ここだけ20年時代が遅れているスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/26(火) 22:04:160109名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 12:24:05なんだ俺より3つも下じゃねぇか
言葉遣いに気をつけろ
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/16(水) 06:47:51なんだ俺より13も年下じゃないか
しばくぞこのやろがー
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/16(水) 08:07:19渡米ということにしたいのですね、したいのですね。
---------------------------------
ヘ_ヘ
ミ・・ ミ nil@2ch.junet
( )〜
---------------------------------
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/16(水) 10:57:22なんだボクより53もとしうえじゃないでちゅか
ことばぢゅかいにきをちゅけてくだちゃい!
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/18(金) 09:25:08俺も欲しいな。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/19(土) 01:05:12ゆとりもって教育したら、円周率100桁くらい自分で暗記する小学生が増えるんじゃないかな?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/19(土) 01:07:45じゃ、あげる
は? それが何か?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/19(土) 08:35:130117名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/19(土) 09:31:43RISCの趣旨から言えば、本来はスーパーパイプライン路線で行くべきだろう!
ソニーもDECもMIPSに乗り換えたんだよな。
おれはパイプライン派のMIPSが好きだぞ。うちのR3000良いぞ。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/19(土) 20:48:04あと、まきちゃんネット方面からMAKIより新しいMAGフォーマットが出るそうだよ。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/20(日) 10:14:500120名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/20(日) 10:47:27レジスタウィンドウとして使うか、
レジスタバンクとして使うか
モード切替えできるCPUがあるんだけど、
レジスタバンクとして使うことにしたよ。
リアルタイム制御の場合、
コンテキストスイッチが速い方がいいから。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/28(月) 19:05:33俺は mh から vin に乗り換えた。
ニュースリーダとして使い慣れていたけど、メールも共用すると便利だわ。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/28(月) 19:28:50これがあれば電車の中でSimCityが出来そうなんだがw
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/30(水) 20:38:57ふつー Smalltalk/Vだろう
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/05(月) 18:10:020125名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/06(火) 03:58:220126名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/06(火) 07:35:27俺の所のホスト名は kgbvax だが、いまだに無問題。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/07(水) 00:55:590128名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/08(木) 07:22:55人の動きがあわただしくないか?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/13(火) 07:25:560130名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/13(火) 21:52:52ちょっと、シェルスクリプトぽくていいかもしれん
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/13(火) 23:11:32言語仕様きたないじゃん。記号の意味が文脈によって変わるとかさ。
あと、マイナーバージョンが変わった程度で既存のスクリプトがすぐ動かなくなりやがる。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/14(水) 03:29:10のちのrubyである
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/15(木) 00:46:090134名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/02(土) 17:54:24正月からいきなり元号が変わったりさ。
日経平均も年末にいよいよ4万円目前まで上がってきたし。
うちの会社も、上場して資金調達とか視野に入れてるみたいだ。
俺、長年社員持ち株会に入ってて株の持ち分が結構増えてるから、
会社の上場でいきなり時価一億円とかありえるかも。ウハウハ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/02(土) 22:07:080136名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/04(月) 10:26:310137名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/05(火) 18:09:590138名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/05(火) 20:56:14これでniftyのアクセスも快適になるに違いない!!
…課金高いけどなorz
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/06(水) 08:29:310140名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/06(水) 20:32:39パソコンなのに32bitで動くらしいんだが・・
日本語に対応してないので普及はしないと思うけどね、、
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/07(木) 12:03:00X最高。神。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/07(木) 21:39:31PCAT五感機じゃなかったっけ?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/11(月) 08:47:59俺が配置手伝いしたから間違いない!
職員室に配備されたから、結局一太郎&Lotus123専用機になりそうだがな。
まだPC使う授業なんてないし、生徒には使わせん空気いっぱいだったよ。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/16(土) 11:41:46-----
Telebit Trailblazer 売ります.
UUCP でも PC9801 UUPC でも使えます.
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/20(水) 06:02:20設けて下さい。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/20(水) 06:12:44…ふっ,若いな
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/27(水) 14:59:540148名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/29(金) 01:58:360149名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/04(木) 21:28:40BOOOOOOOOOOOM!!!
とか、変なメッセージが出たよ。なにこれ?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/15(月) 08:37:14なるほどねえ、表示サーバーだけ手元にあれば仕事はできるってわけか。
厨な俺も、ようやくクライアントサーバモデルってもんの意味がわかってきたかも。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/03(水) 21:31:400152Oracle
2010/03/03(水) 22:26:58とは、SUNが全てを買収してSUN一択な世の中に成って
しまう悪寒が。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/04(木) 08:25:500154名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/05(金) 19:49:220155名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/06(土) 02:29:560156名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/06(土) 10:35:130157名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/14(日) 06:41:530158名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/14(日) 07:06:05確かオウムがサリン撒いた年の1年くらい前だった
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/17(水) 06:45:35Monolithic(笑)
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/17(水) 11:21:51何とかドスより凄くて、Xより良いみたいだよ
まぁ端末が置けないってのが笑っちゃうけど(w
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/17(水) 12:40:53gcc の最適化は最強だろ?まだ Turbo C(笑) とか Watcom C(笑)とか使ってる男の人って
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/17(水) 13:17:53int main(int argc, char **argv)
とか、変な書き方する新人がいて困ってる。コンパイルできないんだよー
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/17(水) 14:28:40になるんだろうね。
良いよ、ここのシステムも日本語システムも
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/17(水) 17:05:040165名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/17(水) 20:14:170166名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/17(水) 20:18:18勤務先で Cube を使ってるよ。家では 9801VM2 だけどな。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/18(木) 03:01:140168名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/18(木) 04:57:080169名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/18(木) 10:39:5186 なんて一瞬で滅ぶよ。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/18(木) 11:20:35何言ってるの?
386はベツモンだよ、モノスゲー力持ってるから
汎用機が駆逐される時代は目の前
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/18(木) 21:41:530172名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/18(木) 22:53:521GHz 超ももうすぐだ!
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/19(金) 01:21:54くくく
ありゃOS載せたら速度でないのよ
石の性能だけで、実用になればノロノロ
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/19(金) 06:54:360175名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/19(金) 06:58:15ダウンサイジングな流れなのはその通りだけど、市場を制するのは x86 じゃなくて
RISC 系のどれかだろ
CISC の x86 なんて21世紀になれば滅びるw
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/19(金) 09:41:11最後に残るのはDECだろうね。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/19(金) 11:30:36うちの会社、古いSunのマシン捨てて、
SONY NEWSを全社に導入したよ。
SunOSとは違って日本語対応完璧だし、NEWS-OS最高。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/19(金) 12:10:11だよな。 x86 なんてありえない。
あんな汚ないアーキテクチャ、
レジスタ少なすぎだっつーの。
すぐに 64bit の時代になるし
Alpha なんていいんじゃないの?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/19(金) 13:04:24LHAが移植されてて感動した
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/19(金) 13:23:17半分同意。
ウチはオムロンのメインフレームから、1人1台
日立の2050に変えた。
いうても日立やからね、機械も頑丈だから10-20年はもつ
ヨコガワとかいう三流の電気屋がアメリカの制御メーカと
組んでコンピュータ売るらしいけど、わろーてしまうがな
はっきりいって無理。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/19(金) 21:06:0890年代の 64bit CPU は Alpha と R4000 が二強かなー
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/19(金) 21:28:07だから z8000 だちゅーうの
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/19(金) 21:30:290184名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/19(金) 22:27:37一応スタンドアロンでviもcコンパイラも動くけど
そんな使い方しているのは回りじゃ俺だけ
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/20(土) 06:19:330186名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/20(土) 10:12:31コンパイル時とかにそこら辺の依存性を解決させてCPUを単純に出来ないかなぁ。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/24(水) 06:48:0464bitが登場してから20年経つとどう変わってるんだろうなぁ?
>>173
VAX MIPSが実は0.5MIPSだとか有ったなぁ。
>>176
逆に、最初に淘汰されるのはどこだろう? intel x86かな?
>>186
IBMのPowerPCとか、intel i860とか、CISCよりも「複雑な」RISC CPU
が出て来たなぁ。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/24(水) 10:52:35でもDECの営業はSunに負け続け
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/24(水) 20:30:45なぜ DEC は TK-50 しか使わないんだ。
TK-50 から Ultrix boot してたら死ぬほど遅い。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/25(木) 00:18:23これからは世界的にDAT標準になるのになぁ
さすがに、それ以外の選択肢はナイワ
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/28(日) 10:30:53オレの386BSD(98)でもXがマトモに動くのか・・・悩む・・・
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/10(土) 16:46:00この新年度からうちも試してみるってさ。
でさ、専用線にしないでISDN入れて、
SLIPでIP接続にしてみた。
ちゃんとつながって速度も128Kbps(64K+64K)相当は行ってる。
ISDNが使える大都市中心街だったら、もう専用線とかイラネんじゃね?
0193192
2010/04/10(土) 16:51:03ウシシ…
メールとニュースやり放題…
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/24(土) 09:53:290195名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/24(土) 11:12:53まぁインスの料金がこなれたらな。
24時間繋いだら専用線と値段が同等だぜ。
少なくとも定額制が無いと導入はむつかしい
まぁ必要最小限のダイアルアップで業務の支障はないけど。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/09(日) 13:40:03Macintosh高すぎ。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/09(日) 13:43:360198名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/14(金) 10:04:24板違い。
ここ2ch.netって電子掲示板は、UNIX系のTCP/IP上のだからさ、話題もそっち系だよね。
パソコンの話は、普通のモデムでつないで「無手順」でやりとりする掲示板の方がいいよ。
PC-VANとか、NiftyServeとか、ASCII NET(ACS,PCS)とか、日経MIXとか。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/14(金) 10:58:119801って、どんなけ御坊ちゃんなんだよ
コンピュータなんて大学の端末からサーバ使うしか
ないわ。
宝くじでも当たったら買うけど
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/15(土) 10:21:53おまえバブルに完全に乗り遅れてるのなw
40万くらいサクっと出せるだろwww
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/20(木) 03:58:48中古だけどなwww
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/21(金) 01:44:25RS/6000とか発表して、ワークステーション方向に舵を切ってきたじゃん。
落ち目とはいえ、企業規模、財務、世界展開、研究開発力、人材、人脈、営業力、
どこをとってもIBMの地力はスゲーからなあ。
本気でやられたらDECもSunもかなわないかも。
AIX使ってみようかなあ。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/25(火) 16:01:040204名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/25(火) 16:16:300205名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/25(火) 16:53:470206名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/25(火) 17:54:300207名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/25(火) 20:00:31テクトロのグラフィック端末ならある。
文字は出ないけどな。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/25(火) 20:11:02うれしくてテストしまくり
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/03(木) 00:57:31なんでSunOSはsccsなんだろか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています