なんとなくSolaris/x86 part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0874864
2009/11/24(火) 23:23:42様子見ていましたけど、相変わらず2〜3日に1度程度の間隔で出ますね。
何か関連性があるのかと、色々調べてみましたが、結局ハードが原因なのか、
ソフトが原因なのかもわかりませんでした。
アクセスログを見ている限り、通常の状態(2〜3アクセス/秒)から、
30秒程度アクセスログがなくなって、その後イニシャライズされ、
また普通にアクセスログが残っている状況です。
多分、イニシャライズされる30秒ほど前からアクセス出来なくなっているようです。
元々サポートされているNICのチップじゃないですので、あきらめました。
まあ、使えればラッキーで、お試し程度で購入したATOM 330の超安物の
小型PCでしたので、参考程度に報告しておきます。
http://www.asrock.com/nettop/overview.asp?Model=S330
これで、1枚でもNICの拡張カードが使えれば救えるんですけど、どうにもならない・・・
それ以外は不都合ないので、ちょっと惜しいかもしれません。
本格的なサーバ向きじゃありませんでしたら、ここはさっくり、ちゃんとしたサーバに
入れ替えの検討します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています