トップページunix
1001コメント267KB

Sun Microsystems 最上川上流

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/09(木) 15:39:23
五月雨を集めて早し最上川

【意訳】五月雨のように断続的に数々のIT企業を買収して集めても、
業績の下落ぶりはまるで急流のように早く、あとには何も残らない。
【補足】
スレッドタイトルは、一説に最上川上流に不法投棄のゴミが溜まって
いる惨状を某企業の内情なぞらえて詠んだ哀歌とも。詠人不知。

【前スレ】
Sun Microsystems 最大の超新星
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1233928036/
0359名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 15:37:25
>>357
しつけーんだよ、おんなじことばっかり何十回も。サルの方がまだまし。
0360名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 15:39:34
おまいらに Sun が救えるのか
0361名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 15:43:41
>>359
お前がしつこい
ウザかったら完全スルーしろ
0362名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 15:49:14
中古屋でステキなデザインのパソコンを見つけた。

今時の無意味な曲線で肥満しているデザインに飽きた私には、
この真四角で何の飾りもないデザインが洗練された機能美に見えた。

店員さんは色々何か言っていたが、この値段ならきっと性能的にも満足すると思った。






1ヶ月後、WindowsもMacOSも動かないと知り、四苦八苦しながらLinuxをインストール。
実際の作業は人にやってもらったんだけどね。

そして、あまりの遅さに呆れた。

使い物にならないんで、ケースを開けて中身を全部すてて、代わりに別のマザーボードを入れた。
実際の作業は人にやってもらったんだけどね。

ようやく満足できるパソコンが手に入りました。

みなさんSPARCはダメです。
0363名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 15:49:23
>>359
そんなこと言わず解説してよ
頼むわ
0364名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 15:50:38
いるよねぇ、古い映画のスレで、新参が話題を振ると、既出とか飽きたとか言って荒らすのが。
0365名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 15:53:32
>>358
Sun3やらSS2, IPXなんかもつかってたが、まだ35前だ。
0366名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 15:57:41
サンマでも食って落ち着け
0367名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 16:00:47
Sun3→1989頃→20年前→35歳は 15歳 ..少年院行きだな。
0368名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 16:12:45
ソラリスがオラリスになると聞いて飛んできました
0369名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 16:23:26
オララリス、オラソラリス、オラス、いずれも可能性があります。
0370名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 16:24:36
OracleがBEAに何をやったのかを考えると、Sunの従業員カワイソス
0371名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 16:30:53
規模に応じて製品を分けるOracle
一方、
規模に応じてエディションは分けるが基本的には同じエンジンのMicrosoft

個人が一人で管理運用しているMS-Accessから、
シームレスにスケールアップできるものに、結局は、侵蝕されるような気がするよ。


昔は、SQL Serverで提案すると、
規模が大きくなったときにOracleに変更するくらいなら、最初からOracleでやれよ
という話になっていたんだが、今はSQL ServerのままでもOKっぽいという風潮。

ちゃんと理解していないとトラブルになるのは、OracleもSQL Serverも一緒。
0372名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 16:40:48
7 年前に俺がかけた Cobalt の呪いがやっと利いてきたか。
0373名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 16:48:58
オラクルのエリソン氏、SolarisとJavaの重要性を強調
http://www.computerworld.jp/topics/ma/143169.html

Sun買収でハードウェア市場に乗り込むOracle
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/21/news066.html

[WSJ] 土壇場でOracleに負けたIBM 独禁法がハードル
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/21/news075.html
0374名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 16:54:54
サンのオフィスはオラクルのビルに入るの?w
0375名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 17:10:24
買収完了は夏と書いてあるが、それまでに Rock出ないのか?
0376名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 17:31:30
Rockだけでなく、すべての事業が見直されるでしょう。
OracleにとってRockは・・・効率が悪いでしょうね。

マルチスレッドのスケーラビリティは高めなければならないが、
シングルスレッド性能をムリに上げる必要はないので、
Rockは破棄して、別のプロセッサに着手したほうがいいと思う。
0377名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 17:32:25
シングルスレッド性能をムリに上げる必要はあります
0378名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 17:37:50
バッチ処理的に1つずつ処理していく製品って、Oracleにあったっけ?
0379名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 17:38:29
>>376
実質完了までは並行だよ。逆にそれまでは Oracleサイドの意向は Sun側へは
届きにくいと思うが。

>>377
こいつ放置ね。ただのバカだから。何ヵ月も前から思考停止したまま。
0380名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 17:39:16
>>379
なんでバカなんだよw
Rockの意味ないじゃん
0381名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 17:46:23
>>379
Sun側がOracleの顔色を伺って、自発的に事業を整理すると思う。

Rockが順風満帆に進んでいるとは言いにくい状態なわけで、
またもやスケジュールが守れないことが判明したりしたら、
その次のアクションは、Oracleの顔色をうかがったものになるでしょう。
0382名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 17:48:24
エリソンは次は AMDから Fab買うぜ。それしか考えられんw
0383名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 17:49:22
それはない
NVIDIAの仕事も入るだろうし
0384名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 17:50:26
>>381
憶測のまた憶測に過ぎんな。可能性は高いとは思うけど。
全く外れの可能性もある。
0385名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 18:04:37
http://jp.sun.com/products/desktop/ws/ultra27/
0386名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 18:05:42
http://jp.sun.com/company/Press/release/2009/0421.html
0387名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 18:06:00
>>382
すでにAMDはFabを売却済みで、それに対してIntelがライセンス違反だとツッコミ入れてるし
0388名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 18:08:53
>>385-386
既出

もしかして英語よめない乃?
0389名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 18:09:54
いや、英語読めない人でもうれしいかと思ってさ
0390名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 18:11:07
なんで英語読めない人がこのスレにいるんですか?
0391名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 18:11:37
この業界にいたら、日本語訳は誤訳に惑わされたり振り回されるのでスルーするのが身についていると思うのだが。
0392名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 18:15:00
誤訳を楽しむのがエリートの嗜み
0393名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 18:15:58
マクニーリは非常勤で相談役かな。
0394名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 18:17:08
元 Sun社員はあちこちにいるけど、Oracleに移ったのはあんまり聞かんね。
0395名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 18:20:45
つーことはここも少なくとも夏までは続くわけね。
次の糸題検討しとくわw
0396名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 18:35:58
ところで SunOS4.1.4と NeWSのソースコードはいつ公開されるんだ?
0397名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 19:05:19
>>362
Linuxのdistributionは何入れたの?
0398名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 19:46:27
SPARC に、Debian と Gentoo 以外の選択肢があったっけ?
0399名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 19:51:44
Vine Linux も SPARC サポートあったけど今はやってない
0400名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 20:07:49
>>395
下流でいんじゃね?
0401名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 20:12:12
Vineはalphaじゃね?
0402名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 20:16:43
お弁当箱は大事にもってるぜ!これではやければ…
0403名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 20:21:29
ダメだな。Spliteか Amoebaだろ、SPARC機は。ふつう。
0404名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 20:23:47
あ、rだった、Sprite。あと Minixもイケたよな。
OPENSTEP/sparcは激遅。
凝ったとこでは Spring。
0405名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 20:24:59
>>402
シリアル端末専用だったら、けっこう速いんでね。
0406名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 20:26:46
新しいのなら NetBSDだろ。なんで Linuxなんか..
0407名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 20:27:46
みんな涙を拭いてよ!

 _,,..i'"':,
|\`、: i'、
.\\`_',..-i
  .\|_,..-┘
0408名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 20:29:40
Plan 9も SPARC用あった気がする。
0409名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 20:30:04
>>406
最近のNetBSD良いね。
さすがに、NASAのISSで使ってるだけのことはある。
0410名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 20:31:45
ioctl()すると軌道離脱したりするのか?w
0411名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 20:36:06
>>394
おれの知ってる人だけで4人いるけど? USの話?
0412名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 20:38:18
そう思えばちょっと前に秋葉原の OTTO で
SUN Ultra10 が 2980円、 Ultra60が 4980円で売られたよ
シャレで買ってみようかと思ったりもするけど
ただでかくて面倒なだけなのでやめといた
0413名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 20:41:00
OTTOって、
産廃屋から仕入れたマシンからメモリ等々の増設部分をひっぱがして、
本体を素の状態で二束三文で売り、増設用パーツを高値で売る
っていうビジネスモデルのような気が。

本体は安いんだけど、実際に使いたい構成にすると、けっこうなお値段に。
0414名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 20:41:22
設計の秀逸さを実感したければ SS20までだな。厚いのガマンしてもせいぜい Ultra1だな。
IPCや IPXが... と言いたいとこだが、Mac miniの方がいいよw
0415名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 20:42:32
>>412
まじで!?まだあることを期待していってくる!!
0416名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 20:45:10
>>412
そのときの写真があった
http://lovestube.com/up/src/up7936.jpg

しかし2980円ってPCケースより安いじゃんかw
0417名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 20:49:35
>>412
ただでかいのは同意だが、
そんなに面倒ではないよ。慣れの問題もあるかもしれないけど、
NetBSDだったら10分でinstallできるし、15分あればXwindowまで
立ち上げることができる。
0418名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 20:51:25
UNIX本舗で、IntelのSR870BH(Itanium2 1.6GHz×2、メモリ8GB)の中古が3万円ポッキリ。在庫8台。
Itaniumさわってみたい人は、急げ。
0419名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 20:52:42
Itanium に三万は高い。
0420名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 20:58:39
>>417
そしてさらにその後3時間で後悔する。

うるさくて眠れないから!><
0421名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 21:10:48
>>419
ヤフオクで Ita機が下げても下げても売れなくて笑ったよw
0422名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 21:11:39
>>411
本体の有名人で。
0423名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 21:15:28
armのデスクトップ、新品なら買う。
0424名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 21:16:05
>>420
Fire V120をいかに静音にして使おうか只今思案中。
お金は少々かかるけど、sunのマシンやSGIのマシンを静音にして使ってるよ。
次のステップでは、HDDをSSD化しようと思う。
0425名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 21:19:04
>>421
ヤフオクで買うような人はいないだろ。

>>424
信頼性を落してまで使いたいか。
0426名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 21:26:02
>>396

あ、それ欲しいな(w
0427名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 21:26:16
Mac mini サイズのサーバを出してくれたら買うんだけどなー
0428名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 21:30:41
Mac miniに Solaris入れるんじゃダメか? ダメだよな、やっぱ T2+だよな。わかるわかるw
0429名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 21:31:37
>>423
むしろプレミアが付いてるだろ
0430名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 21:33:14
>>427
OpenSPARCもあることだし俺がMorphySunを作るから出資しろw
0431名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 21:39:48
>>396
新田真子のRUSHシリーズの新刊がでる頃
0432名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 22:02:36
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
0433名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 22:10:46
合併リストラ発表まだー?
0434名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 22:18:31
する予定ってのはニュースで出てた気がするんだが。
どういう予定かは分からんね。
今までより積み増すか、減るのか。
0435名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 22:18:58
OpenBSD の名を出さないとはテオきゅん泣いちゃう
0436名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 22:24:45
積み増すのはねーだろ。
それぐらいなら、負け組を馬車馬のように働かせるんじゃね?
0437名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 22:31:12
>>423
ttp://www.atmark-techno.com/products/armadillo/a300
こういうのじゃダメ?
0438名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 22:33:08
で、開発チームが逃げ出すわけですね。IBMとかに。
0439名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 22:50:24
Oracleが買収したBEAの創業者3人組は、元Sunだったような。
0440名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 23:00:34
Oracleの資本を得て、SPARC がさらに強化されるわけだな
0441名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 23:26:11
買収は大リストラのチャンス
グダグダになってるRockプロジェクトを潰す絶好のチャンスだよ

買収話のない状態で、Rockをキャンセルとなれば、Sunの株価は下がって大騒ぎだ。
失敗を自ら認めて敗戦処理するってことだから。

買収されて統合する過程で、Rockをキャンセルとなれば、Oracleの株価は下がらない。
失敗しているものを切り捨てるのは、いいことだからね。
0442名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 23:34:00
Rockはテープアウトも済んでるし今更途中で止めても
別のプロジェクトでカバーできるわけではない
ヘタにくちばし突っ込んで虎の子の開発部隊に逃げられても面白くない
0443名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 23:47:40
しかし、ソフト屋がハードを持つメリットが分からん。
自社のハードに最適化されていますなんて宣伝すれば、ハードベンダーが距離を置くようになるし。
かと言って競争力のないハードを持っていても、金食い虫で邪魔なだけだしな。
0444名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 23:49:27
DC造ってクラウドビジネスやりたいんでね?
0445名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 23:51:05
ウェンディ君もDtMaiでお便り送る訳ですね
0446名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 23:54:04
>>442
Rockはテープアウトをやり直してる
一度やりなおした前科があるんだから、済んでいるから引き返すのはもったいない、とは言えないだろう。

Rockを何とかモノにするよりも、別のプロジェクトで再スタートしたほうが、早いだろう。

そして、虎の子の開発部隊に逃げられる心配をするもなにも、すでにリストラで追放しているんだよ。
0447名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 23:57:27
純正意外でX使うならOpenBSDが一番進んでるでおk?
0448名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 00:02:49
>>447
Linux + NvidiaだろJK
純正x64機だってあるんだし
0449名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 00:04:18
>>443
ラリーエリソンは究極のDatabase Machineを作りたいんじゃないか?
だとすれば本気でSunがそれに取り組めば今回の合併が大化けする可能性は大いにある
0450名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 00:05:08
>448
ごめん。Sparc64で
グラボはXVR500以上のを使いたい
0451名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 00:06:57
>>450
SPARC WSは死んだ
諦めろ
0452名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 00:08:23
今時のPC上でSparc64エミュレータ走らせるほうがネイティブより速くね?
0453名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 00:10:07
SPARCはI/Oのモッサリをどーにかすれば
0454名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 00:16:32
>>451
えーそんなぁ

0455名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 01:41:49
Win, Linuxに続いてSolaris版のOracle Express Editionの発表に期待
0456名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 01:54:26
Oracleって、SPARCでSolarisをTier1から下ろしてx86でLinuxをTier1にした会社だよね。
また、元に戻るのかな。
0457名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 02:07:08
少なくとも今までSunがあれこれ買収してきた会社は
Oracleの方が上手く商売にしてくれると思うwww
0458名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 02:35:46
BEAやPeopleSoftは、Oracleに買収されてから、存在感が薄くなりすぎたような・・・
0459名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 05:19:32
OracleがSPARCを続けるかどうかはコアライセンスの係数見直しで判断できる。
2ソケットのエントリーモデルまでならIntelと同じ、とかRock & SPARC64切り捨て策になると予想。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています