてみる
0477名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/08(火) 02:40:06
うちじゃ8系は5系と同様トバそうかな。
遅れるリリースは遅れるほど品質悪いという経験則あり。
0478名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/08(火) 03:09:45
早熟な7.2のほうが品質悪い
0479名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/08(火) 03:56:13
8.0は今までに無くスケジュール通りに近い進行なので、
そういう意味では順調ではないと思うが
0480名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/08(火) 06:48:10
遅延の一番の原因がsubversionだからな
0481名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/08(火) 07:34:33
遅れでは7のときの方が酷くなかったっけ?

7は半年は余裕だぜ!! だった気がするけど
8ってまだ精々一月程度の遅れなんじゃネーの?
0482名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/08(火) 08:48:18
まだまだ
これからが本当の地獄だ
0483名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/08(火) 16:04:04
>>481
君はここでの会話になれていないのだと思う。

FreeBSD時間はリアルから1年くらい遅れるのが順調。
だから7の早さは怖いくらい異常だった。
ところが、それに比べて8は奇跡でも起こったのかというぐらい
スケジュールどおりに逝ってしまっていたのだよ。

僕たちは遅れが出てくれてやっと、ああいつものFreeBSDなんだ
って安心し始めているのさ。
0484名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/08(火) 16:11:20
そんな悪習を誇らしげに肯定されても、ただ虚しく響くだけ。
近い将来誰からも相手にされなくなる。
0485名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/08(火) 16:35:07
肯定?
今回はスケジュールどおりいってるね
ってみんな言ってるじゃないの、って言ってるだけなんだけど。
0486名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/08(火) 16:41:49
そんな慣例を批判するようなことを得意気に書き込まれても、ただ虚しく響くだけ。
近い将来誰からも相手にされなくなる。
0487名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/08(火) 16:51:01
ネタにマジレスかっこ悪い
0488名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/08(火) 17:19:23
>>487

どうでもいい。 失せろ。 、
0489名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/08(火) 18:26:57
あ、偽者の失せろ野郎だ....
0490名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/08(火) 18:34:02
             ___
           /_ノ ヽ、.\
          ./(●) (●) \ あ〜基地外の相手すんのだりーなぁ
         /  (__人__)   \
          |    ノ ノ      |
         ヽ、 _`⌒'´  .._ /
    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ____
   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
   |____(        /_______|::|
    |____/⌒ ヽ、     /______|::|
    |____しイ"i  ゛`   ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;|
0491名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/08(火) 18:38:41
しなけりゃいい。黙ってろ。、
0492名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/08(火) 18:47:47
。、はいい加減死ねよ
0493名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/08(火) 18:48:39
7は早かったけど致命的な問題が結構出たから
いつも通りの遅れ気味の方が良いんじゃないの?w
0494名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/09(水) 00:30:41
早くても遅くても湧くから大して変わらない
0495名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/09(水) 00:49:09
むしろ

4,6など偶数系リリース=安定
5,7など奇数系リリース=冒険

のように思える件。
0496名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/09(水) 00:53:17
それはメジャーの数字には当てはまらん
0497名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/09(水) 01:37:15
すべて冒険w
0498名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/09(水) 01:42:14
強いて言えば、だよもんっ!
0499名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/09(水) 07:44:44
>>495
おめぇは血液型と性格に関係があると信じている口だよなw
0500名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/09(水) 09:28:44
大抵のものは「そう思い込んで見てみれば、その通りに見えてくる」からね

巷に溢れる陰謀論とかゲフゲフ
0501名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/09(水) 11:13:52
「何もかも〜のせい」もそれっぽいw
0502名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/09(水) 11:31:43
悪いが安定した事があれば世界中の鯖で使われとるよ。
0503名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/09(水) 11:44:18
まあ、いいから力抜けよ
0504名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/09(水) 12:14:18
たまには現実を見ないと痛い信者になっちまうぞ。
0505名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/09(水) 13:24:00
>>504
>>500

相手を信者だと見れば皆信者に見えるんだろ?
0506名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/09(水) 13:25:18
ループ2周目
0507名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/09(水) 14:55:55
>>505
己れの行動を振り返って見れば分かる事もあるかもな
0508名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/09(水) 14:57:21
# portversion -v | grep '<'
emacs-23.1 < needs updating (port has 22.3_1,1) <-----
liboobs-2.22.1 < needs updating (port has 2.22.2)
linux_base-f8-8_11 < needs updating (port has 8_12)
nss-3.11.9_3 < needs updating (port has 3.12.4)
pilot-link-0.12.3,1 < needs updating (port has 0.12.4,1)
0509名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/09(水) 18:16:07
現実に逃げ込むな
0510名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/09(水) 21:10:50

 ポカーン
0511名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/09(水) 21:21:20
あんなに努力したのに
0512名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/09(水) 21:24:24
♪あんーなーにいっしょだぁったのーにー
0513名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/09(水) 21:33:46
Firefox3.5でweave0.5使えてる人居る?
同期出来ないよ。
0514名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/09(水) 21:55:26
種は歌は好きだったなぁ
0515名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/09(水) 21:59:14
言うだけよりはまだマシだけどな。
0516名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/10(木) 03:45:30
>>508
grep いらないだろう。
# portversion -vl \<
0517名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/10(木) 04:16:32
$ portversion -vL"<"
0518名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/10(木) 04:17:25
$ portversion -VL=
0519名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/10(木) 04:54:47
>>517
なにが言いたいの?
0520名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/10(木) 05:27:45
$ portversion -vL">="
0521名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/10(木) 11:48:14
LinuxがUSB 3.0に対応したそうだ。
0522名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/10(木) 13:24:37
なにもかも>>521が対応パッチを書かないせい
0523名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/10(木) 13:46:21

 the
  power
   to
    serve

に注力するFreeBSDにとって、USB 3.0対応なんぞ眼中にない(キリッ
0524名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/10(木) 14:22:55
彼氏がいまだに文末に(キリッ を付けてた……
0525名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/10(木) 16:39:08
俺用めも
ttp://www.tarohime-happy.com/rsync.html
0526名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/10(木) 16:50:02
基地外の次はウホッかよ。どうなってんだこのスレ
0527名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/10(木) 23:51:39
>>523
サーブするための理想は完全なるI/O
そのなかで代表的なのはNICと記録メディア

USBはさまざまな機器のI/Oを範疇にもつ
USB3.0はUSB2.0より帯域も大きくなった

FreeBSDでは他より安定なUSBドライバを提供する必要がある


な〜んちゃって
0528名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/11(金) 00:33:46
|,,∩
|x ・)
⊂ |
|  |
| ∪
0529名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/11(金) 06:30:27
>528
そんな所にいないでこっちおいで
0530名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/11(金) 14:59:05
5 名前:名無しさん@十周年 [sage]: 2009/09/11(金) 08:56:04 ID:UL/9dg5l0
FreeBSD 使いだけど、普通にデスクトップなら Windows でいいだろ。Linuxなんて…
0531名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/11(金) 15:48:25
そういう奴多いな。
FreeBSDでApache立てただけでFreeBSD使い
クライアントはWindowsオンリーの癖に。
0532名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/11(金) 18:03:17
寧ろWinで済むものを全部BSDに突っ込む方がどうかしとる
0533名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/11(金) 18:54:21
じゃぁ最初からWindowsだけでいいじゃん
0534名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/11(金) 19:05:21
用途によってそれに適当なOSを使うのが一番良いんじゃないか
BSDにもWindowsにもLinuxにも、それぞれ良いところ悪いところあるだろ
0535名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/11(金) 19:15:29
>用途によってそれに適当なOSを使うのが一番良いんじゃないか
だっせぇ
0536名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/11(金) 19:18:02
悪いとこなんてないよ
FreeBSDは最強だよ
0537名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/11(金) 19:30:26
最強なのにクライアントはWindowsだって?
0538名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/11(金) 19:52:30
FreeBSD程度でえばってんじゃねえよ
NetBSDやれ
0539名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/11(金) 20:01:07
Linux は永世の仏敵。
やつらが野垂れ死ぬまで戦い、追い詰め勝利せよ!
0540名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/11(金) 20:03:05
BSD程度でえばってんじゃねぇよ。
plan9やれ
0541名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/11(金) 20:06:16
既存のOSでえばってんじゃねえよ
自分でOS作れ
0542名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/11(金) 22:39:33
自作OSでえばってんじゃねえよ
自分でCPU作れ
0543名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/11(金) 23:26:46
unix板でえばってんじゃねえよ
VIPでやれ
0544名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/12(土) 01:22:48
ホームでえばってんじゃねえよ
アウェイでやれ
0545名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/12(土) 08:30:13
自作CPUでえばってんじゃねえよ
自分でSi精製しろ
0546名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/12(土) 08:33:35
まずコンピュータの理論から覆せ。
0547名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/12(土) 09:26:34
まず物理学の常識から覆せ。
0548名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/12(土) 09:34:52
まず量子コンピューター作れ
0549名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/12(土) 09:38:20
この流れつまんね
0550名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/12(土) 09:44:15
まず流れを作れ
0551名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/12(土) 09:47:14
Apple Open Sources Grand Central Dispatch
http://developers.slashdot.org/story/09/09/11/1139212/Apple-Open-Sources-Grand-Central-Dispatch

GCDの(Apacheライセンス Ver.2.0による)オープンソース化きた。
要はCへのブロック構文導入(APIライブラリ「libdispatch」)なんだけど、
とっととBSDに移植してくれよオマイラ。
0552名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/12(土) 09:49:38
>>551
おまえがやれ
0553名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/12(土) 09:50:15
で 8.0RELEASE はいつ出るんだ?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています