>>762を書いたものですが、こんなつまらんことで盛り上がってるとは思いもしませんでした。

>>785,787
そりゃtext-modeでそのまんまset-justification-rightだけやってりゃそうなるでしょう。

describe-functionすれば、段落を右寄せする関数だってのは書いてあるので、自ずと
paragraph-start・paragraph-separeteの設定とset-fill-columnも必要だと分かるわな、
てことで省略したんですが、分かりにくかったですかね?

分からないなら、scratchバッファ(lisp-interaction-mode)へ行って、
(set-fill-column 3)してから>>785をしたらどうなりますか?