>>441
ちゃうちゃう

いまでいう、TOE付NICみたいなもん。
入出力って、細かい やりとりを頻繁にやるので、それを別のプロセッサに移すもの。

といっても、SparcStationに積まれてたのって、普通のインテリジェントなSCSIホストブリッジだったような。
当時のパソコンの、IDEに比べれば雲泥の差ではあったが、パソコンもすぐにインテリジェントなSCSIホストブリッジ使えるようになったし。