ここだけ20年時代が遅れているスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/26(火) 22:04:160002名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/26(火) 22:37:010003名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 01:20:230004名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 04:45:00MIPS, Alpha, Ultra-SPARC, HP-PA64, etc...
AMD 29kシリーズはどうするんだろ?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 07:56:55>>1 >>4 は時代考証ミス。
>>2 はOKかな。ちょっとつながるの遅い気はするけど。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 08:15:020007名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 10:02:59X端末なんてのも出たしな。
まあXよりSunのNeWSの方が俺は好みだけどな。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 10:16:41あと、ラージモデルとか farポインタとか考えなくていいし。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 11:00:440010名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 11:51:230011名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 12:10:20大阪○○部に新しいワークステーションを購入しましたので、
各ホストの /etc/hostsの更新をお願いします。
ホスト名は hoge13 IPアドレスは xxx.xxx.xx.x です。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 18:30:27スーパー301条ごときで潰れたりはせんだろ。
アメ公が必死になったってTronの普及はもうとめられないんだ
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 18:37:35バッククォートのキーが打てません(というかキーがありません)
どうすれば?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 18:59:480015名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 20:34:06残念。20年前にHTTPはまだ無い。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 22:20:21白のバックに黒の文字で表示してるよ。普通逆じゃない?
あと、スクロールがちょっと遅くない?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 22:57:30うちの部署、失敗マシンSUN4(Sun4/260)を導入してしまったんだが、
懲りずに今度新しく出るSPARCstationとやらを買うんだってさ。
ただ名前変えればいいとでも思ってんのかよ。ダメマシンな雰囲気プンプンだろが。
Sunも1980年代で〓〓〓終了〓〓〓だな。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 23:00:55久しぶりに1台増えたか。
これでようやく /etc/hostsが20行の大台に乗った。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/28(木) 00:56:44おっとその前に、そろそろハードディスクが要るな
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/28(木) 02:39:02今更なにやってんの? とかvoidに突っ込まれてる。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/28(木) 07:49:540022名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/28(木) 07:59:42先輩、マシンも増えてきたし、そろそろイエローページ導入してくださいよ。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/28(木) 23:47:580024名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/29(金) 06:43:48カナShiftして「゛」(濁点)で打てるでしょ
9801からRS232Cログインせずに、ワークステーション買ってもらえよ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/29(金) 07:18:10言いだしっぺ乙。root権限やるからヨロ。
俺は、
.junet→.jpへの移行やら、
ブロードキャストアドレスのオール0→オール1への移行やら、
インターネットワーム騒ぎ後始末のバージョンアップやらで手一杯だから。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/29(金) 13:55:110027名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/29(金) 15:57:12目標ではあと3ヶ月か。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/30(土) 20:02:40メモリ食い過ぎじゃね?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 23:29:09高校生の俺には敷居が高すぎる。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 00:35:11VERSION: R4
CLIENT MACHINE and OPERATING SYSTEM: Sun 3/60 running SunOS 4.0.3
WINDOW MANAGER: twm
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 00:48:060032名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 01:19:46俺はシンプルにawm。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 02:59:57暇なんで386向きのちゃんとしたパッチ作ってみるわ。もちろんプロテクトモードネイティブな。
少しまちなー
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 07:07:14うちの管理者はフリーソフト導入に消極的で、
OS標準の sunviewしか使わせてくれない。
root権限持ってないから、自分で X入れることもできないし。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/08(月) 21:28:46厨房・工房は大人しくOS-9使っとけ。
俺も使ってる…。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/08(月) 21:54:54俺っちは fj.sources で公開したソフトが先月紹介されたぞ!
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/09(火) 01:51:360038名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/09(火) 02:10:160039名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/09(火) 02:53:36やっと読破した。日本語版出ないかなぁ。出るわけないよなぁ。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/09(火) 05:47:170041名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/09(火) 10:41:590042名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/09(火) 21:29:300043名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/09(火) 22:51:590044名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/11(木) 16:21:530045名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/11(木) 23:36:37なんかケーブルの色が違うけど50Ωならいいよね
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/12(金) 13:24:15色は違うけど、そんなの気にしない。愛三電器行けばkg単位
で買えるよ。お金が有れば、10DFBとか、3.5DFBとかFB
ケーブルの方が柔軟性が有って曲げ易い。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/12(金) 13:29:41typo多いな。
10Base[2] の話だろ。
あと、アマチュア無線でよく使うのは 5D2V という 50Ω のケーブル。通常灰色。
10Base2は RG58Uとかいう細いケーブルで、インピーダンスも微妙に違って
52Ωじゃなかったっけ? (最後の2行のみ自身なし)
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/12(金) 21:49:11■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています