トップページunix
985コメント231KB

Emacs part 30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/20(土) 14:48:33
GNU Emacs - Free Software Foundation (FSF) http://www.gnu.org/software/emacs/
EmacsWiki http://www.emacswiki.org/
Emacs 電子書棚 http://www.bookshelf.jp/
Emacs CVS Repositories [Savannah] http://savannah.gnu.org/cvs/?group=emacs
Emacs Lisp List http://www.damtp.cam.ac.uk/user/sje30/emacs/ell-date.html
最新の stable リリースのダウンロード http://ftp.gnu.org/pub/gnu/emacs/
Windows用 NTEmacs の最新ダウンロード https://sourceforge.jp/projects/ntemacsjp/files/

前スレ http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1240481795/
0781名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/10(月) 18:17:43
>>764 は夏休みの宿題でもやってろボケ
0782名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/10(月) 18:19:01
>>780
Editor macrosの略なのになぜ
それともMacros Fといいたいだけか
0783名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/10(月) 18:48:48
>>725
スラドはノイズの自動フィルターが便利なんじゃない
0784名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/10(月) 20:19:32
自動じゃなくてモデレータによる手動だよな
0785名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/10(月) 20:26:51
aaa
b
cc

上を M-x set-justification-right すると下になるけど(_はスペース)、

______________________________________________________________aaa_b_cc

これでいいの? >>760
0786名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/10(月) 22:17:50
右に寄せるっていうより右詰めで fill-paragraph をする感じか
07877602009/08/10(月) 23:10:59
皆さん色々ありがとうござます。

>>785
試してみましたが、望む動作ではありませんでした。
自分で関数書くしかないかなぁ。
大体どんなことをすれば良さそうかはイメージできますが、
Emacs Lispって、以前少しかじっただけで、
細かい関数だとか殆ど分からないので大変かも・・・
大体、

pointとmarkで示されたリージョン文字列を取り出して
各行の文字列幅をstring-widthで求めて
足りない分を行頭に空白を足して
リージョンを入れ変える

って感じですよね。
0788名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/10(月) 23:28:21
>>762を書いたものですが、こんなつまらんことで盛り上がってるとは思いもしませんでした。

>>785,787
そりゃtext-modeでそのまんまset-justification-rightだけやってりゃそうなるでしょう。

describe-functionすれば、段落を右寄せする関数だってのは書いてあるので、自ずと
paragraph-start・paragraph-separeteの設定とset-fill-columnも必要だと分かるわな、
てことで省略したんですが、分かりにくかったですかね?

分からないなら、scratchバッファ(lisp-interaction-mode)へ行って、
(set-fill-column 3)してから>>785をしたらどうなりますか?
0789名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/11(火) 00:25:57
だってここには馬鹿しかいないもの
まともな人間はとっくに他所いってる
0790名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/11(火) 01:11:11
その手の自己紹介はもう飽きたよ
07917642009/08/11(火) 03:00:14
わかったわかった。760の為に書いてやったぞ。
下の関数は文字列で処理しているが、バッファで行毎に空白を挿入するのもあり。

(defun right-justify-region (start end)
(interactive "*r")
(let* ((s (buffer-substring-no-properties start end))
(L (split-string s "\n" nil))
(max-length (max-list L 'length))
(s (format "%%%ds" max-length))
(asitis-re "^[[:blank:]]*$" ))
(save-excursion
(save-restriction
(goto-char start)
(delete-region start end)
(insert
(mapconcat
(lambda (e) (if (string-match asitis-re e) e (format s e)))
L "\n" ))))))
(defsubst max-list (L &optional numerifier)
(let* ((numerifier (or numerifier 'identity))
(max (funcall numerifier (nth 0 L))))
(dolist (i L)
(setq i (funcall numerifier i))
(when (> i max) (setf max i)))
max))
07927642009/08/11(火) 03:01:44
リージョンで

aaaa
bb
c
ddd

を囲んだ状態で M-x right-justify-region すると、

aaaa
bb
c
ddd

となる。テストは一つのケースしかしてない。
0793名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/11(火) 08:14:39
なんだ、つまんね。
764がどんな素晴らしいコードを書いてくれるかとすこし期待してたんだが、夜中の3時までかかってこんな使い道のないコードとは。
期待して損した。
07947642009/08/11(火) 09:03:55
>>793
取り敢えず、悔し涙拭けよ。
俺が「書く」とも言っていないのに「期待して」たなんて言ってることおかしいぞ。

悔し文句言うぐらいなら、お前のバージョンここにウプしてから言え、低能。
0795名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/11(火) 09:46:05
反応するなって
0796名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/11(火) 11:49:52
>>788
それでわかるのは既に知ってるヤツだけだぜ。 orz
こんな感じでいいのかな。 >>760

(defun right-lines-region (b e)
(interactive "r")
(let ((paragraph-start "$")
(paragraph-separete "$")
(fill-column (apply 'max
(mapcar 'string-width
(split-string (buffer-substring-no-properties b e)
"\n")))))
(set-justification-right b e)))

0797名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/11(火) 12:12:03
>>796
paragraph-separete が typo
0798名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/11(火) 13:28:10
>>796
わざわざ分かり難い実装しても…って感じ
>>791のが自然かな
0799名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/11(火) 13:36:02
何が分かり辛いのかわからない
0800名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/11(火) 14:46:21
>>784
つまりスラドで自分のコメントがフィルタされた人がネガキャンしてるってことですね
0801名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/11(火) 14:47:59
スラドなんてネガキャンする価値もない
0802名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/11(火) 14:53:16
>>800
村人根性やなあ。
スラド人はすぐ批判を受け入れられずに内側に籠ろうとする。
そこなんだよね、スラドが時代に取り残されてる原因って。
0803名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/11(火) 14:59:41
批判にすらなってないだろ。
0804名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/11(火) 16:53:13
>>794
なんなのこいつ
自意識過剰基地外はうざいから他所に行けよ
この基地外はやっぱりあいつか?
0805名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/11(火) 16:54:17
スラド見ると、あそこの連中の精神的な不活発さにゾッとするな。
0806名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/11(火) 16:55:03
>>804
っ「ハンカチ」
0807名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/11(火) 17:03:44
スラドがどうこういうより日本人の議論の日常じゃん

スラドJは本家のクオリティを期待してみるからがっかりする。
2ちゃんはクソが当たり前だから期待しなくていい。玉にいいレスが
あるとほっとする。

ウィキペだろうがmixiだろうが総じて日本人の議論って下らないんだよね
0808名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/11(火) 17:15:33
ここ Emacs スレだよ。
0809名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/11(火) 18:32:41
>>798
>>796 は全然分かりにくくないけどバカなの?
0810名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/11(火) 18:39:06
>>809
先刻から自作自演ばかりして飽きないの? 馬鹿なの?
0811名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/11(火) 19:00:05
>>806
煽りがワンパターンですね、知恵遅れちゃんw
0812名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/11(火) 19:13:35
>>811
どうでもいいが、アンカー間違ってるぞ。
× >>806
>>811
0813名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/11(火) 20:08:26
ここまで全部俺
そしてこれからも
0814名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/11(火) 20:11:44
ところで、Emacs-Lispってナマクウ実装するつもりあんの?
0815名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/11(火) 20:44:18
マルスレ→マルチスレッド
ナマクウ→?
0816名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/11(火) 20:54:40
http://kana-kana.net/%E3%83%8A%E3%83%9E/%E3%83%8A%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%82%A6/
0817名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/11(火) 21:48:48
マジでわからん・・・
ナマクウってなんだ?
0818名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/11(火) 21:50:58
スラドの住人がどうというより2chの掲示板システムが技術系の話題に向いてないのに
2chに一番書き込みと情報が集まるのをなんとかしてほしい

ツリー形式とフィルター機能がどうしても欲しい
0819名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/11(火) 21:56:39
間口の広い技術系掲示板サイトを
>>818が技術系の話題に向いた掲示板システムとやらで作ればいいんじゃね?
0820名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/11(火) 21:58:06
>>818
泣いても笑っても、欲しい人がやるしかないよ。
0821名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/11(火) 22:05:04
>817
M-x namakuuだろ
0822名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/11(火) 22:41:02
ナマクウ=名前空間ぐらいは割と自然なナウい系略し方だと思うが
お前らおじいちゃんかw
0823名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/11(火) 22:45:56
略せばいいと思ってるおじいちゃんがいる予感。
まぁ、今更名前空間とか言っても遅いけどな。
0824名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/11(火) 23:11:14
そのおじいちゃんは去年死にますた
0825名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/11(火) 23:26:35
>>819-820
スラドをそのまま流用すればいい
0826名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/11(火) 23:30:14
ナマクウでニンクウを思い出した。
なんか心のどこかにひっかかりを感じてたんだよね。
0827名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/12(水) 00:25:11
スラドの日記システムを使えるんじゃね?
0828名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/12(水) 00:27:58
じゃあスラドでいいじゃん。
0829名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/12(水) 02:17:34
シフトJISで2バイト目が \x5c の文字を入力したら
その後ろに '\'が自動で入る方法は無いですか?
たとえば「表」->「表\」みたいな感じで。
0830名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/12(水) 06:31:36
ナマエクウカンの略だったのか・・・
0831名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/12(水) 06:38:08
漢字をわざわざ略す意味がわからない。
0832名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/12(水) 07:25:10
"na"まで入れれば「名前空間」が出てくるだろうに。
0833名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/12(水) 08:06:45
>>822
引きこもりが作る略語は痛いな。
0834名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/12(水) 08:12:27
「コミュニケーション」を「コミュニケ」と訳していたバカ女がいたのを思い出した。
0835名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/12(水) 08:16:10
ナイナイプラスの「コミュ」は何らかの英単語の略なのだろうが、
実際はそれが何なのか推測できない。ナマクウは日本語が対象の為、
それより酷いな。
0836名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/12(水) 08:34:10
Emacs は環境(笑)
anything は革命(笑)
グラマー(笑)
言語センス(笑)
マルスレ(笑)
ナマクウ(笑) ← New!
0837名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/12(水) 08:49:05
最近話題になったのでは、アルゴがあるね。
0838名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/12(水) 09:04:40
アルゴ=ガルスキーはネオロシア所属の元海賊であるガンダムファイター
搭乗機はボルトガンダム
0839名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/12(水) 09:31:57
http://www.algo.jp/shop/
0840名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/12(水) 12:27:12
>>834
そんな略しかたをしたらナデシコを思いだすじゃねぇか
0841名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/12(水) 19:16:11
ナマクウはマルスレに対する皮肉だろ・・・
0842名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/12(水) 19:17:55
ナマクウこそ時代を切り開くキーワードなんだ。
0843名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/12(水) 19:29:43
乗るしかない
このビックウェーブに
0844名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/12(水) 19:31:04
生喰う
0845名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/12(水) 19:54:20
emacs上からZMODEMによるファイル送受信って可能でしょうか。

いまローカルWindows機からリモートLinux機にSSHでログインしています(TTSSH2)。
ログインシェルでsz/rzによる送受信はできました。
これをemacs上でやる方法はないかなと思いお聞きした次第です
差し当たり M-x shell からやってみましたが、うまくいきませんでした。
0846名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/12(水) 19:59:33
時代を切り裂くキーワード
0847名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/13(木) 00:18:09
Emacsの起源って仏教だよね?
0848名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/13(木) 00:32:13
ZMODEMはちょっと難しいかもね。
XMODEM使いなよ。チェックサム型なら中学生程度でもできるよ。
0849名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/13(木) 00:45:25
Fedora 11のemacsが23.1.1になったら、C-¥ で、
Process CANNA not running
と表示されて変換出来ないのはなぜ?
0850名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/13(木) 01:50:03
特にエラーもなく普通に変換できるが…(Fedora 11+Emacs 23.1.1)

