トップページunix
1001コメント323KB

Sun Microsystems 最期の落日

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/06(土) 20:00:02
Oracle傘下となったSun Mircrosystems
ITの未来はどっちだ!?


【前スレ】
Sun Microsystems 最期の神託
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1242038454/l50
0653名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 00:01:06
スレを辿ってみるとcinebenchのスコアらしいな。
最初の>>578に書いてある。

ちょっとググってみたが、こんな感じだな。
ttp://www.tabsnet.com/index.php?option=com_benchmark&task=list&bid=4&sysid=0

なんか話がおかしいぞ。

このスコアを見る限り、
1.2〜1.3倍ってのは、2ソケットのSMPではなく、1ソケットのHyperThreadingのこと・・・なんじゃね?
Xeonの2PはHTとも相まって2.1〜2.2倍のスコアになってるし。

ちょっと数字を拾うと、
シングル
Pentium3 1GHz、102ポイント
Pentium4 2GHz、197ポイント
AthlonXP 2GHz、243ポイント

デュアル
Pentium3 1GHz、210ポイント(1.85倍)
Xeon 2GHz、420ポイント(2.13倍)
Opteron 2GHz、525ポイント(1.86倍)
0654名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 00:02:11
>>652
仕事で書いたコードを出せるわけないだろが。
0655名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 00:04:01
>>651
それもキャンセルになったりしてね w
0656名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 00:09:34
>>654
誰が仕事のコードを出せと言った?その場でさっと書いてみろよ
スキル(笑)が高いんだろ?
0657名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 00:10:51
うるせー。すれ違いだから消えろよ
0658名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 00:14:22
自演乙
0659名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 00:16:35
ど、どれが自演?
0660名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 00:19:44
654==657だろ
結局P4厨も知ったかだったわけか
0661名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 00:20:03
>>656
いまさら? うぜー。
それに開発環境が、ない。

スキルってのは属人的なものだけでなく、
適切な道具を揃えた組織ってのも含まれててね。

フリーのツールだけで書けって言われたら
馬鹿馬鹿しくて、やってられんですよ。
0662名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 00:21:08
>>653はスルーか? よほど図星らしいな。
0663名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 00:26:15
>>661
はいはい、知ったか乙。本当に何も知らない馬鹿だったんだな
誰がコンパイルしろと言った?テキスト書くだけに大層なツールなんていらねーよ
それでスキルだとか笑止千万だな
0664名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 00:41:31
>>663
> テキスト書くだけに大層なツールなんていらねーよ

いまさら一般的なテキストエディタでコードなんか、書いてられないよ。
0665名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 00:43:36
>>663
ねえねえ>>653は?
0666名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 01:27:42
神石で北ーーー!!
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070119/259105/
0667名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 01:40:55
どーみても 2007/01/19 の記事です
0668名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 01:42:37
>>666
そのテープアウトね、失敗したんだわ。
1年くらい後に、テープアウトやり直してるんで。
0669名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 08:50:13
> いまさら一般的なテキストエディタでコードなんか、書いてられないよ。

厨房レベルの言い訳するな、見苦しいぞ
高々サンプルコードを書くのにエディタを選ぶとは余程の知的障害持ちだな
0670名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 09:03:46
朝からお勤めご苦労様です
0671名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 10:42:17
>>669
Intelの受け売り並べてるだけなんだから、書けるわけがないwwww
技術的知識も皆無、論旨はデタラメ、同じこと延々繰り返してるだけ。
ほんと迷惑。存在が迷惑。
0672名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 12:51:36
>>671

100歩譲ってお前がすべて正しいとしても、
存在が迷惑だというのは変わらないな。

0673名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 13:51:08
願わくばAppleがSunの後を追って倒産しますように
0674名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 13:55:46
もうパソコン屋でもOS屋でもなく、iPod/touch用端末屋だろ。
0675名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 18:07:50
> 高々サンプルコードを書くのにエディタを選ぶとは余程の知的障害持ちだな

これが紙に鉛筆で書くような生産性の悪い低スキルなプログラマの発想です

>>671
自演乙
0676名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 18:08:30
「サンプルコード」に固執するように見せかけてスレを荒らして流したい話題は>>665ですな。
0677名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 18:32:37
>>583
SunはCPUは富士通まかせでいくのかな

現在のハイエンドサーバにはSPARC64 VIIがつかわれてて
富士通は>>504のSPARC64 VIIIfxも開発してるからな
0678名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 18:32:43
こんなバカにプログラム書けるわけがねー!ww
0679名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 18:37:10
Pen-4は動画エンコードと暗号処理用の CPUだからね。プログラミングはしないよ。
0680名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 18:39:46
gigazineで見て泣きそうになった

なんとか頼みますオラクルさん
SPARCだけ生かせて下さい
0681名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 18:44:15
オラクル「Sunのエンジニアに問題があるから無理」
0682名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 18:49:38
もうSPARCは富士通のメインフレームとHPCだけだろ。
0683名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 18:58:09
>>678 & >>679
なぁ、>>676が見えないの?
0684名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 18:59:03
>>680
観測気球に反応しすぎ
0685名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 18:59:46
ということに(ry
0686名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 20:03:34
サーバのハードは富士通に任せてSunはそのほかでがんばればいいのに
0687名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 20:24:07
RockはUltraSPARC Vと同じ運命か
量産出荷が何年も遅れるようではそれも当然だな
0688名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 20:29:23
>>653
なんだよ、Pen4はPen3に対して
ほぼクロック比
の性能向上が得られてるじゃん。

0689名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 20:31:51
SunSoft, Inc.
0690名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 20:44:24
もう死んだ子の年を数えるのはやめようか。
0691名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 21:55:16
>>519
>そんなわけない。それなら IA-32eなんて出してきた時に AMD64と互換にする
>必要なんか全くなく、非互換にして AMDを潰せた、という理屈になる。
IntelはIA64をサーバで売りたかったので、x86の64bit化には泣く泣く対応したとはいえ、
当初は消極的だった。つーか、積極的になったのはつい最近。Nehalem-EXが4S以上で
はじめて積極的になったあとにチューニングされた製品だよ。
それから、MSがAMD64版と、IntelのCT(もう一つのx86-64)に両方対応するのは嫌だったので、
先行していたAMD64にしか対応しなかったのが勝敗の分け目。
IntelがIA64を気にせずに最初っからx86-64に本気で作り込んだら、
普通に勝てていたのは想像に難くない。AMDは、それが出来ないのを知っていて、
わざとAMD64をベタな拡張にしぼって、少ない開発期間で用意したのだが。
0692名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 22:04:20
IA64って何が悪かったんだろ
0693名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 22:10:45
AMDを潰して後顧の憂いを絶たなかったこと
3面作戦やって勝てると過信したこと
以上
0694OOO-⊂(´∀`旦⊂☆諫碕2009/06/17(水) 22:22:07
>>692
IA64が失敗した理由はあげたらきりがないほど色々あるが、
x86が想定していたより速くなった(特に98年〜2000年の間で競争激化してやたら性能が伸びた)。
蓋を開けてみればIntelも互換性のないところでは昔の速かったはずのRISCがx86の牙城を崩せなかったのと
同じ結果だった。IA64の場合は、同じIntelなのでx86サイドの64bit化やサーバ向けの機能強化を
わざと遅れさせたりもできたが、タイミング悪くAMDが調子よくて、x86-64を出してきてとどめになった。
また、IA64は元々命令レベルの並列性を重視したアーキテクチャだが、開発が遅れすぎた。
処女作のMercedが97年頃に登場の予定が結局伸びまくって2000年になって、第2世代で完成度があがった
McKinleyがでた2001年(1年差って時点で既におかしいw)には既に命令レベルの並列性から
マルチコア/マルチスレッドと電力削減の時代の変化の兆しが出始めていた。
0695OOO-⊂(´∀`旦⊂☆諫碕2009/06/17(水) 22:23:55
とまあ、この辺の解釈が最も妥当です。
あとおれに異論を唱えるやつがたくさんでてくるだろうが、
多分おれよりも正しい認識を持っている奴は出てこないであろうから無視してよい(わらぃ
0696OOO-⊂(´∀`旦⊂☆諫碕2009/06/17(水) 22:27:47
今となっては皆忘れているが、Montecito(元々2004年予定)と
その後継のChivanoってのは元々新マイクロアーキテクチャで、
デュアルコア/マルチコアではなかったんだよ。
Intelはデュアルコアに舵を切ったのは、RISCサーバ陣営に比べると遅かった。
MontecitoはMcKinley系のデュアルコアにあとから設計し直したからな。
開発おくれた。Tukwilaは計画が二転三転してもはや何も語ることはないほど遅れまくった。
0697名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 22:28:09
プログラマなら過去の遺物を捨てて全く新しいものをスクラッチから作ってみたくなる
そして世間に受け入れられない

それを考えると win95/98/me を捨てられた ms は偉いなあ
0698名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 23:02:02
>>697
え?

Windows 3.1
↓32ビット化
Windows NT
↓サブセットを逆ポーティング
Win32s

Windows95

じゃない?

32bitに関しては最初からNTなんですよ
0699名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 23:24:09
>>694
なるほど、IA-64悪くないじゃん。

まぁ、たとえ良いものでも、開発が遅れたら、それだけで台無しだから、なぁ。
Rockなんかも、開発が遅れたというだけで、失敗は明らかだろう。
0700名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 23:34:19
社内競争と派閥争いは常に紙一重だ・・・
0701名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 23:38:58
IA-64って高い理想を唱えるだけで結果を出せないお前らみたいなもんだろ
0702名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 23:43:45
(´;ω;`)ブワッ
0703名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 23:50:05
>>701
そりゃぁIA-64に失礼だろ
0704名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 23:54:22
>>701
つUltraSPARC-V
つRock
0705名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 23:54:32
>>701

,/  一  ヽ:::::::::/..:::::::/..:::::::/!::::l::::!:::..    .::',
   生   ,ゝ:/.::::::::/..:::::::/ //!::ハ::!::... ..::::::i
   呪    i::::::l/l:::;イ=ミ<´  'く_j:廴」ハ:::..:::::::::|
   わ    !:::::::://|0 l゛      ィf==ミ l::::::::::::::|
   れ    7.::::l,'。Oー'      | 0 ,! l::::::::::__,!∧_)ヽ _,ハ、
   ろ   i'.::::::/ 、\\\\\\ゝ--O。:::/}/ 呪 .休  貴
    |    |:::::/ヘ   r ー‐ - 、\\ /.:::/〃 い .日  様
    |    |::/.::::..ヽr−、     ヽ  /.::::::´〈.  を .に  に
    |   〉:::::::::::/ __ ト  _ __ ノ _/.:::::::::::::!  か .縁  は
.  !! ,、j::::, -‐'   〈` −-r‐ォ.:´/.:::::::::::::::|  け  が  一
ヽ ,、 /.::::ノ  ヽ ー' ヽ / /.:/..:::,:::-―く .て  な  .生
::::V.::.ー'.::::/、ヽ、  yー‐' }'7、/.:´.::::r−-r 、:::::! .や  く
::::::/.:::::::::人 ヽ _>´、 // ,'.:::::::::::>‐く`ヽ ∨ る .な
::::;'.::::::/..:::.ヾー..'.:::// : : i /.:::::/.:f^ヽ    ハ  ぅ  る
::;'.::::::'..:::::::::::::..\_// : : : レ'.:::/..:::l      ノ.:.ゝ!
0706名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 23:58:29
>>704 ワロタ
0707名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 00:01:31
IA-64が普及してたらIntelの独占状態になりPC向けのIA-64は競争原理が働かないため
今のx86-64よりも高価または低性能になった可能性もあり
0708名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 00:02:34
>>676
お前いい加減にしろよ
さっさとコード出すか黙って精神病院に入院しろ
0709名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 00:04:37
そろそろ、次スレのタイトルを考えるか。それとも、

Sun Microsystems 最大の企業売春
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1242037807/

を使うか。
0710名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 00:12:02
>>708
しつこいよ。
あんた負けたんだよ。
0711名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 00:14:26
スレの内容が完全にスレタイに負けてる
0712名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 00:18:55
>>710
クソガキは出てけよ。荒らすのも大概にしろ。
0713名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 03:17:33
>>710
コード書けないクズだというのは分かった
0714名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 04:33:24
>>712>>713ってさ、
相手がガキあるいはクズだと思うのなら、黙ってろよ。
そういう人間を暴れさせないようにスルーするのは大人の義務だぞ。
0715名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 04:48:27
なんじゃそら
手加減してください、ってことか?
それこそ敗北宣言じゃないかw
0716名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 04:57:46
開発環境がないと、なんて書かれたのを読んだ瞬間に分かったけどね
ぐぐるやMSの面接ではホワイトボードに手書きでやってるよw
0717名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 06:00:59
最期の反省
0718名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 06:05:10
>>716
あんたここで面接試験でもやってるつもりか
0719名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 08:25:12
Sun Microsystems 最後の面接
0720名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 09:27:44
>>709
見苦しいやつ。ケツふけ自分でこのクズ。
0721名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 09:30:59
>>699
ヴァッカじゃねーか。あんだけ金も時間も人間もかけまくってダメなのに、
もう何やろうがダメじゃんか。なにが「悪くない」だよ。これ以上最悪はないだろ。
「良いもの」なわけがない。絵に書いたような『思考停止』。批判能力ゼロ。
0722名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 10:30:02
Sun、ハイエンド向けマルチコアCPUの開発競争から撤退
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090617_sun_rock/
0723名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 11:08:07
gigazineて、東スポみたいなもんか? 並んだタイトル読んだだけで..ww
0724名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 11:21:00
>>718
ばーーーーーかwww
0725名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 12:34:37
ここは幼稚園か?
0726名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 12:45:52
レッテル貼りしてもムダでしょ
コード書けない86クンw
0727名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 12:52:58
誰が幼稚園児なのか指定してもいないのに真っ先に登場したということは
自覚があるようだな。

私は両者に対して言ったのに。
0728名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 13:01:13
誰がレッテル張りしてるか指定してもいないのに真っ先に登場したということは
自覚があるようだな86クン。

私はパチョヲタの寝言をもっと聴かせてほしいと思っているがw
真に受けてるヴァカも居るみたいだが
0729名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 13:08:28
245 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/06/18(木) 13:03:04 ID:X2imb4nz
>>242
理解できないなら妄想扱いでかまわないけど、その場合はIntel自身も妄想認定してね(はぁと

Intel様自身による必死なFSB擁護レポート
 ttp://www.sstc.co.jp/biz/report/FSB_Comp_White_Paper.pdf

要約すると
 ・FSB周波数/転送レートは格段に増加してるのでボトルネック解消です!
   CPUクロックは2倍にもなっていないのに、FSB速度は過去4年間で3倍に達しました。
        →FSB転送レートをCPU速度の増加以上に増やさないとやってらんない
 ・AMD比2倍以上のオンダイL2/L3・キャッシュ内蔵でバスを劇的に帯域削減!
        →キャッシュで稼がないとFSB帯域たりません
 ・Xeon用チップセットはスヌープフィルタ搭載で大量のIO要求があってもメモリアクセスを圧迫しません!
        →一般ユーザ用はスヌープトラフィックで埋まるのでIO負荷あげたら負けです
 ・Xeon用チップセットとIntel製NICでIOAT使えばコピートラフィックも激減に!
        →一般ユーザ用はネットワークトラフィックで余計なメモリアクセスが大量に発生
 ・IntelFSBは片方向バスなのでバス帯域を最大限に使えます!
        →だから上のような問題が発生するわけで…逆方向が待たされるのでレイテンシも増大
 ・FSB方式はNUMAではなくSMPになるのでプロセッサ毎の性能が均一!
        →そのわりにHTTとか導入して結局均一にならない駄目さ加減
 ・アーキテクチャ改新によりFSBトラフィックを削減しました!
        →結局FSBたりてないんじゃn(^ω^;)

でも安心してください。Core i7ではQPI導入によりCPU間のインターコネクトをより高速に行い、
独立したメモリコントローラ内蔵により問題は一気に解決です!
        →ちょwwwおまwww 上のレポート書いたインテルのScott Huckさん超涙目wwww
0730名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 13:16:53
「良い」システム・アーキテクチャーを決めるための最高の基準は、
個々の機能ではなく、アプリケーションのパフォーマンスです。

このpdfの見どころ
つまり、アーキは糞だけどコーダーは頑張って魔法でも何でも使って性能上げてねwってこと
コード書けないで86擁護ってもうね…アホかとバカかと
0731名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 14:03:33
>>727
いやいや、私が先に両者に対していったのじゃよ。
0732名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 14:06:58
>>730
その糞アーキにあきれるほど資源をつぎこんでね... こんなムダ前代未聞かつ
後世の笑い草よね。人類ほとんどバカだった、尻馬にのった無責任な大量の技術者、
そしてみじめなコード書けない 86擁護...
0733名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 14:11:06
>>709
おまえ一人で冒頭埋めてるキショいとこなんか使えるか。さっさと消せ。
0734名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 14:17:40
モノ作ってるところが製品にベストを尽くさずに商売第一で
性能出ないのはお客様の走らせるコードが悪いはマズイよなぁw
まぁIntelはバグのあったBIOSやドライバをリリースノートから
抹消するような会社だからしょうがないな
0735名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 14:22:49
うちのアーキが良いかどうかはお客さんの走らせるコード次第
アーキは悪いんですよ、その粗が見えないコードならアーキ的に問題ないでしょ?
って開き直ってどうすんのさwww
0736名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 14:42:14
で、悪いアーキを延々と放置したのがチップセットビジネスを
温存したいからというのが泣ける
0737名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 15:45:15
連投ウザい
0738名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 15:51:13
>>729のコピペって、対象を知らずに叩いてるんだな。
そんなのをコピペする時点で、批判能力ゼロだな。

どこが間違っているのかは、目印がなくなってしまうから、教えないよ。
0739名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 15:52:25
くくく
恥知らずめ
0740名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 15:58:31
>>738
叩かれてるのはお前だバカw
0741名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 16:02:16
はやくプログラム書けよ〜ー〜ー。
0742名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 16:15:18
連投ウザい
0743名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 16:23:53
>>741
なぁ、>>653を見ろよ。

クロック比の性能が出るコードなんてありえない、ソースを見せてみろ
っていうお前の要求は、もはや、必要なくなったんだが。
0744名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 17:12:53
? オレは元々ソースを見せろと言った人じゃないが...
ありえない、つまり、Pen-4はクロックの割に性能でない、そういうことだな?
0745名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 18:55:50
サンプルコードを書かなくても → Pen-4はクソ
たとえサンプルコードを書いても → Pen-4はクソ

よかったよかった。
0746名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 18:58:32
で、Sun Microsystems との関係は?
0747名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 19:01:36
>>744
ちがうよ。>>653を見ろ。クロック比の性能が出てるって話だ。
0748名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 19:03:04
>>746
このスレのSunの狂信者一名は、
RISC的なアプローチで設計されたx86であるNetBurstを理解できない
つまり、RISCの何がキモなのか、出来ていないのにSPARCはRISCだマンセー(意味不明
してるってことだな
0749名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 19:19:27
キモヲタ86バカはコードが書けない空気も読めない
全然ネトバと関係ないSunのスレでスレ違いを当然と思っているクズ
0750名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 19:32:11
>>749がNetBurst批判をやめれば馬鹿も黙るんじゃね?
0751名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 19:42:47
最後の園児
0752名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 20:05:32
>>747
アハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ、ばか?
もうちょっとマシな言い訳を... いやしなくていいや。
さすがに以前から Intel x86使ってる人間(オレ含むわけだが)で
よっぽど思い入れがあっても、それはないわ。
Intelの人間だって、Pen-4作ってた連中だって、そんなことは言わないぜ?
地球でおまえだけなんじゃないか?

>>748
オレここんとこそんなに書いてないし。まちがいなく複数人ですが。
あんた以外はww

内部が RISC構造なのと ABIが RISCなのと、ぜんぜん違うんですけど...
そんなところへ戻らないとケムリに巻けなくなったのか?
RISCのキモ... 教えてくれんでいいよ、それ臭いだろ、オマエのはwww

>>750
NetBurstは...カスだ!! オレは >749 じゃないけどww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています