Emacs part 30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/20(土) 14:48:33EmacsWiki http://www.emacswiki.org/
Emacs 電子書棚 http://www.bookshelf.jp/
Emacs CVS Repositories [Savannah] http://savannah.gnu.org/cvs/?group=emacs
Emacs Lisp List http://www.damtp.cam.ac.uk/user/sje30/emacs/ell-date.html
最新の stable リリースのダウンロード http://ftp.gnu.org/pub/gnu/emacs/
Windows用 NTEmacs の最新ダウンロード https://sourceforge.jp/projects/ntemacsjp/files/
前スレ http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1240481795/
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/02(日) 23:22:11よろしくっていわれたいのか
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/02(日) 23:27:22お前、はだしのゲンでいうと隆太ってよく言われない?
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/02(日) 23:35:03正しくはマルチスレッドじゃなくてマルスレですね
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 03:07:5723.2は、lexical-let を標準で入れたいとか。
まずは長い道へ一歩踏み出したかな。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 03:10:500565名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 05:23:32lexbindは24で入れるような事を言っていた気が…23.2で入っちゃうの?
23.2はCEDETも入る予定だし、盛り沢山だな。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 07:05:160567名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 07:24:05emacs終わったな
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 09:06:08なぜsemanticが追加されるとemacsが終わると思うのか
論理的に説明してみて。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 09:40:330570名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 11:17:06♪誰か semantic 止めて
って言いたかったんだよ、お前ら空気読めや!!
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 11:25:42意味がまったくわかりません
linum=line number
ライン・ナンバー、もう一度言います、ライン・ナンバー
この板って、こんなレベル低いのか?w
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 11:27:310573名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 11:30:19unixerは使うなって話wwwwwwww
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 11:33:23Emacsはもう古くさいといったどっかのお偉いさんが作ったNetBeansですか、そうですか
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 11:34:37あれ買収されちゃった
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 11:44:03このスレッドは知能の低い人間を受け付けません。
速やかに立ち去って下さい。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 11:53:38GCJ(GNU Java)をずっと作りつづけてたし
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 11:56:200579名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 11:57:44はい、ここで、Stalman作Free Software Song
↓
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 12:00:01http://www.youtube.com/watch?v=9sJUDx7iEJw
拾ってきました
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 12:02:46そんなのどうでもいいよ。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 12:13:430583名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 12:18:22もめて、結局その部分だけ書き直したんだよな
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 12:21:41↓
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 12:25:03どんなにダメでも行動力はすげえ
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 12:25:04は? そんなの使ってないし。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 12:31:28歴史的には
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 12:32:190589名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 12:45:13馬鹿か?
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 13:09:50突っ込み所がありすぎるんだから仕方がない。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 13:25:590592名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 13:28:37なんでお前等開発に参加しないの?
馬鹿なの? 死ぬの?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 14:11:300594名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 18:08:05「100万行の Emacs Lisp の荒波を越えていく覚悟があるか?」
の一言に挫折したほろ苦い思い出があるよ。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 18:14:250596名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 18:22:270597名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 18:58:13おまえの人生が見えるよ
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 19:09:24Cソースの方がずっと多くてそれでも30万かそこらじゃなかったかな。
手が出ない規模ではない。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 19:16:541088911
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 19:31:320601名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 21:59:360602名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 22:42:390603名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 23:05:00このスレずっとみてるけどなんでもっとプッシュしてくれなかったの?
1年くらい前から存在はしってたがここのプッシュが弱すぎてスルーしてた。
無茶苦茶損した気分。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 23:18:32おまいが情弱だけ。
人のせいにいするな
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 01:02:570606名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 01:11:480607名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 01:22:570608名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 03:22:47anything.el は使い始めは >>603 みたいに、
ちょっとだけスゲーと思ったりもしたが、毎回
サジェスチョンが出て来るのでかなり目障りになり、
その数日後に即効削除した。
もう、作者ですら使っていないような気がする。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 07:30:06そんなすげーのか。
ぐぐってみたところ、migemoっぽいことをファイルシステムやEmacsのバッファやらコマンドやらに対してやってくれるってかんじか。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 07:34:23だから全然使えないって言ってるじゃん。
池沼か?
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 07:38:570612名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 08:47:460613名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 09:15:310614名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 09:19:060615名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 10:35:59(global-set-key "\C-."" 'hogefunction)
だとエラーになっちゃう
知ってる人いませんか?
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 10:42:110617名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 11:05:020618名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 11:50:02ありがとうございます
でもX端末では反映されるんだけどASCII端末では反映されない
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 11:51:500620名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 11:51:51> でもX端末では反映されるんだけどASCII端末では反映されない
お前は馬鹿なのか?
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 12:12:22>> でもX端末では反映されるんだけどASCII端末では反映されない
>お前は馬鹿なのか?
え、なんで?
\C-. って制御文字じゃないよね
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 12:28:070623名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 13:11:55きみは ほんとうに ばかだな
使ってる端末で↓実行してみれば入力できるかどうかぐらいすぐにわかるだろ頭つかえ
M-x describe-key RET C-.
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 14:09:24不法投棄乙
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 15:41:08俺はどうも使いにくくてほとんど使わずにframeの横幅は80なんだが。
便利に使う方法があったら教えてほしい。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 15:47:440627名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 15:51:510628名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 16:02:400629名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 16:07:02アンカ付けろよ。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 16:09:06この話題、前にも出てなかったか? 端末で側で C-. にキーシーケンス設定しれ。
ちなみにうちの putty は cat > /dev/null して C-. すると、^[[27;5;46~ だ。
xterm.el で (define-key map "\e[27;5;46~" [?\C-.]) になっとるし。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 16:13:520632名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 16:24:17へー。スレ違いぎみだがそれは欲しいな。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 16:27:570634名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 16:33:03今使ってみたぜ。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mn8y-kt/font/mahj_tt.zip
これをダウンロードして fc-cache しろ。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 16:33:240636名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 16:41:34Unicode の MAHJONG TILE ほにゃらら という文字コードに合わせて配置してる
わけじゃないのがちょっと惜しいな。
あとfontforgeで開くとPSフォント名がおかしいと文句を言われた。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 16:44:58> Unicode の MAHJONG TILE ほにゃらら という文字コードに合わせて配置してる
> わけじゃないのがちょっと惜しいな。
そうだな。じゃ、後は任せたよ。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 16:47:230639名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 16:48:540640名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 16:50:30Wayback Machine からは otf フォントは取れるようですが。
ttp://web.archive.org/web/20071012030646/users.teilar.gr/~g1951d/download.html
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 16:50:41「emacsフォント」でも公開しちゃう?
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 16:57:100643名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 17:13:37作成して、キャプチャーしてみた。
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_168425.png
麻雀牌表示できるんだよもん。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 17:16:02せいぜい数十文字作ればいいなんて戦後ずっとフォント作りに苦心してきた日本人からしてみたらありえん。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 17:29:300646名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 17:30:430647名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 18:01:040648名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 18:11:06いや、英語フォントの字体が簡単、って意味合い的におかしいだろ。
dameji フォントでも使用したが為に頭が混乱したのか?
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 18:23:11Wayback Machineからも落とせないな。そのページは見られるけど。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 19:04:01折角のダジャレをスルーしてやるなよ
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 20:03:08Debian の ttf-ancient-fonts パッケージに含まれてるようです。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/05(水) 01:22:41-rを付けて起動するとリバースカラー(要するに背景が黒)になるけど、
カーソルの四角が白い文字の上に来ると消えてしまう…
色の付いている文字の上だと表示される。
とりあえず (setq set-cursor-color "white") をしておくと問題ない。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/05(水) 01:46:080654名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/05(水) 04:50:45ノ
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/05(水) 08:42:47教えて、偉い人.
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/05(水) 09:46:33カーソルは心眼で見るんだよ
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/05(水) 09:56:46utf-16.el を眺めると対応してそう。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/05(水) 10:16:0823だと完全に対応できてるよ。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/05(水) 10:25:07■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています