トップページunix
1001コメント267KB

Sun Microsystems 最上川上流

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/09(木) 15:39:23
五月雨を集めて早し最上川

【意訳】五月雨のように断続的に数々のIT企業を買収して集めても、
業績の下落ぶりはまるで急流のように早く、あとには何も残らない。
【補足】
スレッドタイトルは、一説に最上川上流に不法投棄のゴミが溜まって
いる惨状を某企業の内情なぞらえて詠んだ哀歌とも。詠人不知。

【前スレ】
Sun Microsystems 最大の超新星
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1233928036/
0403名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 20:21:29
ダメだな。Spliteか Amoebaだろ、SPARC機は。ふつう。
0404名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 20:23:47
あ、rだった、Sprite。あと Minixもイケたよな。
OPENSTEP/sparcは激遅。
凝ったとこでは Spring。
0405名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 20:24:59
>>402
シリアル端末専用だったら、けっこう速いんでね。
0406名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 20:26:46
新しいのなら NetBSDだろ。なんで Linuxなんか..
0407名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 20:27:46
みんな涙を拭いてよ!

 _,,..i'"':,
|\`、: i'、
.\\`_',..-i
  .\|_,..-┘
0408名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 20:29:40
Plan 9も SPARC用あった気がする。
0409名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 20:30:04
>>406
最近のNetBSD良いね。
さすがに、NASAのISSで使ってるだけのことはある。
0410名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 20:31:45
ioctl()すると軌道離脱したりするのか?w
0411名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 20:36:06
>>394
おれの知ってる人だけで4人いるけど? USの話?
0412名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 20:38:18
そう思えばちょっと前に秋葉原の OTTO で
SUN Ultra10 が 2980円、 Ultra60が 4980円で売られたよ
シャレで買ってみようかと思ったりもするけど
ただでかくて面倒なだけなのでやめといた
0413名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 20:41:00
OTTOって、
産廃屋から仕入れたマシンからメモリ等々の増設部分をひっぱがして、
本体を素の状態で二束三文で売り、増設用パーツを高値で売る
っていうビジネスモデルのような気が。

本体は安いんだけど、実際に使いたい構成にすると、けっこうなお値段に。
0414名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 20:41:22
設計の秀逸さを実感したければ SS20までだな。厚いのガマンしてもせいぜい Ultra1だな。
IPCや IPXが... と言いたいとこだが、Mac miniの方がいいよw
0415名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 20:42:32
>>412
まじで!?まだあることを期待していってくる!!
0416名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 20:45:10
>>412
そのときの写真があった
http://lovestube.com/up/src/up7936.jpg

しかし2980円ってPCケースより安いじゃんかw
0417名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 20:49:35
>>412
ただでかいのは同意だが、
そんなに面倒ではないよ。慣れの問題もあるかもしれないけど、
NetBSDだったら10分でinstallできるし、15分あればXwindowまで
立ち上げることができる。
0418名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 20:51:25
UNIX本舗で、IntelのSR870BH(Itanium2 1.6GHz×2、メモリ8GB)の中古が3万円ポッキリ。在庫8台。
Itaniumさわってみたい人は、急げ。
0419名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 20:52:42
Itanium に三万は高い。
0420名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 20:58:39
>>417
そしてさらにその後3時間で後悔する。

うるさくて眠れないから!><
0421名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 21:10:48
>>419
ヤフオクで Ita機が下げても下げても売れなくて笑ったよw
0422名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 21:11:39
>>411
本体の有名人で。
0423名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 21:15:28
armのデスクトップ、新品なら買う。
0424名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 21:16:05
>>420
Fire V120をいかに静音にして使おうか只今思案中。
お金は少々かかるけど、sunのマシンやSGIのマシンを静音にして使ってるよ。
次のステップでは、HDDをSSD化しようと思う。
0425名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 21:19:04
>>421
ヤフオクで買うような人はいないだろ。

>>424
信頼性を落してまで使いたいか。
0426名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 21:26:02
>>396

あ、それ欲しいな(w
0427名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 21:26:16
Mac mini サイズのサーバを出してくれたら買うんだけどなー
0428名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 21:30:41
Mac miniに Solaris入れるんじゃダメか? ダメだよな、やっぱ T2+だよな。わかるわかるw
0429名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 21:31:37
>>423
むしろプレミアが付いてるだろ
0430名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 21:33:14
>>427
OpenSPARCもあることだし俺がMorphySunを作るから出資しろw
0431名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 21:39:48
>>396
新田真子のRUSHシリーズの新刊がでる頃
0432名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 22:02:36
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
0433名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 22:10:46
合併リストラ発表まだー?
0434名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 22:18:31
する予定ってのはニュースで出てた気がするんだが。
どういう予定かは分からんね。
今までより積み増すか、減るのか。
0435名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 22:18:58
OpenBSD の名を出さないとはテオきゅん泣いちゃう
0436名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 22:24:45
積み増すのはねーだろ。
それぐらいなら、負け組を馬車馬のように働かせるんじゃね?
0437名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 22:31:12
>>423
ttp://www.atmark-techno.com/products/armadillo/a300
こういうのじゃダメ?
0438名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 22:33:08
で、開発チームが逃げ出すわけですね。IBMとかに。
0439名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 22:50:24
Oracleが買収したBEAの創業者3人組は、元Sunだったような。
0440名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 23:00:34
Oracleの資本を得て、SPARC がさらに強化されるわけだな
0441名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 23:26:11
買収は大リストラのチャンス
グダグダになってるRockプロジェクトを潰す絶好のチャンスだよ

買収話のない状態で、Rockをキャンセルとなれば、Sunの株価は下がって大騒ぎだ。
失敗を自ら認めて敗戦処理するってことだから。

買収されて統合する過程で、Rockをキャンセルとなれば、Oracleの株価は下がらない。
失敗しているものを切り捨てるのは、いいことだからね。
0442名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 23:34:00
Rockはテープアウトも済んでるし今更途中で止めても
別のプロジェクトでカバーできるわけではない
ヘタにくちばし突っ込んで虎の子の開発部隊に逃げられても面白くない
0443名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 23:47:40
しかし、ソフト屋がハードを持つメリットが分からん。
自社のハードに最適化されていますなんて宣伝すれば、ハードベンダーが距離を置くようになるし。
かと言って競争力のないハードを持っていても、金食い虫で邪魔なだけだしな。
0444名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 23:49:27
DC造ってクラウドビジネスやりたいんでね?
0445名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 23:51:05
ウェンディ君もDtMaiでお便り送る訳ですね
0446名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 23:54:04
>>442
Rockはテープアウトをやり直してる
一度やりなおした前科があるんだから、済んでいるから引き返すのはもったいない、とは言えないだろう。

Rockを何とかモノにするよりも、別のプロジェクトで再スタートしたほうが、早いだろう。

そして、虎の子の開発部隊に逃げられる心配をするもなにも、すでにリストラで追放しているんだよ。
0447名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 23:57:27
純正意外でX使うならOpenBSDが一番進んでるでおk?
0448名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 00:02:49
>>447
Linux + NvidiaだろJK
純正x64機だってあるんだし
0449名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 00:04:18
>>443
ラリーエリソンは究極のDatabase Machineを作りたいんじゃないか?
だとすれば本気でSunがそれに取り組めば今回の合併が大化けする可能性は大いにある
0450名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 00:05:08
>448
ごめん。Sparc64で
グラボはXVR500以上のを使いたい
0451名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 00:06:57
>>450
SPARC WSは死んだ
諦めろ
0452名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 00:08:23
今時のPC上でSparc64エミュレータ走らせるほうがネイティブより速くね?
0453名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 00:10:07
SPARCはI/Oのモッサリをどーにかすれば
0454名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 00:16:32
>>451
えーそんなぁ

0455名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 01:41:49
Win, Linuxに続いてSolaris版のOracle Express Editionの発表に期待
0456名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 01:54:26
Oracleって、SPARCでSolarisをTier1から下ろしてx86でLinuxをTier1にした会社だよね。
また、元に戻るのかな。
0457名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 02:07:08
少なくとも今までSunがあれこれ買収してきた会社は
Oracleの方が上手く商売にしてくれると思うwww
0458名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 02:35:46
BEAやPeopleSoftは、Oracleに買収されてから、存在感が薄くなりすぎたような・・・
0459名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 05:19:32
OracleがSPARCを続けるかどうかはコアライセンスの係数見直しで判断できる。
2ソケットのエントリーモデルまでならIntelと同じ、とかRock & SPARC64切り捨て策になると予想。
0460名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 09:53:27
Rockがグダグダだなんて確定事項ではない。寝惚けた予想はやめたまへ。
ただの個人的願望だろうが。家で壁に向かって言え。
0461名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 09:54:46
>>453
ジャンク屋で買ってきたリース切れマシンを世代の違う対象と比較するなよ。
そんな行為に意味はないぞ。
0462名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 10:06:55
>>459
Oracleは Niagaraでもっかい NCを作ります。
0463名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 10:08:46
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 オラクル!オラクル!
 ⊂彡
0464名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 10:21:06
最後の神託ってスレタイはなかったんだな。
0465名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 11:02:44
最初のクルクル
0466名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 11:18:28
【Oracle】最初のボッタクル【Sun】
0467名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 11:24:05
MySQLのベンチマーク公開禁止になったりするんだろうか
0468名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 11:25:24
最初の目眩
0469名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 11:34:14
>>467
ソレだ!
0470名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 12:55:29
オラクルはサンのハードウェア事業を生かせるか
SPARCはいずれOracleデータベースに最適化?
http://www.computerworld.jp/topics/ma/143269.html

Oracle DB+MySQL=「?」 ――オラクルの答えは
「DB市場独占」や「自社製品どうしの共食い」は起きないのか
http://www.computerworld.jp/topics/db/143350.html

オラクル、サン買収後に大規模な人員削減を実施か?
アナリストが可能性を指摘。規模は最大で1万人程度
http://www.computerworld.jp/topics/ma/143270.html

OracleとSunが買収した企業をわかりやすく視覚化したマップが登場
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090422_oracle_sun_map/
0471名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 12:57:06
ニュース解説 OracleがSunを買収:クラウド時代のサバイバル競争に突入
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0904/21/news030.html

脱「ソフトウェア大手」:OracleによるSun買収――アナリストに聞く
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0904/21/news045.html

伴大作の木漏れ日:コンピュータ業界に新たな秩序――Oracle Buys Sun
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0904/21/news094.html

エリソンCEOの巨大な影:OracleはSunの輝きを永久に奪う
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0904/21/news072.html
0472名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 13:01:12
>>470
> OracleとSunが買収した企業をわかりやすく視覚化したマップが登場
> http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090422_oracle_sun_map/

何がわかりやすく視覚化だよ
そのまんまじゃねえか
0473名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 13:25:13
「Solaris OSは市場で提供されている中で最高の UNIX技術だと断言できる」
「Oracleが Sunのハードウェアプラットフォームの将来性にあまり期待していないと
しても、今回の買収で SPARCシステムのロードマップは 10年以上延びるはずだ」

http://www.computerworld.jp/topics/ma/143169.html

後者ほんとなら Rock出るな。
0474名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 13:29:25
>>467
そしてSolaris版MySQLだけ強化して公式ベンチだな
0475名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 13:30:46
>>473
出す出す詐欺を10年以上延ばすだけ
0476名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 13:32:35
>>475
くやしいんだね。かわいそうに。UltraSPARC Vでもやってたかw?
0477名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 13:40:07
Oracleが高速に動くための命令セットや、Javaが高速に動くための命令セットが
追加されたORockleが開発される。
実際、沢山(・∀・)スッドレ走るなら、それぞれの用途ごとに特化されててもいい気がする。
0478名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 13:48:41
>>477
CPUの命令セットでOracleの何が高速に動くのか?
0479名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 13:49:47
中の人が
0480名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 14:37:45
でも、性能未知数、電気食い過ぎのRockなんていらんだろ。
0481名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 14:40:18
カタログに載っていることが重要なのです
0482名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 15:02:10
Sunユーザとしては、Oracleの唯我独尊的なサポート体制がSolarisにまで回ってこないことを祈るばかり。
ttp://d.hatena.ne.jp/rougeref/20090421
0483名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 15:21:25
河村浩明って誰?
サンを買収するためにオラクルから派遣されてたのか?w
0484名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 16:17:59
>>477
命令セットのレベルでどうこうするのは、RISC的じゃない。
Oracleが高速に動くアーキテクチャならいいが、命令セットは・・・
0485名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 16:18:42
>>480
未知数なのに、なんでいらんの? 後頭部吹っとんでますか?
0486名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 16:18:42
>>481
それはItaniumだな。
SQL Serverでは将来のスケールアップができないっていう客を納得させるための、カタログ掲載専用CPU
0487名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 16:19:39
>>486
その話もかれこれ 50回くらい聞いたよ。ほんとしつこいね?
0488名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 16:21:45
>>460
すでにグダグダしているんですが、その事実は無視ですか。

ttp://www.computerworld.jp/topics/ma/143270.html
あたりを見ると、
すでに人員が削減されすぎることによるスケジュール遅延まで発生しているプロセッサ開発部隊は・・・終了か。
0489名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 16:24:44
>>488
その程度の遅延とかなら Intelだろうがそれ以外だろうがどこにでもあるんだが。
遅延した CPUプロジェクト Rockで初めて見たかよ? 気の毒なこったw
0490名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 16:25:35
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240379528/
【ソフト】米Sunが「MySQL 5.4」発表、プレビュー版を公開[09/04/22]
0491名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 16:27:20
>>473

>SPARCシステムのロードマップは 10年以上延びるはずだ

ホントかよw
半導体の投資ってめちゃくちゃリスキーやん
ソフト屋が舵取りできるとは思えん

富士通がメインフレームのついでにやってるSPARC64の方が生き残るんじゃねえのw
0492名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 16:27:23
>>487
ちゃんと意味わかってる? SPARCヨイショしている書き込みなんだが。
0493名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 16:30:39
>>489
わざと誤解して叩くのヤメレ。
他所の話は関係ない。Sunの話をしてるの。
Sunにとって、Rockが更に遅延するとSPARCラインがヤバいのよ。
0494名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 16:35:01
まあ〜チーフアーキテクトが逃亡って時点で
Rockが洒落にならないほど期待外れな出来なのは明らか

でもそれで必ずしもSPARCが終了するというわけでもない
0495名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 16:35:05
とりあえず、NiagaraとSPARC64あればいいやん。
Rockって基本65nmで設計されとるんやろ?ほんとに一年以内に出せなきゃ、他より2世代近く遅れることになるんだが。
0496名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 16:40:22
富士通が次に出すSPARC64 VIIIって45nm、8コアだろ

順調に開発が進めばRockなんていらんわな
0497名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 16:44:55
ようやくRockを量産しようと思ったら、設計で選んだ製造プロセスが既になくなってたりして。
0498名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 16:46:59
>>497
さすがに、ちゃんと契約して押えてるだろ、製造ラインは。

製造屋が違約金を払ってでもプロセスを廃にしたいということはないだろうが、
しかし、量産開始の翌月には生産終了っていうことも、ありえるよ。

Itaniumだったかな。
量産開始のプレスリリースを出してすぐに新規受注終了したのは・・・
0499名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 16:54:32
>>493
寝言はいいんだよ、あんたの感想繰り返し繰り返し書かなくていいから。
壁に向かって言えよ。
0500名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 17:00:57
>>499
ッ 鏡
0501名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 17:08:05
>>495-496
富士通はSPARC64の開発続け(られ)るのかな?
言い換えればOracleになってもSunの時の様な良好な関係は築けるのだろうか?
0502名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 18:33:43
Oracle/Sunがサーバー事業をつづけるなら
関係は継続じゃないかね。
今は互いにバックアップになってる感じで悪くない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています