ここだけ20年時代が遅れているスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/26(火) 22:04:160003名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 01:20:230004名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 04:45:00MIPS, Alpha, Ultra-SPARC, HP-PA64, etc...
AMD 29kシリーズはどうするんだろ?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 07:56:55>>1 >>4 は時代考証ミス。
>>2 はOKかな。ちょっとつながるの遅い気はするけど。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 08:15:020007名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 10:02:59X端末なんてのも出たしな。
まあXよりSunのNeWSの方が俺は好みだけどな。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 10:16:41あと、ラージモデルとか farポインタとか考えなくていいし。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 11:00:440010名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 11:51:230011名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 12:10:20大阪○○部に新しいワークステーションを購入しましたので、
各ホストの /etc/hostsの更新をお願いします。
ホスト名は hoge13 IPアドレスは xxx.xxx.xx.x です。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 18:30:27スーパー301条ごときで潰れたりはせんだろ。
アメ公が必死になったってTronの普及はもうとめられないんだ
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 18:37:35バッククォートのキーが打てません(というかキーがありません)
どうすれば?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 18:59:480015名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 20:34:06残念。20年前にHTTPはまだ無い。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 22:20:21白のバックに黒の文字で表示してるよ。普通逆じゃない?
あと、スクロールがちょっと遅くない?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 22:57:30うちの部署、失敗マシンSUN4(Sun4/260)を導入してしまったんだが、
懲りずに今度新しく出るSPARCstationとやらを買うんだってさ。
ただ名前変えればいいとでも思ってんのかよ。ダメマシンな雰囲気プンプンだろが。
Sunも1980年代で〓〓〓終了〓〓〓だな。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 23:00:55久しぶりに1台増えたか。
これでようやく /etc/hostsが20行の大台に乗った。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/28(木) 00:56:44おっとその前に、そろそろハードディスクが要るな
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/28(木) 02:39:02今更なにやってんの? とかvoidに突っ込まれてる。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/28(木) 07:49:540022名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/28(木) 07:59:42先輩、マシンも増えてきたし、そろそろイエローページ導入してくださいよ。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/28(木) 23:47:580024名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/29(金) 06:43:48カナShiftして「゛」(濁点)で打てるでしょ
9801からRS232Cログインせずに、ワークステーション買ってもらえよ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/29(金) 07:18:10言いだしっぺ乙。root権限やるからヨロ。
俺は、
.junet→.jpへの移行やら、
ブロードキャストアドレスのオール0→オール1への移行やら、
インターネットワーム騒ぎ後始末のバージョンアップやらで手一杯だから。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/29(金) 13:55:110027名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/29(金) 15:57:12目標ではあと3ヶ月か。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/30(土) 20:02:40メモリ食い過ぎじゃね?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 23:29:09高校生の俺には敷居が高すぎる。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 00:35:11VERSION: R4
CLIENT MACHINE and OPERATING SYSTEM: Sun 3/60 running SunOS 4.0.3
WINDOW MANAGER: twm
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 00:48:060032名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 01:19:46俺はシンプルにawm。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 02:59:57暇なんで386向きのちゃんとしたパッチ作ってみるわ。もちろんプロテクトモードネイティブな。
少しまちなー
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 07:07:14うちの管理者はフリーソフト導入に消極的で、
OS標準の sunviewしか使わせてくれない。
root権限持ってないから、自分で X入れることもできないし。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/08(月) 21:28:46厨房・工房は大人しくOS-9使っとけ。
俺も使ってる…。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/08(月) 21:54:54俺っちは fj.sources で公開したソフトが先月紹介されたぞ!
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/09(火) 01:51:360038名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/09(火) 02:10:160039名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/09(火) 02:53:36やっと読破した。日本語版出ないかなぁ。出るわけないよなぁ。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/09(火) 05:47:170041名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/09(火) 10:41:590042名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/09(火) 21:29:300043名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/09(火) 22:51:590044名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/11(木) 16:21:530045名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/11(木) 23:36:37なんかケーブルの色が違うけど50Ωならいいよね
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/12(金) 13:24:15色は違うけど、そんなの気にしない。愛三電器行けばkg単位
で買えるよ。お金が有れば、10DFBとか、3.5DFBとかFB
ケーブルの方が柔軟性が有って曲げ易い。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/12(金) 13:29:41typo多いな。
10Base[2] の話だろ。
あと、アマチュア無線でよく使うのは 5D2V という 50Ω のケーブル。通常灰色。
10Base2は RG58Uとかいう細いケーブルで、インピーダンスも微妙に違って
52Ωじゃなかったっけ? (最後の2行のみ自身なし)
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/12(金) 21:49:110049名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/12(金) 22:46:290050名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/12(金) 23:06:570051名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/12(金) 23:15:480052名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/13(土) 05:44:5210Dクラスの太さを普通使う。色なんて色々。
愛三で買えば黒が多いだろ。
ウチでは3.5DFBを10BASE-2によく使った。RG58U
はほとんど同じ。インチで規定されてるだけ。
インピーダンスなんて、測定する周波数次第で2倍ぐらい
違ってくる。ってか2倍違ってしまう周波数を使用可能限界
としてるだけ。
>>48
TCPならリトライするから無問題。
>>49
バンパイアタップを新入生にやらせたら失敗してネットワークが
不通に成ったとか有ったな。
>>51
太田ってfjに3人ぐらい居たけど、どの太田? 俺も10BASE-Tには
ケチ付けて使わずに、そのまま100BASEの時代を迎えた。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/13(土) 10:32:43>5D2Vなんて使う貧乏人がどこに居るんだよ。
スレタイ嫁。
「20年前」の時代に合わせて会話しなければならない。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/13(土) 10:36:39> 色なんて色々。
> 愛三で買えば黒が多いだろ。
当時は、Ham用の 5D2V(50Ω)はグレー。
テレビ用の 5C2Vや3C2V(75Ω)は黒という暗黙の了解で
区別されていた。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/13(土) 16:38:59導入されるよね?
それまでにワークステーション買うための予算通した方がいいのかな?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/14(日) 00:59:45こないだの「10Base5のトランシーバーは間隔2.5m 以上 あける」って話なんすけど、
Bセンパイには
「間隔は2.5mの 整数倍 にしてね」って指示されちゃったんすけど、
どっちが正しいんすか!
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/14(日) 07:11:320058名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/14(日) 22:14:45あっちの世界の知識が全然ないのでFastPathとGatorBoxの
どっち買えばいいのか全く勘が働かん。
てかさ、ワークステーションもAppleTalkみたいに線さえつなげば
とりあえず動くみたいに簡単にならんのかのう。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/14(日) 22:22:05PC98やMSDOSみたいにRS232Cでおとなしく遊んでろって。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/15(月) 08:48:160061名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/15(月) 10:12:440062名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/15(月) 10:21:40通信科の電波工学の単位取ってこい
それまで触るな
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/15(月) 22:49:15俺んとこではPostscriptプリンタ(LaserWriter)使えるようになったのはMacのおかげ
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 10:30:000065名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 20:40:52ふつー、3.5インチ2DD 720KBだろ。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/18(木) 00:54:31俺はQIC-24テープカートリッジのハイテックでイマドキな感じがかなり好き。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/18(木) 01:08:210068名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/18(木) 04:25:4520年前じゃなくて、今現在でも有りまくるんだが<某大学事務
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/27(土) 16:39:49周囲では文書はTeXやLaTeXばっかか。
そのうちmanもtex|dvi2tty|moreみたいなのに置き換わるか。
案外今後、WordPerfectみたいなワープロがUNIXでも幅を利かすようになるか。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/28(日) 05:16:26Canonでも扱いを始めるそうなので、今度実物を見にいきたいです
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/04(土) 09:22:27UNIXでこれを使うにはlibcを改造しなければならないらしい。ちょっと無理だな。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/07(火) 01:55:57ドメインって、何の縄張だ?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/17(月) 11:26:05「えぇ〜〜〜」
………
「あっちゃ〜! プロテオン落ち取るがなorz」
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/17(月) 21:40:000075名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 00:05:16007675
2009/08/18(火) 00:08:17建物違ってたけど、一応、事業部間は黄色い電線でつながってたんだわ
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/22(土) 01:28:310078名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/22(土) 02:52:030079名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/22(土) 13:00:370080ウサチャソ ◆/0IEZmXnQ6
2009/08/23(日) 00:19:250081名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/23(日) 11:36:34これからはSystemVの時代です。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/23(日) 18:09:570083名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/23(日) 18:43:340084名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/23(日) 23:57:210085名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/24(月) 22:24:280086名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/25(火) 09:08:47半角かなとかレスとか使っちゃいけない単語を使っただろ?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/25(火) 21:08:31プロセッサはMIPS、OSはNT、日本語標準PCは9801だ。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/25(火) 21:13:38半角カナ
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/25(火) 22:09:51ACE連合のOSはOSF1だよ。DEC頑張れ!
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/06(日) 21:48:20OSF1は日本勢では日立だな
これからはMicrokernel, Motif, DCE でキマリだ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/10(木) 16:23:580092名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/13(日) 14:46:30書店に平積みになっている bit は、ニューロコンピューティング特集なんだが。
従来のOSなんて何でもいいんじゃねぇ?
NTT の ELIS の PC ボードも立ち上がったし、これからは
ニューロボードなんかに商気がでるかも。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/13(日) 16:59:05OSIが野村證券で採用されたぞ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/13(日) 22:55:23読み物としてはなかなか秀逸だったが、Sunが沈むなんてありえないよな。少なくとも今後30年程度は。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 02:17:530096名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 02:49:41SUN はともかく、フツ〜Apollo/DOMAINだろ。
今月から comp.sys.apollo もできたし、上昇機運だぜ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 14:09:12そこのコラムに自律神経失調症を発症した30代プログラマの人の話が載ってる
自分も20年後こんな風になるんだろうか
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 22:43:080099名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 23:53:400100名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 00:20:31とれいる・ぶれいざー、とかゆーモデムだお。
これでバイト先でもNetNewsが読み放題だお。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 00:37:37他社との業務打合せに電子メールを使うとか言い出すんだぜ。
暗号化すれば大丈夫とか、そんな問題じゃないだろ?
営利目的の使用禁止なんだから、友人との個人的な連絡や、fj への投稿しかダメって、散々説教してやった。
ちなみに俺の根城は fj.jokes だから、よろしく。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 03:13:13■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています