トップページunix
1001コメント245KB

FreeBSDを語れ Part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/04(火) 18:45:55
FreeBSDについて語るスレです。

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

前スレ:FreeBSDを語れ Part24
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1242649300/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/04(火) 19:28:17
FreeBSDはユーザみんなで作り上げ、盛り上げていくものだよね
0003パンツにウンコがついても恥ずかしくないもん!2009/08/04(火) 19:49:33
モバイルBSDについて悟れ
0004名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/04(火) 19:52:21
FreeBSDでも設定すればインターネット出来ると聞きました。
FreeBSD用のインターネットはどこでダウンロードできるんでしょうか?
なお、OSのバージョンは FreeBSD 2.xです。
0005名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/04(火) 19:53:51
つまんね
0006名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/04(火) 20:02:40
> 1.0,1.5と使って、しばらく使って無くて、3-currentからcurrent追っかけてるが、
> バージョンナンバーの振り方は知らなかったなあ。

俺は 386BSD 0.1 → 1.0-ALPHA → ... → 1.0-GAMMA → 1.0-RELEASE → ...
なんて時代から使っているけど、1.5 なんてなかったよ。
1.1.5.1 とかではないのかな。

0007名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/04(火) 20:06:28
FreeBSDでも設定すれば日本語入出力出来ると聞きました。
FreeBSD用の日本語環境はどこでダウンロードできるんでしょうか?
なお、OSのバージョンは FreeBSD 1.5です。
0008名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/04(火) 20:12:24
つまんね
0009名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/04(火) 20:44:15
FreeBSDはLinuxとは違って初めから国際化が意識されて作られているので
「日本語環境」とやらをわざわざインストールする必要はありません。
0010名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/04(火) 20:46:27
>>6
あぁ、それかもしれない。USLとの係争クリアした奴。
0011名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/04(火) 20:48:11
違うか。最後のNet2ベースの奴だ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/04(火) 20:48:37
>>9
はつみみです。いつからCannaまたはWnnがbaseに含まれるようになったんですか?
0013名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/04(火) 20:51:47
>>9
baseにlessがあるのに、あとからjlessを入れなければならないのは
「日本語環境のインストール」じゃないのか?
0014名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/04(火) 20:52:46
>13
send-pr
0015名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/04(火) 20:54:22
vi(nvi)だって、baseのは日本語対応されてないわな。
0016名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/04(火) 21:04:42
boot1は拡張パーティションを知らないのか。
全部放り込んでブートしようとしてうんともすんとも言わないのを目にするまで
うっかりしてたよ。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/04(火) 21:42:20
>>16
send-pr
0018名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/04(火) 22:08:13
FreeBSD系のスレのネタレスは本当に面白くない
オウム返しみたいなのが面白いと思ってる奴が寒い
0019名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/04(火) 22:46:29
お笑いマイスターが降臨したぞー!
0020名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/04(火) 23:21:01
ぞー!(笑)
0021名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/05(水) 00:02:41
>>16
2TBの壁があるfdiskパーティションなんてとっとと捨てて、
GPTに移行すれば幸せになれるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています