Sun Microsystems 最期の落日
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/16(火) 19:42:17お前は「リーク電流」とだけ書いておきながら随分と偉そうな物言いだな。
IPCを犠牲にしてでもクロックの大幅な向上というNetBurstの設計思想がリーク電流の
問題を顕在化させ、先行かなくなったんだろうが。そもそもリーク電流の増大は
既知だったわけで、そこを過小評価したのが失敗の大きな原因だ。それを無視して
製造プロセスだけに罪をなすりつけるのは筋違いも甚だしい。
> この業界、5年も持てば十分だと思うが。
> 1.4GHzから3.4GHzまでスケールしたしな。
5年でほぼ完全に葬り去られるのは珍しいぞ。
お前はマーケティング所属か?技術の話をするならクロックじゃなくて性能差を論じろ
よ。
1.4GHzなんてPentium3に性能で負けてただろうが。
> 動作音? ビデオテープのハンドリングの手間に比べりゃ、PCの動作音なんて問題じゃない。
Pentium4マシンの使いすぎで難聴になったか?
ここまで来ると擁護厨を通り越して単なるバカだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています