Sun Microsystems 最上川上流
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/09(木) 15:39:23【意訳】五月雨のように断続的に数々のIT企業を買収して集めても、
業績の下落ぶりはまるで急流のように早く、あとには何も残らない。
【補足】
スレッドタイトルは、一説に最上川上流に不法投棄のゴミが溜まって
いる惨状を某企業の内情なぞらえて詠んだ哀歌とも。詠人不知。
【前スレ】
Sun Microsystems 最大の超新星
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1233928036/
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/29(水) 19:53:070618名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/29(水) 19:55:330619名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/29(水) 19:58:360620名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/29(水) 20:31:47そのバグなら最近治った
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/29(水) 20:47:46いや>>616の脳のバグはまだ治ってない
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/29(水) 20:48:050623名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/29(水) 21:21:420624名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/29(水) 22:24:25NFSは放置だろ
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/29(水) 22:36:170626名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/29(水) 22:44:35読売は微妙
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/29(水) 23:49:25ここ、何のスレですか
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 02:30:42Linuxに合わせられないSolarisが互換性なさすぎ
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 02:31:27本格的なDBって、
使うというより、
使われるって感じがするんだよね。
昔のコンピュータみたいに専属でお守りをする人をつけないと運転できない、みたいな。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 02:38:29うわぁ、AMDやっちまったな。
IntelのMCMによるデュアルコアやクアッドコア製品に対して、
なんちゃってデュアルコア、なんちゃってクアッドコアと馬鹿にし、
AMDのは真のデュアルコア、クアッドコアなどと言ってしまった口で、
6コア×2の、なんちゃって12コア製品をデモするんだ・・・・。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 03:21:150632名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 08:49:06問題はそれで性能出るかどうかでしょ
C2Qなんかだとエンコでメモリがネックになって100%いかない例もあったけどさ
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 09:24:13性能のためにコア数を増やしたと言うよりソケットを削減した感じ
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 09:31:33そのとき
AMD→「真の」クアッドコアを開発中であることをアピール。
AMD→やっとクアッドコア製品を出荷開始
そのすぐ後に
Intel→4コアを1ダイに入れた製品を出荷開始
そして結果は、Intelの圧勝。
不正な商行為によるものだというAMD厨の主張もあるが、
それを追求すると、AMDのFUDはどうなんだって話になる。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 09:37:42AMDの開発リソースは限られているので、
マルチスレッド化したコアの開発費よりも、2ダイのMCMのコストアップのほうが安上がり
なのかもね。
ところで、100%行かないってのは、何が?
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 09:47:14AMDが12コアを出荷開始した時点で、Intelは何を出しているだろうね。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 10:02:36CPU負荷
メモリバスがネックで全コアが全開で回らない
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 10:07:12あなたの書き込みが不安による扇動の例なんですよね?w
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 10:19:26そのCPU負荷というのは、具体的に何で見て?
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 10:42:31マカと淫厨はどこにでも涌く
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 10:46:320642名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 11:14:300643名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 12:50:410644名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 13:28:14多分フィルタとかがマルチスレッド化されてないだけ
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 14:06:28つか、AMD でも Xeon でも SPARC でも好きなの使えってポリシーじゃないの?
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 14:42:27SunのXeonサーバーはどうなのかね?
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 15:38:31taskmgr.exe
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 17:13:40http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090430AT1D2900V29042009.html
SPARC64オワタ?
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 19:38:230650名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 22:56:530651名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 23:44:36頑張れ!
23 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2009/04/30(木) 17:30:46 ID:3pY85Tb4
あーあ、コメント削除されちゃいました。
こんなこともあろうかと(←一度使ってみたかったw)、魚拓をとっておきました。
http://s04.megalodon.jp/2009-0430-1535-55/japan.cnet.com/blog/petaflops/2009/04/24/entry_27021976/
IBMの営業さんなのでしょうか?僕個人としては、Grapeが本当に成功なのか、あるいは失敗なのかの事実含めて知りたかっただけなんですけどね。残念です。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 00:53:22今更何をw
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 02:04:520654名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 02:08:50DEC → Compaq → HP → 終了
Solaris
Sun → Oracle → 終了
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 02:12:37ミラクル・リナックスの株主構成みたら、、、けっこう複雑だな
日本オラクル株式会社 18.4%
日本電気株式会社 14.0%
株式会社オービックビジネスコンサルタント 14.0%
株式会社サンブリッジ 4.0%
株式会社日立製作所 4.0%
株式会社NTTデータ 4.0%
株式会社大塚商会 2.0%
従業員持株会 14.0%
役員など 25.7%
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 02:26:010657名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 04:51:110658名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 06:42:52だめじゃん
タスクマネージャに表示されるCPU使用率ってのは、CPUをアイドル以外が使った「時間」の割合。
メモリがボトルネックになってのロードストア待ちしてる間も、実行状態なのだから、
本当にメモリがボトルネックになっている状況では、タスクマネージャのCPU使用率は100%近くに貼り付くよ。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 09:23:26まあちゃくちゃくとそっち方向に向いているけど
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 09:51:34ぜんぜんそっちになんか行ってないよ。願望お疲れw
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 11:50:430662名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 11:55:470663名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 13:40:280664名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 15:50:130665名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 17:35:06Linux はまだそこまでは到達していない
(IBM や富士通が頑張って運用しようとしてるけど)
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 17:44:540667名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 18:03:31ほぼ Linuxの独占状態じゃないかな?
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 18:05:530669名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 18:14:280670名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 18:18:430671名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 18:48:460672名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 18:50:190673名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 18:55:360674名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 18:57:410675名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 19:02:020676名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 19:04:34資源排他にはほぼ無縁。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 19:11:240678名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 19:27:10巨大クラスタに有償OSは使い辛い。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 19:27:32残念ながらそれはないな
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 19:28:500681名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 19:29:31逆に、HPC「だけ」でしか性能の出ないソフトウェアプラットフォームは
いかに資源排他ヘタかを証明してるようなもんだし。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 19:30:43Solaris 11 due mid-2010
http://www.theregister.co.uk/2009/04/30/sun_solaris_11/
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 20:01:480684名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 20:13:29Solarisが可哀想だ。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 20:28:00あのブログってビックブルーのFUD本部だったわけ?
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 20:36:49著者の主観ばかり書かれててロクでもなかった。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 20:49:57国策スパコン事業にブログでFUDして何の意味があるんだよ
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 22:04:15>何の意味があるんだよ
談合、役人、利権という言葉に引き寄せられやすい人々に、
税金の無駄!という言葉を流布して世論を喚起。
↓
IBMの方が安くていいスパコン提供できますぜ。
↓
なぜ国はIBMのスパコンいれないんだと週刊誌激昂。
↓
FUD成功w
まぁ、こんなことはしないと思うけど。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 22:11:530690名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 22:36:560691名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/02(土) 12:36:43Sun、『Solaris 10』更新版を公開、買収前最後の更新か
http://japan.internet.com/webtech/20090501/10.html
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/02(土) 15:35:340693名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/02(土) 20:49:130694名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/03(日) 01:42:370695名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/03(日) 04:48:240696名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/03(日) 05:20:540697名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/03(日) 06:14:46今までは別の会社のH/WにSolaris乗せるのが常態化してたし
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/03(日) 09:11:47それも悪くないかも。ただSPARCは出し続けて欲しいな。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/03(日) 11:10:100700名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/03(日) 13:18:210701名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/03(日) 14:29:250702名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/03(日) 15:56:000703名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/03(日) 16:16:160704名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/03(日) 19:21:010705名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/03(日) 19:39:380706名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/04(月) 02:52:53x86には、どんなに背伸びしても、ムリ。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/04(月) 03:03:470708名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/04(月) 03:24:36といっても、筐体側が対応していないと、ただの飾りなんだけどね。
V***以下のクラスだとx86と比べてRAS機能が特に優れているわけではない。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/04(月) 03:38:270710名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/04(月) 04:25:11じゃぁSPARCはダメだな。
Sunのサーバの信頼性の低さは、有名だもの
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/04(月) 04:34:060712名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/04(月) 05:25:51CPU障害で壊れすぎて壊れすぎて、
しまいには予備的にCPUを積んで出荷してたような。
追加で金を払うとenableになりますっていう売り方だったが、
実際には、ホットスタンバイ・・・。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/04(月) 06:50:53命令セットアーキテクチャとシステムアーキテクチャの区別もつかない馬鹿おつw
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/04(月) 09:07:20金を払うとenableになるのは CoD というもので
全然別ものなんだが
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/04(月) 09:40:54CPU障害大杉への対処の隠れ蓑だよ。
なにしろ、追加費用なしだから、ぜひ! って売り込まれてたもの。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/04(月) 09:42:10■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています