Sun Microsystems 最期の落日
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 20:00:02ITの未来はどっちだ!?
【前スレ】
Sun Microsystems 最期の神託
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1242038454/l50
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/24(水) 14:57:540840名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/24(水) 15:05:550841名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/24(水) 15:51:19http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20090623_296071.html
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/24(水) 18:20:51同じ記事を読んだところだったw
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/24(水) 18:22:170844名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/24(水) 18:23:22勘違いしすぎ>>834はUNIX間の互換性について書いてるのだが
>>839
あなたの言うとおり
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/24(水) 18:26:39初めてディスク壊れたわけじゃないだろうから、
ステータスデータ渡すところまでは第一報でやりましょうよ
>>843
だよな
誰がやるかが一番大事なんだよ
>>841
>>824
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/24(水) 18:31:53バグでまともなステータスデータを送れないっていってんだよ。
脳味噌お花畑ちゃうか。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/24(水) 18:50:40せめて金すらないよりは、金さえかければ力技で何とかなる事が多い。
決して金の量に比例してよくなる訳ではないだけ。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/24(水) 20:21:12http://www.tgdaily.com/content/view/42962/135/
Meanwhile, a total of 399 systems (79.8 percent) on the Top500 list use Intel processors.
IBM Power processors are found in 55 systems (11 percent),
followed by the AMD Opteron family with 43 systems (8.6 percent).
Knupffer also noted that 33 of the top 500 systems were Nehalem based "only three months after launch,"
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/24(水) 21:30:06結局、金になってないUnix陣営の負けが結論ですね。
Microsoftのそういう商売を許したのも、Unix陣営が信じられない
ほどのヘタれだったから。だから全部Microsoftにかっさらわれる
ようなブザマな結果になったんだよ。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/24(水) 21:34:16Unix陣営が信じられないほどのつぶしあいをしたからだろ。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/24(水) 21:43:01ステータスデータが取れるか取れないかを
HDD壊れる前に事前チェックしてないのか?
そもそもRecommend当ててあるのか?
どっちがお花畑かわかんねw
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/24(水) 22:54:030853名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/24(水) 23:14:08現実主義者だろ
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/24(水) 23:33:42IBMやDECなどが横やり入れまくったからな
0855826
2009/06/25(木) 02:07:49それがSUNそのもののサポートなんだよ。
買ったとこ(セットアップもそこでやってもらった)でのサポートって
できないんだよ。
SUNのプラチナ、ゴールド、シルバー、etcから選ばざるを得ないのよ。
あんまり契約内容とか書けないんでこれまでにするけど、ストレージの
ディスク交換(アラートLED点滅状態で、ステータスモニタにも異常が
でてるのを伝えてる)ぐらいで何日もかかるってのは初めて。
殿様商売で有名な某巨人だってこんなことなかった。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/25(木) 03:11:55富士通やNECのSun OEMを買えって。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/25(木) 09:27:15ほんっっっっっっっっっっとに、バカじゃねーか?
昔から Sun売ってたとこで買え、って言ってんの。
Sunの直販なんて最近の話。まともにサポートできるとは到底思えん、
もともとそういう会社じゃないし。
自力でなんとかできないもんは直販で買っちゃダメだろ。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/25(木) 09:30:26富士通使ったことあるけど駄目だった。日本Sunよりも。
まあEnterprise百番台の製品の標準サポートだったから仕方ないかも。
サポートも金かけないとどうにもならないよね。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/25(木) 09:30:3522 JAMSTEC SX-9 122.4 131.07 NEC SX-9 地球シミュレータ
28 JAXA FX-1. 110.6 121.28 富士通 SPARC64VII QC 2.52GHz
:
40 RIKEN Xeon 87.89 96.75 富士通 PRIMERGY RX200S5, Xeon X5570 2.93GHz [Nehalem EP]
41 Titech Opt/Xeon. 87.01 163.19 TSUBAME/TSUBASA (ClearSpeed + Tesla)
42 U-Tokyo Opteron 82.98 113.05 T2K 日立 Opteron QC 2.3GHz, Myrinet 10G
47 Tsukuba Opteron. 77.28 95.39 T2K Appro Xtreme-X3 Server - Opteron QC 2.3GHz
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/25(木) 09:30:43いや、ヘタレだったのは間違いない。なにせ何が欠点なのか大昔から
自己分析できてたのに、ほとんど対策してこなかった。
Solaris Liteとか言ってたけど、ほんの NeXTや MacOS Xや最近の Linuxが
やってた上っ面だけ載せられてれば実現してた。
オブジェクト指向環境もそう。
Motif+CDEみたいなクソのせて「統一」とか言ってて勝てるわけがない。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/25(木) 09:32:100862名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/25(木) 09:33:58アホの子、CDEにやられてしまったな。
OpenLook+独自Display Postscriptで突っ走れば良かったのに。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/25(木) 09:38:22「全部」なんかぜんぜん持ってってないよ。クズ以外選択肢がない状況を
演出してまともな技術を潰してってるだけ。なんて不幸なんだ。
0864826
2009/06/25(木) 14:07:45あ、やっぱりSUNのサポートってだめなんだ・・・
他に切り替えられないかなぁ・・・
・・・とおもったら
>>858
まともかぁ・・
例えば、ストレージのディスクのアラームLEDが点いてたとして
どんな対応?
もしよければどういうサポートをつけてるかも教えてほしい。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/25(木) 14:53:08それ以外だとちゃんと仕組み用意してなきゃ無理。
まともなとこ丸投げなら大丈夫だけど、それ維持するのにもノウハウがいるよ。
あたりまえでっせ。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/25(木) 15:57:38クレイから来た連中が作ったやつ。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/25(木) 15:59:460869826
2009/06/25(木) 18:19:48THX
>>867
そのクラスじゃないとまともに相手されないってことかなぁ・・・
入れたのはサーバが千番台x3と16ディスクのストレージなんだよな。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/25(木) 23:56:06あまりの必死さにネタかもと思えるがマジレスする。
単に切り替えるだけならサポートは簡単に切り替えることができる。
切り替えたいヤツが決裁権限を持っているか権限者を説得できるかそれだけが条件。
ステータス拾うソフトがバグだというのが確かだとしてもだ、1システムで600万の
サポートを買っているのに一週間も機能縮退で放置されるというのは契約的にも
ありえん対応。筋を通して解決できなきゃ嘘だし、実はその壊れたストレージは
600万の契約内に含まれてはいませんでした。ってのはよくある話。
>>869妙に小出してないで、ストレージとソフトの名前とバージョンを出して
しまえばいいんだよ。そうすりゃネタを思いつくやつがここにも沢山いるだろ。
呼んだらハードディスクを持ってすぐに来るサポートもいいけど。持ってきた
中学生が壊れたところ引っこ抜いたらループが全部落ちたとか洒落にならんぞ。
後で親が誤りに来てもどうにもならん。サポートは慎重に選ぶべし。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/26(金) 00:28:34置き薬売りみたいな感じで。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/26(金) 00:29:270873826
2009/06/26(金) 02:13:14マジレスありがとう。
ハード、ソフトのスペック書こうかとも思ったんだけど、
どこのシステムだかバレちゃうとまずいと思って・・・
何しろ、ディスクが壊れたことを証明しないと(”サポートデータ”ってのを
渡さないといけない)交換してくれなくて、そのサポートデータを取るGUI
がバグっててストレージがリスタートされる可能性がある(SUNのアラート
リストに載ってる)のに担当者がやっちゃったり・・・
送ってきたリカバー用のスクリプトがエラーで落ちたり酷かったんだよ。
とりあえず、上とお客さんと相談してみるよ。
長々とありがとう。>レスくれた人
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/26(金) 07:19:51もし問題があれば、そこで発覚するので、サービスイン前に対策を済ませることができるよ。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/26(金) 08:08:45中の人や関係者にはもうバレてると思うぞ。それはおいといて
不具合があるのがわかっているならツールのアップデートをしなよ。
それはお客の面倒を見ているYOUの責任。
>>874
それで問題を全て潰せると思うのは甘い。
不具合が発生する状況というものは変化していくものだし、826が心配している
トラブルが数回くらいのテストで発現するような問題とも限らない。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/26(金) 09:16:57予行演習すれば、すくなくとも、Sunのサポートがどんなもんだか、わかるでしょ。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/26(金) 10:53:06Sunの場合はGUIでなければ取れない情報を要求することないでしょ。
一連の情報をメールにして叩き送るシェルスクリプトにしていたが?
GUIなんかでよくルーチンワークができるね。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/26(金) 14:27:55ルーチンワークになるほど頻発するのか?
つーか そもそもアラームがチカチカしてりゃその日のうちにディスク持って
駆けつけるんじゃねーのか??? どういうサポートなんだ?
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/26(金) 14:36:490880名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/26(金) 14:45:20その度にいちいちマニュアルをあちこちひっくり返さなければ判らないって程度に
頻度が少ないってものではないな。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/26(金) 14:54:47一度やらされた情報取得はもう一度やらされると思い、
historyからshell scriptを書いておくのは当たり前のこと。
そんなこともできない人は金を払うか、
能力に見合った時給の低い自分の時間を使えばいい。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/26(金) 15:06:26なんか感覚が違うな。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/26(金) 15:30:32スクリプトも書けない奴は面倒だわな。
スキルない奴は金払えばいいんだよ。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/26(金) 16:23:02ディスク障害 ー> 電話かメール ー> サポートがディスク持ってくる (ここまでせいぜい2−3時間)
じゃなくて
ディスク障害 ー> GUIだかスクリプトだかでデータとる ー> メールで送信 ー> サポートがディスク持ってくる (ここまで1週間)
になってるのが俺の感覚と違うっての。どこで1週間もめてるのかは知らんが。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/26(金) 20:06:180886名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/26(金) 22:19:28そういう契約なんでねーの?
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/26(金) 23:11:28最初からメンテナンススクリプトとして用意されてるんじゃなかったのか。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/26(金) 23:13:550889名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/26(金) 23:54:35http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h131354233
即決も付いてるなんて...
物置と分かっていても欲しかった...
ベクトル型とは!
HDにSUPER UX入ってたら、まじで超お買い得だよなぁ
漢だよなぁ...
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/27(土) 00:53:490891名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/27(土) 18:14:46●● http://wakuwaku.docomo.han-be.com/4522154.jpg
●● http://wakuwaku.docomo.han-be.com/55426555.gif
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/27(土) 18:45:04V880が糞うるさかったのを思い出した
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/27(土) 20:15:00NECが回収してったってこと?w
>>892
ラックマウント鯖で静かなのはあんまないよ
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/28(日) 01:03:35∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | http://wakuwaku.docomo.han-be.com
| ( _●_) ミ
彡┌─┐|∪| 、`\
/ _,{ .茶 } ヽノ /´> )
(___)ニノ ./ (_/
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/29(月) 11:42:370896名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/01(水) 16:36:38>東急田園都市線は30日午後2時5分頃、
>用賀駅で発生した人身事故の影響で、
>上下線とも一時全線運転を見合わせたが、
>午後3時半、全面復旧した。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/02(木) 16:28:590898名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/02(木) 16:32:210899名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/03(金) 08:22:14SPARCの記事が8ページに渡って載ってた
歴史から最新情報までなかなかいい記事
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/03(金) 10:00:38それってユニマガの巻き取り?
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/03(金) 16:47:42立ち読みでいいや。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/03(金) 21:54:420903名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/04(土) 15:09:58ハイエンドサーバ向けのCPUの特集は徐々に組まれなくなるのは当たり前
それよりも高機能携帯などの影響でARMなど組み込み向けのCPUに興味を持つユーザが増えて
組み込み向けのCPUの特集が組まれるようになったりして
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/04(土) 15:23:22CPUもOSも興味が持たれなくなって久しい
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/04(土) 15:23:370906名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/04(土) 15:24:37そうなの?
そりゃ寂しいねえ
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/04(土) 15:28:10PS3でのCellプログラミングの特集組んだ方が売れるのでは?
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/04(土) 15:29:19新型では犬を走らせないようにするという情報も出ているというのに
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/04(土) 15:43:27フィクスターズ的? には。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/04(土) 23:43:520911名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/04(土) 23:53:090912名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/05(日) 20:48:46SPARCは正直どうでもいい
ハイエンド向けだけでなくもっとユーザに近いところで普及してほしいところ
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/05(日) 21:02:54ハイエンドの手を緩めたら悲惨なことになりそうだが
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/05(日) 21:33:17Linuxの市場を奪回するのは不可能ではないように思える
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/05(日) 21:54:08はあ?
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/05(日) 22:05:28可哀想だろw
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/05(日) 23:41:58移行のスキルもなく、Sunのサーバを盲信して使い続けている信者ユーザ様
だろ
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/06(月) 00:25:01openSolarisもSolarisの無償配布も十分に役立っていると思う
あとはSunからH/Wを含め上手にフルサポートを結んでもらうための分かりやすいアプローチが必要だ
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/06(月) 08:16:430920名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/06(月) 08:18:170921名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/06(月) 08:59:07LinuxにウンザリなユーザにSolarisに乗り換えてもらうためには、
Solarisを無償で提供するだけでなく、
簡単に使えてトラブルが生じにくい、いわゆる「手離れが良い」OSでなければならい。
しかしそうなると、SunはSolarisのサポートでは飯が食えない。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/06(月) 12:41:52機械は手元に置いておきたい、でも管理に人はさきたくないというケースは決して少なくない
ハードウェアもOSも、全く手をかけずに動かし続けるということはできないのだから
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/06(月) 13:24:390924名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/06(月) 13:37:15> 簡単に使えてトラブルが生じにくい、いわゆる「手離れが良い」OSでなければならい。
使いやすい → サポート不要 てのは違うと思うぞ。
フトコロが浅いシステムはサポート不要だが。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/06(月) 14:17:09いや、いまあなたの会社で動いてるLinux鯖を「即」アウトソース出来ますか?って言えば
ノーだと思う
それはLinuxの問題なのだ
Solarisならその点、管理を即アウトソース出来るサーバも多いだろう
今の管理者には別のよりカネになる仕事をしてもらって、後ろ向きの仕事はSunに外注というのが美しい姿
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/06(月) 14:25:220/1で考えたら、そうだが、しかし、実際は程度問題だ。
完成度が高いほどサポートに金を払う機会が減るんですよ。
某なんて完成度は低いわ中身グチャグチャだわで、とても使いにくい。
まともに使いこなすには、専門の認定試験をパスした技術者が必要だよ。
・・・Oracleのことね。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/06(月) 22:38:02忘れるとセキュリティパッチすら入手できないし
後で気付いて契約すると遡及分は割増請求・・・
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/06(月) 23:18:04どこもかしこもみんなにたようなことしてるやん。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/06(月) 23:39:170930名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/07(火) 03:21:27Apacheユーザ会の人が、「I/O周り等の関係でApacheが一番パフォーマンスが
出るのは Solaris だ」と言い切っていたけど、今どうなんだろ。
もう4、5年前の話だけど。
Apapche本ソースにパッチ送ったりしているApacheユーザ会の人なので
間違ったことは言ってないと思うけど。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/07(火) 04:29:180932名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/07(火) 05:46:26ttp://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK200907070015.html
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/07(火) 09:20:250934名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/07(火) 09:22:04Windowsでは遅いとか、Windowsの流儀に沿わない実装すりゃ、そりゃ遅いに決まってる。
単なる「利用者」からすれば、Apacheが一番速く走るOSを選べばいいだけの話だが、ね。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/07(火) 09:27:50Linuxはもう何年も前から同じところをグルグルぐるぐる..
「若い」とか言われてたのも今は昔、現在のほんとの若者は素養がなくて
役に立たんし、10年前の若者はすっかり思考停止(もしくは燃え尽き)ww。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/07(火) 09:29:49つーか、TCP/IPののった Unixと RDBMSでこんなもんが実現できない
組み合わせなんか、ないだろw
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/07(火) 09:53:30よいといってもLinuxに比べて 1%〜3% 程度ぐらいなもんなので
ハードウェアをリプレイスした方がよかったりとか
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/07(火) 10:15:080939名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/07(火) 10:53:02レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。