Sun Microsystems 最上川上流
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/09(木) 15:39:23【意訳】五月雨のように断続的に数々のIT企業を買収して集めても、
業績の下落ぶりはまるで急流のように早く、あとには何も残らない。
【補足】
スレッドタイトルは、一説に最上川上流に不法投棄のゴミが溜まって
いる惨状を某企業の内情なぞらえて詠んだ哀歌とも。詠人不知。
【前スレ】
Sun Microsystems 最大の超新星
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1233928036/
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/26(日) 04:05:51伏
せ
字
を
多
用
す
るやつは大抵かす
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/26(日) 04:08:16わかったからおまいも自分の考え何か書いてけよ
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/26(日) 09:06:07554 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2009/04/24(金) 15:04:13
どこで売ってるんだ?おまえの脳内?
554 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2009/04/24(金) 15:04:13
どこで売ってるんだ?おまえの脳内?
554 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2009/04/24(金) 15:04:13
どこで売ってるんだ?おまえの脳内?
554 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2009/04/24(金) 15:04:13
どこで売ってるんだ?おまえの脳内?
554 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2009/04/24(金) 15:04:13
どこで売ってるんだ?おまえの脳内?
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/27(月) 01:36:02情強を気取ってる割には
IT土方なのか
本当の情強ならそんな業界まず入らないぞ
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/27(月) 09:49:53NASA=alpha 短絡の極致だな。組織の規模考えろつーの。
あんなとこが単独ブランドで統一したりするわけがないだろがどアホw
あの当時は Alphaファン多かったけどな。NetBSDの Alphaガシガシやってた
Thorpe氏が NASAにいた。現 Apple。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/27(月) 09:57:00「NASAのすべてのコンピュータはAlpha」と
読んでしまう低能。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/27(月) 10:09:070594名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/27(月) 12:04:55MySQL 5.4
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20392213,00.htm
MySQLって、こんなレベルだったんだな、最大 16coreだなんて...
「速い」ってエンジンはトランザクションなしだし、なんでこんなのに
人気があるの?
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/27(月) 12:26:29・インストールしてから使えるところまで持っていくのが簡単
・メンテナンスも簡単
DBを本格的に勉強したくないWeb屋さんのための製品です
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/27(月) 13:05:35モノは使いようってことだろ。
1000万以下で買える16coreのマシンなんて出たのはつい最近だし。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/27(月) 13:27:18トランザクションあるよ
前にMySQLのセミナーに行ったらそのあたり詳しく話してた
5.0.35 まではスケールできるのは 8コアまでが限界だったとか
>DBを本格的に勉強したくないWeb屋さんのための製品です
あたっていると思うけど
使いたいソフトウェアがMySQLしか対応してないとかそんな理由が
多いと思う
完全にスレ違いだがー
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/27(月) 13:43:20やっぱり Oralce は基幹システムで使うぜ的な展示が多く、
WebのフロントのDBなんか眼中に無しって感じだった
使われるポジションが違うからカテゴリは被らないと思うけどどうなんだろ
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/27(月) 13:48:590600名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/27(月) 14:17:290601名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/27(月) 14:35:21> トランザクションあるよ
トランザクションあるバックエンドは速くないんでしょ?
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/27(月) 14:57:400603名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/27(月) 15:38:03サンの Sun Java System Application Servrer
オラクルの Oracle WebLogic Server
というかソフトウェア製品はほとんどかぶる?
Oracle JDeveloper と Sun Java Studio とか
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/27(月) 16:28:36あってるだろ?w
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/28(火) 00:07:05狂ってる
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/28(火) 07:55:58ヽ、メ、〉 r〜〜ー-、__ ________________
∠イ\) ムヘ._ ノ |
⊥_ ┣=レヘ、_ 了 | えーーい、MySQLはいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐ ム _..-┴へ < ゴスリンを出せ!
| |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒', ヽ. | ゴスリンをっ!
(三 |`iー、 | ト、_ソ } ヽ |
| |`'ー、_ `'ー-‐' .イ `、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | `ー、 ∠.-ヽ ',
__l___l____ l`lー‐'´____l. |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .| |
|| |__.. -‐イ
|| | ノ/
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/28(火) 14:28:57OpenSPARCでモバイル端末を作る。
アンドェイベク君にデザインを依頼する。
→大ヒット
なんでこんな簡単なことが富士通にはできんのか?
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/28(火) 16:54:590609名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/28(火) 19:53:070610名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/28(火) 20:54:58そんなことより、Windows7が動くFM-7を出すのが先だな
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/28(火) 22:21:030612名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/28(火) 22:25:360613名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/29(水) 00:19:19AD2+とか懐かしさが限界越えてるだろ
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/29(水) 09:10:32通っていた学校の計算機センターの汎用機も複数人で共有できたけれど
CPUやHDDで課金されるし、少なくとも「楽しい」代物じゃなかった。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/29(水) 15:46:14http://www.theregister.co.uk/2009/04/28/sun_fq32009_numbers/
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/29(水) 18:12:02Solaris は Linux と違って高負荷でも比較的安定して使えるから
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/29(水) 19:53:070618名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/29(水) 19:55:330619名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/29(水) 19:58:360620名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/29(水) 20:31:47そのバグなら最近治った
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/29(水) 20:47:46いや>>616の脳のバグはまだ治ってない
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/29(水) 20:48:050623名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/29(水) 21:21:420624名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/29(水) 22:24:25NFSは放置だろ
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/29(水) 22:36:170626名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/29(水) 22:44:35読売は微妙
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/29(水) 23:49:25ここ、何のスレですか
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 02:30:42Linuxに合わせられないSolarisが互換性なさすぎ
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 02:31:27本格的なDBって、
使うというより、
使われるって感じがするんだよね。
昔のコンピュータみたいに専属でお守りをする人をつけないと運転できない、みたいな。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 02:38:29うわぁ、AMDやっちまったな。
IntelのMCMによるデュアルコアやクアッドコア製品に対して、
なんちゃってデュアルコア、なんちゃってクアッドコアと馬鹿にし、
AMDのは真のデュアルコア、クアッドコアなどと言ってしまった口で、
6コア×2の、なんちゃって12コア製品をデモするんだ・・・・。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 03:21:150632名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 08:49:06問題はそれで性能出るかどうかでしょ
C2Qなんかだとエンコでメモリがネックになって100%いかない例もあったけどさ
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 09:24:13性能のためにコア数を増やしたと言うよりソケットを削減した感じ
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 09:31:33そのとき
AMD→「真の」クアッドコアを開発中であることをアピール。
AMD→やっとクアッドコア製品を出荷開始
そのすぐ後に
Intel→4コアを1ダイに入れた製品を出荷開始
そして結果は、Intelの圧勝。
不正な商行為によるものだというAMD厨の主張もあるが、
それを追求すると、AMDのFUDはどうなんだって話になる。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 09:37:42AMDの開発リソースは限られているので、
マルチスレッド化したコアの開発費よりも、2ダイのMCMのコストアップのほうが安上がり
なのかもね。
ところで、100%行かないってのは、何が?
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 09:47:14AMDが12コアを出荷開始した時点で、Intelは何を出しているだろうね。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 10:02:36CPU負荷
メモリバスがネックで全コアが全開で回らない
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 10:07:12あなたの書き込みが不安による扇動の例なんですよね?w
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 10:19:26そのCPU負荷というのは、具体的に何で見て?
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 10:42:31マカと淫厨はどこにでも涌く
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 10:46:320642名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 11:14:300643名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 12:50:410644名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 13:28:14多分フィルタとかがマルチスレッド化されてないだけ
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 14:06:28つか、AMD でも Xeon でも SPARC でも好きなの使えってポリシーじゃないの?
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 14:42:27SunのXeonサーバーはどうなのかね?
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 15:38:31taskmgr.exe
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 17:13:40http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090430AT1D2900V29042009.html
SPARC64オワタ?
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 19:38:230650名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 22:56:530651名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 23:44:36頑張れ!
23 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2009/04/30(木) 17:30:46 ID:3pY85Tb4
あーあ、コメント削除されちゃいました。
こんなこともあろうかと(←一度使ってみたかったw)、魚拓をとっておきました。
http://s04.megalodon.jp/2009-0430-1535-55/japan.cnet.com/blog/petaflops/2009/04/24/entry_27021976/
IBMの営業さんなのでしょうか?僕個人としては、Grapeが本当に成功なのか、あるいは失敗なのかの事実含めて知りたかっただけなんですけどね。残念です。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 00:53:22今更何をw
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 02:04:520654名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 02:08:50DEC → Compaq → HP → 終了
Solaris
Sun → Oracle → 終了
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 02:12:37ミラクル・リナックスの株主構成みたら、、、けっこう複雑だな
日本オラクル株式会社 18.4%
日本電気株式会社 14.0%
株式会社オービックビジネスコンサルタント 14.0%
株式会社サンブリッジ 4.0%
株式会社日立製作所 4.0%
株式会社NTTデータ 4.0%
株式会社大塚商会 2.0%
従業員持株会 14.0%
役員など 25.7%
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 02:26:010657名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 04:51:110658名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 06:42:52だめじゃん
タスクマネージャに表示されるCPU使用率ってのは、CPUをアイドル以外が使った「時間」の割合。
メモリがボトルネックになってのロードストア待ちしてる間も、実行状態なのだから、
本当にメモリがボトルネックになっている状況では、タスクマネージャのCPU使用率は100%近くに貼り付くよ。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 09:23:26まあちゃくちゃくとそっち方向に向いているけど
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 09:51:34ぜんぜんそっちになんか行ってないよ。願望お疲れw
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 11:50:430662名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 11:55:470663名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 13:40:280664名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 15:50:130665名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 17:35:06Linux はまだそこまでは到達していない
(IBM や富士通が頑張って運用しようとしてるけど)
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 17:44:540667名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 18:03:31ほぼ Linuxの独占状態じゃないかな?
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 18:05:530669名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 18:14:280670名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 18:18:430671名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 18:48:460672名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 18:50:190673名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 18:55:360674名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 18:57:410675名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 19:02:020676名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 19:04:34資源排他にはほぼ無縁。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 19:11:240678名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 19:27:10巨大クラスタに有償OSは使い辛い。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 19:27:32残念ながらそれはないな
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 19:28:500681名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 19:29:31逆に、HPC「だけ」でしか性能の出ないソフトウェアプラットフォームは
いかに資源排他ヘタかを証明してるようなもんだし。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 19:30:43Solaris 11 due mid-2010
http://www.theregister.co.uk/2009/04/30/sun_solaris_11/
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 20:01:480684名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 20:13:29Solarisが可哀想だ。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 20:28:00あのブログってビックブルーのFUD本部だったわけ?
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 20:36:49著者の主観ばかり書かれててロクでもなかった。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 20:49:57国策スパコン事業にブログでFUDして何の意味があるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています