トップページunix
1001コメント257KB

OpenSolaris総合スレッド その2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/11(水) 20:56:01
OpenSolarisプロジェクト、カーネル、派生ディストリビューション総合スレ。
SUNからリリースされる本家「Solaris」に関しては専スレでお願いします。

前スレ:【IPS】OpenSolarisを語れ!【ZFS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1212059204/

プロジェクト公式サイト ttp://opensolaris.org/

テンプレ:>>2-3
0830名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/03(月) 00:08:07
四つzoneを動かしただけで激遅のSolaris……想像だけでイヤすぎるw
0831名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/03(月) 07:31:45
>>824
Google的思考だね
実際、Googleは勝ち組だしな
0832名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/03(月) 07:33:26
安物x86で一杯くんで、壊れたらすぐリプレースするほうが安上がりって、Googleが証明しちゃったからな
0833名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/03(月) 07:36:25
Amazonのクラウドサービスだって、Linuxだし、redhatだろ
0834名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/03(月) 11:32:43
アタマ悪いな。PC-9801にしがみついてた連中といっしょだ。
0835名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/03(月) 11:56:59
Google並みのサーバを組むなら安いx86を並べまくるだろうけど
実際はそんなデカいサーバ作る必要ねーだろw
AMD64にSolarisのせる方が安いって

Solarisさえ使えない鯖管しか雇えないなら、仕方なくLinux使うだろうけど
0836名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/03(月) 12:14:54
まあGoogleやAmazon並みでなければ一台でこなせるSolarisの方が便利かなあ
でもSolarisコンテナってたしか、肝心のSPARC版には搭載してないんじゃなかった?
0837名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/03(月) 16:42:31
SPARC版の方がはるかに自由度が高いですから、ご心配なく。
0838名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/04(火) 01:03:33
>>836
>でもSolarisコンテナってたしか、肝心のSPARC版には搭載してないんじゃなかった?
8月の最優秀作品賞に推薦します
0839名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/04(火) 03:10:12
そもそもスパーク用だし、サンはハード屋だったのだが。

アムドの鯖売り始めた頃からおかしくなってたな。犬鯖も売ってたし。
HPやDELLの安い犬鯖でいいじゃんってことになった。
0840名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/04(火) 09:03:23
あの〜、昔は m68kメインだった、とか、Sun386iなんて MS-DOSも起動する
マシン売ってたとか、知らないの?
0841名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/04(火) 10:20:09
そんな例外的な事例だされてもだな・・・
WindowsにAlpha向けがあったとか言うレベルだろ・・・
0842名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/04(火) 10:21:00
トホホホ.. こんなやつばっかなのか?!
0843名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/04(火) 10:44:47
>>839,841
意味もわからんくせに Sunを語るな。
0844名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/04(火) 14:50:57
sxce b119 っておかしくない?
0845名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/04(火) 14:56:55
具体的に
0846名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/04(火) 15:58:51
高速道路無料化!
子供手当!
幼稚園無料化!
財源は埋蔵金から出す!
0847名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/04(火) 16:14:27
じゃ、ウチの埋蔵金も、だしちゃおかな〜w?
0848名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/04(火) 20:31:36
>>846
あれほど政府自民党がないって言い張ってて、
結局本当はあって補正予算に使うぐらいだから、
がっぽりため込んでいるだろうよ。

だから、うちの埋蔵金もキッと1000万単位!
0849名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/04(火) 21:33:11
Sun Sun Suuuun
ハッ!
0850名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/05(水) 13:31:40
>>845
なんかキーボードからの入力を受け付けないみたい?
0851名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/06(木) 01:26:42
なんでsharesmbはたまにアクセスできなくなるの?
0852名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/06(木) 02:12:24
いい加減Open*ってネーミング、センスのかけらも無いからやめない?
なんか世の中がストールマン教に侵略されてるみたいで気持ち悪い。
0853名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/06(木) 03:59:12
RMSよりESRだろう
0854名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/06(木) 10:51:23
Openは Sunが旗振ってた単語だからね、創業当時から。
ストールマンは Openじゃなくて Freeだろ。
しつこければ、またインチキが増えると、どんな単語も価値が下がるよね。
けど 3文字略語よりはずっとマシだと思うけど。
0855名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/06(木) 11:09:20
RMSをOpenとつなげちゃう時点でわかってない子だから相手しなくてよし
0856名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/06(木) 11:11:53
RMSもESRも外野からみりゃどちらも同じ穴の狢
何でもかんでもそういう方向に持っていくとか、共産党みたいなもんだろ。
本人たちは「社会党と共産党は別です」っていうが、正反対の人間からすればどちらも馬鹿なことに違いは無い。
せいぜいありがたく利用させてもらうだけ。思想に感化されるのは馬鹿らしい。
0857名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/06(木) 11:16:16
>>856
Sun使って BSDライセンスのコード利用した商用システムで稼いで
たまに OSSなプログラム書いて公開して FSFに寄付して.. って、なんも
矛盾しないしすっきり納得できることなんだけど、

少なくとも GNUプロジェクトについてはまったく理解できてないんだね、
かわいそうに。風車にむかって騎馬が突進してるわ、あわれなこった。
0858名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/06(木) 11:19:25
>>852=856はアホの子だから相手にするなよ
0859名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/06(木) 11:31:08
何もSunを批判してるわけじゃないんだが・・・
一体誰と戦ってるんだ?
0860名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/06(木) 12:07:35
OpenSolarisの話をして下さい
宗教お断り
0861名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/06(木) 12:16:55
Solaris自体が宗教な件
0862名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/06(木) 13:11:27
自分の気に入らないことに対して、キャッチーでネガティブな単語と
脈絡もなく結びつけて印象悪くしようとするようなやつは、
精神的に壊れてると考えてほぼ間違いない。社会生活には様々な支障があると思われる。
0863名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/06(木) 13:21:27
どっかのプロジェクトのバカリーダーもそうなんだが、
たかだか GPLの目的や RMSが言ってること、デバイスのインターフェース仕様の
秘匿による不利益に対する思いとか、これら程度のこと _さえ_ 理解できない
あわれな連中に、オープンソースなんて理解できる訳がないと思うんだが。

GPLを採用するかどうかはもちろん個人の自由なんだが、GPLの主旨や意味さえ
わからんのにオープンソースソフト使ってるのって、矛盾してると思う。
ほとんどの連中はインチキだな。
0864名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/06(木) 13:29:15
なんで利用する為に、他人の思想どおりに理解する必要があるんだか。
今自分がやるべき事・必要とされてる事と照らし合わせて、
もっと客観的に見るべき。宗教じみた話はお腹いっぱいだよ。
ストールマンもわかっててやってるからタチが悪い。本当に馬鹿なのは言うまでも無く彼に踊らされてる連中
0865名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/06(木) 14:08:05
おまえ全力で踊ってるよ。
ストールマンはごくあたりまえのことしか言ってないし、賛同を強制してる
わけでもない。
勝手に宗教と思い込んで、勝手にデッチあげた教義と反対の踊りを全力で踊ってるよ。
かわいそうに。
0866名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/06(木) 16:06:55
OSS開発は確かに宗教と同じ部分もあるよ。
寄付を募ったり、ライセンスによって結果的に布教したりな

でもそれを批難するなら別の具体的な方法を代案として上げるべきだろう
クローズド開発を推したり、パブリックドメインに置くことを勧めたりすればいい
ただ文句言ってるだけならサルでもできる
0867名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/06(木) 16:36:07
オープンソースコミュニティって法人化するとしたらどういう法人になるの?
0868名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/06(木) 17:54:10
OpenSolarisの話をして下さい
宗教お断り
0869名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/06(木) 19:35:39
>>867 実際いくつか法人化してるオープンソースコミュニティはあるから調べたら?
0870名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/07(金) 10:31:47
>>866
> 寄付を募ったり、ライセンスによって結果的に布教したりな

寄付で運営するのはなにも宗教団体だけじゃないな。
ライセンスで布教? なんのこっちゃ。考えすぎだよ。
ライセンス読んだらなんか生活が変わったり、心の寄りどころになったり
するわけじゃなし。
「なんでも宗教にしたい病」もしくは「なんでも宗教にしたい宗教」、だな。
0871名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/07(金) 10:36:39
しっかし、おまえら GPLくらいちゃんと理解しろよ。恥し〜わ。
最近のはいろいろ分量が増えちゃってるから、昔引地さんが日本語で紹介した
やつとか読め。なんも難しいことは書いとらんし、明快。
RMSの風体があんなだからって、すぐ宗教とは、短絡過ぎ。
0872名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/07(金) 10:43:46
基本的に首謀者は別に宗教じゃない。
それを祭り上げてる人間によって宗教になってるだけ。

世間のアンチMS信者でRMS信者なんて、大半が宗教化してるだろ?
突っ込みどころ満載で、GNUを反体制の象徴のように引き合いに出してアンチ活動をしてらっしゃるw
ああいう踊らされてる連中を宗教と呼ぶのだよ。別にRMSやGNUプロジェクトで活動してる連中が宗教なわけじゃない。


とりあえず、俺が言いたい事はだな。
RedHatはしねばいいとおもうよ
0873名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/07(金) 10:47:42
>>872
> それを祭り上げてる人間によって宗教になってるだけ。

あんたも盛大に祭り上げてるじゃないか。

> ああいう踊らされてる連中を宗教と呼ぶのだよ。

だから、あんたが一番踊ってるんだって。鏡で自分の顔見ろ。
0874名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/07(金) 10:48:45
> 世間のアンチMS信者でRMS信者なんて、大半が宗教化してるだろ?
> 突っ込みどころ満載で、GNUを反体制の象徴のように引き合いに出してアンチ活動をしてらっしゃるw

(゚д゚)ハァ?
0875名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/07(金) 10:52:24
OpenSolarisの話をして下さい
宗教お断り
0876名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/07(金) 10:56:10
宗教の話はこっちでやって下さい
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1236078340/
0877名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/07(金) 11:01:12
遠まわし(ダイレクト?w)にRHを叩いたつもりだろうが、
Sunも同じ穴の狢なので、ここに住人は猛反発だろうなw
0878名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/07(金) 11:03:12
Sun=MSに成ろうとして失敗した会社
RH=反MS感情を煽って成功した会社

全然違うぞ
08798662009/08/07(金) 11:09:06
>>870-872
俺がいつOSS開発を宗教だなんて言ったんだよ…。日本語の読めないゆとりは勘弁してくれ。
0880名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/07(金) 11:22:58
だから一体誰と戦ってるんだ?
0881名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/08(土) 12:55:29
b119はどんな感じなんだぜ?
0882名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/08(土) 18:18:22
さいこうです
0883名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/08(土) 18:46:42
>>881
インストールしようとするならその前に↓を見るべし

[osol-announce] SXCE Build 119 available - PLEASE READ
ttp://www.opensolaris.org/jive/thread.jspa?messageID=401319&tstart=0#401319
0884名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/08(土) 23:39:03
AMDの790GXでCompiz動かす方法教えてください
0885名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/09(日) 13:49:20
OpenSolarisで一般的なMPI実装って何かあります?
Sun自身が何か出してそうだけど・・・
普通にMPICH2入れるのが一般的?
0886名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/09(日) 13:58:39
Sunの出してるのでいいじゃん
0887名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/09(日) 14:01:48
>>882
再考です。
0888名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/09(日) 15:06:36
CUIでログインするにはどうしたらいいの?
0889名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/09(日) 15:09:07
液晶モニタを買う
0890名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/09(日) 15:12:00
まず下着を取ります
0891名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/09(日) 15:21:40
意地悪な解答してんじゃねーぞ
ツムジに来るからやめろ
まじめに小田宴会
0892名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/09(日) 15:23:50
ログイン用のアカウントとパスワードを入力します
0893名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/09(日) 16:01:36
>>888
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=runlevel+Milestone+opensolaris&btnG=検索&lr=lang_ja
0894名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/09(日) 17:24:22
鯖の前で宴会やったら酔っぱらいがブレードサーバを引き抜いて損害が出たでござるの巻
0895名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/09(日) 19:11:29
そんなに簡単には抜けないだろ?
0896名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/09(日) 19:53:58
>まじめに小田宴会
0897名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/09(日) 22:39:37
>>893
ありがとうございます。

svcadm disable gdm
をやったら、起動したときにロード画面が延々と続いてはまってました。
0898名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/09(日) 23:03:51
日本IBMとノベル、SolarisからLinuxへのサーバ移行を支援[09/08/07]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1249824697/
0899名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/10(月) 02:26:28
ループすんな
0900名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/10(月) 11:06:02
>>888
クィッ、とこう
0901名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/10(月) 22:48:58
レス数900で「レス数が900を超えています」って出るんだ
越えるのは901のはずだが
0902名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/12(水) 17:34:55
ブレード鯖って活線挿抜対応だから稼働中に引き抜いても何事も無く動き続けるだろ。

それより鯖の前で座った香具師が、立ち上がる時に、引き抜き用の手すりに手をかけて立ち上がるのは辞めて欲しい。
0903名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/12(水) 18:42:01
>>902
英語でおk
0904名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/12(水) 19:04:41
冗長構成組んでなけりゃ抜き取り=脂肪だし
0905名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/13(木) 11:48:37
それはそれで、ブレードが可哀想な構成だな
0906名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/13(木) 12:01:30
個別サーバ集約も用途の一つだったんじゃ?
0907名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/13(木) 18:00:15
冗長なんて電気代がもったいない
米一粒も無駄にしたくない俺が許さない
0908名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/13(木) 21:39:08
仮想化でライブマイグレーションできれば桶








ごめん、今日覚えたばかりの言葉だ
0909名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/13(木) 21:56:51
社員用PCに負荷を分散させてるうちのシステムが最強
0910名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/14(金) 04:22:21
結局デスクトップPC並べたほうが安くて快適だしな。
0911名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/14(金) 12:59:27
そこでクロスボウですよ
0912名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/16(日) 18:46:33
oensolarisでiscsiターゲットのストレージ作って仮想マシン動かしてる人いないかな
ストレージの冗長化でopensolaris鯖のフェールオーバーってできる?
open HA clusterがそれなのかなと思ったんだけど
LinuxのDRBDみたいなことができればopendolarisに移行したい
0913名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 00:19:44
犬使ってればいいだろ。
0914名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 01:56:33
>>913
何でそんなに攻撃的なんだよ
0915名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 02:03:05
ここの人達は"Linux"という文字列を見ると攻撃的になる病気なんです
0916名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 02:05:54
Linux
linux
LINUX
リナックス
0917名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 03:21:07
(∪^ω^)わんわんお!
0918名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 03:24:31
linuxとかunixじゃなくてlinyaxとかunyaxってos名だったらよかったのに。

そうすりゃ多少攻撃的になっても「荒ぶるたわしのポーズ」がごとく
活発でありつつも心和むコミュニケーションがおくれたかもしれない。
無論キャラクターもペンギンでもリナックマでもなくねこで。
0919名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 03:35:04
犬派vs猫派のぶつかり合いとかもいらんからw
キャラならグラサン豚で間に合ってるみたいだし
0920名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 04:05:18
ていうかFreeBSDでいいんじゃねぇの?
0921名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 04:09:18
それでいいと思うなら、そのスレに行けばいい
0922名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 04:17:32
重い重い重い重すぎる
0923名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 06:43:38
それじゃあ荒れるかどうかのテスト

 INUX
0924名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 07:06:31
LUMIX
0925名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 07:19:19
INAXでいいんじゃね?
0926名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 08:36:10
OpenBSD
0927名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 08:39:15
MacOSX
0928名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 11:50:55
TOTOX
0929名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 11:58:00
試しで自宅サーバ用にopensolarisインストールして見たら
NICは認識しないわ、nvidiaの純正ドライバだとX起動しないわで散々だった。

ぐぐったら、英語のドキュメントが出て来て何とかドライバ関係は
一区切ついたんだけど、どれも既知のお作法的な問題で
こう言うのがまとまっている日本語のサイトってないんですかね?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。