でもWnnもCannaも入れてなく、scimも起動していない
Anthyとibusは入れるだけ入れてるが、普段はATOK使い。iiimecfは入れてないが
何で(どのエンジンで)変換してるのだろう?
08518502009/08/13(木) 02:00:52
特に.emacsとか書かずに思いだしたように使っているけど
↑の23.1.1だと編集エリアやステータスバーもアンチエイリアスつきなんだな
0852名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/13(木) 04:26:12
>>845
M-x ansi-term でもダメけ?
0853名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/13(木) 12:41:24
ソバを食べたのですか? このウドンの国でソバるというのはなかなかに勇気の
必要なことです。 讃岐がどうしてうどんの国になったのか御存知かしら?
弘法大師がソバのことを大変嫌っていたという逸話があるのです。 一休さんが
屋島のガケを下ろうとしたときに弁慶と格闘した際に、弁慶がソバをうっかり零してしまい、
一休さんはたいへんつらい思いをしたという話です。
それ以降、まわりは一休さんに気をつかってソバを遠ざけたということです。
0854名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/13(木) 12:51:35
誤爆しました。 申し訳ありません。
0855名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/13(木) 12:58:37
>>854
爆笑した
許す
0856名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/13(木) 13:08:09
一体どこのスレの誤爆だったのか興味あるなw
0857名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/13(木) 13:32:37
Emacsユーザーの日常が垣間みれた気がした。
0858名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/13(木) 13:42:16
意味わかんないんだけど、どこが笑うとこ?
0859名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/13(木) 14:25:57
全体的に笑える。スレの雰囲気とかもおもろい。
0860名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/13(木) 15:52:33
聞く方も聞く方だが、教える方も教える方。
0861名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/13(木) 16:08:31
別にこれは誤爆じゃなくて息抜き情報なんだけど、
ブラックジャックってある種の宗教イデオロギーを感じる。
ピノコの「てんてい=天帝」と解釈しながら再観賞すると超新鮮だよ。
みんなもEmacsで疲れたときにやってみて。
0862名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/13(木) 16:09:56
すまん、今ググったらピノコは「ちぇんちぇい」だった。
忘れてくれ。
0863名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/13(木) 19:35:44
みっともねえっ
0864名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/13(木) 20:17:02
たわむれはおわりぢゃ
08658452009/08/13(木) 20:54:59
お返事有難うございます。

>>848
XMODEMは流石に遅すぎる。。。

>>852
emacs上でなければ問題なくできた bash/zsh を、 ansi-term で起動しやってみました。
受信作業は開始されたようですが、ファイル本体は送られてきませんでした。
いいセンまで行ったのですが。。。むむむ。。。
0866名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/14(金) 00:30:55
>>818
昔fjというのがあってだなあ(以下略
0867名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/14(金) 00:34:32

            _,,‐─-v‐、,,、
         ,,-‐'": : : : : : : : : : `ヽ
        /: : : : : : : ,,__ : : : : : : \
      r': ,、,,.-─''"゛   ミ : : : : : : : 'i、
       `/ /        ミ_ : : : : : : :,、}
      i l    _,,..-‐^‐-、 `゙i: : : /l.l|
      i、}‐-、 ヽ;;/,rェッ;;'"  ゙ー' 9iリ!
      |  ',tテi  ヽ='"     ゞ t'
       |  'i"´| , -、         ヽ-、,,___
       |  '}、 !,,tu'"  ヽ、  ,l: ‐-‐" }: : : : :
       }   lヽ、__,,,.-‐ヽ  /: : : : : : /|: : : : :
     ,r/  /: : :ヽー‐'  ノ: : : : : : : / .|: : : : :
     /: \ /: : : : : 丶,, -''_: : : : : : /  |: : : : :
    /: : : : :ヽ/: : : : : : : ヾ''‐--‐ヽ   |: : : : :
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ\: : /   |: : : : :

     エフジェー=デ=ヤレー[Fj De Yale]
         (1955〜 フランス)
0868名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/14(金) 07:58:54
イェール大学
0869名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/14(金) 10:20:59
Flying XMODEM
0870名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/14(金) 14:01:16
Emacs のキーバインド一覧を見るにはどうしたらいいでしょうか。
C-a, C-b, C-c, ... などなどが何に割り当てられているかの一覧です。

M-x help-for-help だと一つずつしか調べられなくて。
0871名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/14(金) 14:02:04
C-h b
08728702009/08/14(金) 14:08:05
>>871
ありがとうございます!
印刷して勉強します。
0873名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/14(金) 14:15:40
>>872
印刷するならrefcardにしとけ。
08748702009/08/14(金) 14:20:45
>>873
M-x refcard してないのでググッて理解。
2 ページに収まっていて便利ですねー。
Emacs 20 のは見つかるけど、Emacs 22 はリンク切ればかり…。
とりあえず Emacs 20 ので勉強します。
0875名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/14(金) 14:37:49
>>874
あれ、emacsツリーのetcの中にrefcard.psかrefcard.pdfが入ってない?
08768702009/08/14(金) 15:15:04
>>875
含まれているという発想がありませんでした。
locate refcard したらロシア語も含めありました。
ありがとうございます!
0877名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/15(土) 09:19:27
describe-anythingだな今は
0878名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/15(土) 12:57:31
Emacsって万能らしいけど3Dアニメ制作できんの?
0879名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/15(土) 12:58:12
どこでそんな話を聞いたんだ
0880名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/15(土) 13:05:26
よろず屋
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています