937 です。
>> >>940
> >いや、USBの先だけzfsにする話だろ
>> >>941
> >ならばUSBパススルーがうまく機能するかどうかってことだけじゃないですかね。
その通りです。パススルーはVMware自身は問題ないようですが、Sun 7000のイメージで
パススルーしたUSBデバイスをうまく認識するのか(そもそもUSBデバイスドライバ使
えるなど)を知りたかったのです。
(今後試してみます。)
>> >>938
> >・普通に Solaris 使うんじゃダメなのか?
> >・普通に Windoze で RAID 組むんじゃダメなのか?
回答が前後しますが、Windoze は高級サーバーバージョンをつかってないので、RAID
組むとすると
ハードウェアベースになると思うのですが、過去の見聞から、ソフトウェアだけの
ZFSの方が、融通は利くし、ハードウェアの故障、取替えの際に互換性の
問題などが少ないのがよいと思った次第です。

そこでZFSを使いたい。→ Solaris 使いたいということになるのですが、先の事情に
加えて、商用ワードプロセッサとかプレゼンテーション使ったりする都合もあり、
UPSをつけているPCは一台だけですが、それは Windoze にせざるを得ず、そこに今回
話題にしているUSBディスクなども集中してつけたいのです。

Windozeで作業している文書ファイルも、仮想環境の制御しているUSBディスクのZFS
の下にコピーしたらいいのではなどと妄想を広げています。
素のsolaris では、Sun7000のGUIもAnalyticも使えないので、シミュレータイメージ
が使えないかと質問しました。