トップページunix
599コメント168KB

ここだけ20年時代が遅れているスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/26(火) 22:04:16
32Mのメモリを\29800で購入。いい買い物してきたわ。
0548名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/21(月) 23:41:10.73
execしたらその下は実行されないよ
0549名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/21(月) 23:43:34.30
>>548
でも、execの位置を変更したらXが起動しません><

twm &
xterm &
exec kbd_mode -a
0550名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/21(月) 23:48:59.34
位置だけ変えろよ
& 増えてんぞ
05515372011/11/22(火) 00:00:54.17
>>539

あっ、「サンタ苦労す」か、
やられた。

しかし、10BASE TのHUBってちゃん
と動く?ftpでファイル転送しても
完了しない。10BASE5につなぐと
OKなんだが。どうやったら原因が
わかるかな。

0552名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/22(火) 06:35:33.76
>>550
位置変えたら正常に起動しません><

twm &
kbd_mode -a &
exec xterm
0553名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/22(火) 12:42:53.38
>>552
kbd-mode って何? 普通そんなコマンド要らんだろ?

まずは
xterm &
exec twm

だけで動作確認。
0554名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/22(火) 21:18:02.70
>>553 は、 >>529 >>541 当たりの流れ読め。
Xの起動自体はできてる。kbd_modeコマンドを知らないなら話題に参加しない方がいい。
0555名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/22(火) 21:49:26.58
CentreNET PC/TCPを使ってDOSからログインできたのですが、
その先がうまくいきません。
ls
と打つと、
command not found
になります。なぜでしょうか
0556名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/22(火) 22:07:43.97
>>555
カレントディレクトリに
command, not, found
という3つのファイルがあるからです。
0557名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/23(水) 21:20:27.13
なんとかviで英字を書けるようになったのですが、ATOKの起動の方法がわかりません。
以前同じ質問をfjでしたところATOKは忌み嫌われているようで、まともな回答がありませんでした。
FEPと呼ぶのが正しいのでしょうか。
0558名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/23(水) 22:15:21.62
>>557
AT0Kって何?
ワークステーションなら日本語入力は kkcvじゃないの?
0559名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/23(水) 22:54:20.23
>>558
なにをゆってる.
今時は wnn とか canna じゃないか?
0560名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/23(水) 23:09:23.66
wnn とか cannaって、名前は聞いたことあるけど、
shelltoolやcmdtoolに入力できるの?
0561名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/24(木) 01:13:51.63
最近はJUNETよりニフティのフォーラムの方が
親切だろ
0562名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/24(木) 06:20:21.55
>>560
できないね。
端末モードでuum等を起動すれば入力できるけど、ウィンドウには直接入力できない。
ウィンドウ自体に入力する場合はX Window System前提になるので
SunViewには対応していない。
0563名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/24(木) 21:36:42.65
色々な情報をありがとうございます。
Niftyで質問したところ、viのATOKはFEPではなく、sj3/sjxであることがわかりました。
これで一歩前進です。
0564名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/24(木) 22:10:29.75
JUNETでFEPについて質問すると、voidヘミ猫にからまれてうざいからなー
0565名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/24(木) 22:18:53.82
半角とか全角とか言わなければ大丈夫(だと思う)
文字コードとグリフは別もんだってのが彼の主張

# つかJUNETとfjを混同してるお子様が増えてないか?
# >>564 あたりはjokes送りにされても文句は言えない
0566名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/25(金) 00:41:15.52
最近、fjで「レス」という言葉を使うとレスが付かないことに気付いた。
「フォロー」と書けばレスが付く。
Niftyと違ってJUNETはローカルなネットワークなので、何かと閉鎖的なルールがあるように感じる。
いわゆる半角カタカナが使えないというローカルなルールをいつまで続けるつもりか。
0567名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/25(金) 01:06:34.11
そこに「いわゆる」ってつけるなら十分JUNET派
0568名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/25(金) 07:43:44.26
よくfjで、ネタバレ注意とかのところで
^L ← ていう記号を書いている人が多いんですけど、
これ何の略ですか? それとも顔文字か何かなんでしょうか?
0569名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/25(金) 07:53:32.28
>>568
NEmacsのGNUSでニュース読んでると改ページしてくれるけど、みんなそうなるわけじゃないの?
0570 ◆QZaw55cn4c 2011/11/25(金) 08:23:12.54
私、mnews だし。
0571名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/25(金) 10:00:08.08
よくニュースで、「思わずFを押しました」みたいに文章を始める人がいますが、
「Fを押す」ってどういう意味ですか?
0572名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/25(金) 10:10:23.61
なんか文字化けしてるメッセージがあって
rot14しろって書かれてるんですけど
何のことやらわかりません

試しにuudecodeしてみても何も出てきませんでした
誰か助けてください
0573名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/25(金) 10:33:05.96
別名シーザー暗号。
紀元前の人間でも解けたんだから現代人が解けなければ恥ずかしいぞ。がんばれ。
0574名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/25(金) 10:36:00.18
つーかブッチャケね
コンピュータ文化に多言語化はそぐわないし、今後も
あまり発展はしないと思うよ。
ワープロは日本文化として、それなりに伸びるだろうけど。

おそらく、コンピュータを通す文章は英語標準になっていくし
近い将来は日本の企業は社内言語は英語になるだろう。
それはコンピュータ化の流れから必然。
雇用の国際化や企業の国際化っていう着眼点も否定はできないけどな。

だから、積極的に英語化を促進すれば良いと思うよ
0575名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/25(金) 14:18:11.33
そんなことはないだろう
組み込み製品でもブラウン管ついたやつ結構出てるんだし
ユーザーが望めば発展せざるを得ないんじゃないの?
0576名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/26(土) 09:57:46.17
ブラウン管って(笑)。
組み込みなんてカラーいらないからプラズマで充分でしょ。Jー3100についてるアレ
0577名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/26(土) 14:40:14.65
仮に日本語の環境が整ってきたら、コンソールで

% リストを出してください
.初期設定 データのファイル ホストのリスト 来週の予定

% 消してください 来週の予定

% ねこ ホストのリスト

なみたいに、命令を日本語にしろってことか?
それって時間とCPUパワーの無駄じゃねーか?
0578名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/26(土) 15:18:50.23
>>577
いくらなんでもUNIXコマンドはえ英語文字のままだろ

つか、UNIXとは関係のない人たちだって計算機に触る機会は
増えてきてるんだから、そのためにも日本語の環境整備は
必要だろ?

じじばばが、コンソールに向かってman lsとかやってる姿は
観てみたい気もするけど、それはそれでちょっと怖い
0579名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/26(土) 16:16:34.37
>>578
でも、そこを日本語にしない限り発展はないだろ。
誰でも使えるっていう方向性にしておかないとね。

例えば、コンソールに1を打ち込む
% 1
何かなさりたい番号をどうぞ
1. リストを標準出力に 2. ディレクトリを一つ上に 3. 作業の終了 4. 操作候補の閲覧
%
% 1
暗証番号をどうぞ
% ●●●●
プリントに出力するなら2を、そのまま表示するならEnterを

こういう感じで選択して行けばいいんじゃないの?

0580名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/27(日) 14:41:38.37
rnでニュースをぼーっと読んでいた時、
押したRETRUNキーがリピートされてしまったようで
読んでないニュースやニュースグループが勝手に既読になってしまい、
どれが未読かわからなくなってしまいました。
今日読んでないニュースをまとめて未読に戻すにはどうすればいいですか?
0581名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/06(火) 01:03:37.49
お前らのとこってinn使ってる?
0582名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/06(火) 08:18:57.30
うちBnewsだけど。
でも最近ニュースの流量が凄いもんな。さばくのがキツい。
0583名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/06(火) 10:36:26.10
鯖管の中で最も優秀な奴がメール鯖、
2番手がファイル鯖、
余剰人員がニュース鯖に回されます。
0584名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/06(火) 14:49:55.50
20年前にserverのことを鯖なんて表記する人間だれもいないし
0585名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/06(火) 14:55:02.87
そりゃ20年前の1971年にはUNIX自体一般には普及してないし
0586名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/06(火) 18:41:15.98
>>583
鯖?誤変換か?
0587名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/06(火) 19:05:06.95
でもなんか、わざと誤変換した字を使うのって、業界人っぽくてシャレオツだね!
ホイチョイに教えてやろう
0588名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/06(火) 19:14:42.04
きしゃのきしゃがきしゃできしゃした
0589名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/06(火) 20:04:27.98
>>588
このスレ的には
わたしのなまえはなかのです
とかだろ
0590名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/06(火) 20:05:30.89
このスレって何のスレ?
0591名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/06(火) 20:17:09.59
20年後も旧来以前の掲示板なるシステムが残ってて、
あたかも時は20年前であるかのように懐しみつつ、
年寄自慢するとしたらどんなになるかを試すスレ
0592名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/06(火) 20:26:21.61
20 年後に掲示板なんてねえよ。
やっぱり声とかになるのかね。疲れそうだ。
0593名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/06(火) 21:26:22.52
掲示板?ってなに?
駅の改札のところの黒板に
「○○子へ、先に行きます△△子」
※3時間以上経過した伝言は消します。駅長

ってあるやつのこと?
0594名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/06(火) 21:45:44.34
>>593
> 掲示板?
それはniftyのフォーラムのことなんでは
0595名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/06(火) 23:17:24.04
NIFTY-SERVE を略すことはあっても、小文字でniftyって書くのはおかしいだろ。
日商岩井や富士通に失礼だ。
0596名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/07(水) 01:45:06.84
ウチの会社もやっとUNIXメールが使えるようになりました
0597名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/07(水) 06:08:21.67
NIFTY-SERVEにメール送れた。
相手は自分だけど。
0598名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/11(日) 17:30:17.67
MH-6.8をmakeしようとしています。

./mhconfigで読み込ませる設定ファイルに、FLOCKというオプションがありますが、
これは指定した方がいいんでしょうか? 似たようなLOCKFというオプションもあります。
これも指定した方がいいんでしょうか?

そのほか、-ltermlibや -lcursesを設定する項目もあるんですが、
これはどうしたらいいんでしょうか?
0599名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/12(月) 00:06:49.77
またULTRIXの人?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています