OpenSolaris総合スレッド その2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/11(水) 20:56:01SUNからリリースされる本家「Solaris」に関しては専スレでお願いします。
前スレ:【IPS】OpenSolarisを語れ!【ZFS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1212059204/
プロジェクト公式サイト ttp://opensolaris.org/
テンプレ:>>2-3
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/30(木) 19:31:34バロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/30(木) 19:53:26| 1979年に自分がデザインしたものを再実装することについて、個人的には
| 全く興味がもてない。(..中略..)Linuxはカルチャー現象でありビジネス現象だ。
...つまり、技術革新とはなんの関わりもなく、無意味ってことだ。
タネンバウムの論争も主旨は同じ。ほとんどの連中が意味わかってないけどな。
オリジナル Unix周辺で Linuxに興味のある人なんて、皆無。
代用品はどこまで行っても代用品でしかないし、その上デキが悪い。悪すぎ。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/30(木) 19:56:06老害とか時代遅れとか言ってる奴はZFSやzoneにも触ったことなさそう
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/30(木) 20:02:11代用を探そうともせず、探さずとも提示されても動きたくないのが老害そのものでしょ
そもそも不要なパターンが殆ど
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/30(木) 20:03:110769名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/30(木) 20:12:53老害なんて他人に言えた義理かよ。テメーの足元をよく見直せボケ。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/30(木) 20:15:14オリジナル Unix周辺の連中はまだほとんぞ存命だぞ。
Internet黎明期の人達は何人か亡くなってるが。
ベル研の連中は Googleにいるし、Microsoftに飼われてるのもいる。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/30(木) 20:17:12ZFSの代わりになると言われてるもんはたいていクズだな。
しかも機能範囲をまったくカバーしてないし。比較メリット皆無。おまえ無知。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/30(木) 20:37:36そういえば、カンニハンはいつ死ぬんだ?
プログラマをやめるのが先か、棺桶に入るのが先かって選択肢になってきたなw
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/30(木) 21:02:02おっとHUMMERの悪口はそこまでだ
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/30(木) 21:06:230775名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/30(木) 21:12:12カーネルに取り込まれたと思ったら、数週間後には速攻でExperimental Branch切ったんだってね
reiser4の時はあんだけ、実績がない、とか、不安定、とか難癖つけてマージしなかったってのに可笑しな話だよ
しかもbtrfsって笑える事にテールパッキング付きなんだって?
始めっからreiser4マーャWしとけば良かbチたんじゃないbフ? それかbtrfsにRAID-Zサポートさせるとかさ
今のままじゃZFSの代用どころか、ext[34]にLVM + mdした物の代用品程度の価値しか無いぜ
つーか、カーネルにマージしておきながら、パッチでしか提供されてないreiser4より不安定ってどんだけ・・・・・・・
Reiserの時も、Con Kolivasの時もそうだけど、Linuxってどうしてわざわざ天才らが提供してるコードを捨てて
btrfsとか、CFSみたいな似たような糞をわざわざ車輪の再発明して喜んでいるのかね
足の引っぱりあい、っていうか日本の政治を見ているようで本当に気持悪いよ
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/30(木) 21:20:320777名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/30(木) 21:22:470778名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/30(木) 21:33:10リナースはZFSが欲しくて欲しくてたまらないみたい。
ものすごくSolaris側にアプローチしてたよ。
btrfsは下っ端が勝手に実装したんだと。
ZFSに代用品なんて存在しないよ。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/30(木) 23:55:04デスクトップ用途では使えない。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/30(木) 23:55:38革命的っていうからにはSolarisが初めて?
メインフレームとか今は無きApollo DOMAIN/OSよりもすごいの?
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/31(金) 00:05:470782名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/31(金) 00:20:11| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/31(金) 00:30:13ワラウところですか?
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/31(金) 00:32:44つ ttp://www.bk.mufg.jp/
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/31(金) 00:56:43なるへそ
ご利用は計画的に!ですねw
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/31(金) 07:28:41早くSolarisスレに戻ってほしい…
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/31(金) 09:18:24まあ、ちゃんと動くようになってからだな。話だけじゃ、お腹がふくらまない。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/31(金) 10:10:47無理なんだよ、もうこのレベルの判断は。
> ...ど、Linuxってどうしてわざわざ天才らが提供してるコードを捨てて
> btrfsとか、CFSみたいな似たような糞をわざわざ車輪の再発明して喜んでいるのかね
むしろここまであんな体制でやってこれた方が不思議。というか、奇跡。
もう、コードの中枢部を牛耳られて外部からコントロールされるのを
必死で防いでるだけだろ。このまま退潮していくか、IBMあたりに中身乗っ取られて
AIX後継になる他に道はないだろな。
> 足の引っぱりあい、っていうか日本の政治を見ているようで本当に気持悪いよ
彼の興味が失せたら、後はどうにもならんだろう。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/31(金) 10:25:540790名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/31(金) 10:33:14横展開も、なんもないだろし。
元々、技術的にはなんも見る要素ないしね。既存機能のリファクタリングの繰返し。
あとは、そうだな... マイクロカーネルにでも、する?w
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/31(金) 11:17:28しっかし、ひどい文面のメール。毎度のことだが、なんでこんなのを支えようって
思うんだろ、気が知れんわ。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/31(金) 12:55:50kernelコードがタダだったから、としか……。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/31(金) 13:05:50その糞にすら勝てないSUNっていったい・・・
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/31(金) 13:11:55エンタープライズ分野で十分に勝ってますが何か?
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/31(金) 13:13:12圧倒的に勝った(@wぷ
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/31(金) 13:18:530797名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/31(金) 13:27:06へーきで刺さるし、商用は場当りパッチだらけだし、サポートは激短だし、
出荷数以外全敗だろ。
しかも同じような欠陥が十年以上解決しない。
ファイルシステム周りも仮想記憶周りも。
原因がはっきりするという点でソースの無い SunOS4.1.xの方がまだ扱いやすいぞ。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/31(金) 13:29:53IBMは AIX切りたがってるから、Linuxに介入してまともにしたいと
思ってんじゃないか。
それで警戒されてる、と。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/31(金) 13:33:49SystemVの子孫はどれもクローズドで悲しい
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/31(金) 13:36:54SystemV 系の子孫で AT&T のコードを完全に置き換えたのってあるのかな。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/31(金) 13:37:36つ【速度】
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/31(金) 13:39:29すまん
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/31(金) 13:46:37バカかおまえら。スレッドタイトルの最初の単語百萬回読め。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/31(金) 13:48:38> つ【デバイスドライバ】
デバイスドライバ。それと無意味なくだらない装飾類。それが Linuxの全てだよな。
> つ【速度】
サーバー用途だと遅いし。負荷にめちゃ弱いし。論外。_お_そ_い_。使えん。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/31(金) 13:49:400806名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/31(金) 13:49:534.4BSD-Lite2にも AT&Tのコードが含まれてる、って知ってるか?
まあ、その程度なんだろうな。そうじゃないと以下略
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/31(金) 13:55:44ttp://src.opensolaris.org/source/xref/onnv/onnv-gate/usr/src/
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/31(金) 14:21:33しかも、こんなのもあるのに。もうずっと前から。
ttp://heirloom.sourceforge.net/
>>799,800
おまえら、ここ数年爆睡中か?!
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/31(金) 14:26:00ななんと、SCCSあるんだよね、これが。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/31(金) 22:02:28実績の多いレドハトでまともに動かせないって、アムドとかの自作ハードとか使って相当スキル低いだけの様な。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/31(金) 22:08:540812名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/31(金) 22:24:45RHELだけはあり得んわ
あり得ん
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/01(土) 02:53:14チャンスじゃん?
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/01(土) 04:46:28CentOSとはターゲットにしてる市場が違うんじゃなかったの?
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/01(土) 19:51:10まぁRHELそのものがtoy systemというならお前さんに同感だがなw
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/01(土) 19:56:100817名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/01(土) 20:30:15犬なら安上がりと勘違いしてシステム決めてるのが多いからな
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/01(土) 20:46:030819名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/01(土) 23:24:130820名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/02(日) 00:42:21KVMではダメな理由を教えてくれ
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/02(日) 01:02:410822名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/02(日) 01:11:04四つも動かしたら激遅になる
今後の改善に期待
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/02(日) 01:12:53Solarisコンテナ並みのリソース管理は無理だろ?
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/02(日) 17:04:254つもゲスト動かしたら劇遅確実。
まあその辺は、IBM同様に高額なサンのハード買えばいくらでも増強出来るよの富豪向けシステムなんだろうけど。
x86なら安鯖をたくさん並べて個別に動かしたほうが安いじゃ無いかってヲチになる。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/02(日) 17:21:130826名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/02(日) 21:37:28zoneの5つや6つくらいはふつーに使ってるとこ多いでしょ。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/02(日) 22:16:430828名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/02(日) 22:21:410829名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/02(日) 23:13:21同じスペックでSolarisコンテナとLinuxのKVMを比べてみた?
失笑ものの勘違いしてるぞお前
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 00:08:070831名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 07:31:45Google的思考だね
実際、Googleは勝ち組だしな
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 07:33:260833名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 07:36:250834名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 11:32:430835名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 11:56:59実際はそんなデカいサーバ作る必要ねーだろw
AMD64にSolarisのせる方が安いって
Solarisさえ使えない鯖管しか雇えないなら、仕方なくLinux使うだろうけど
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 12:14:54でもSolarisコンテナってたしか、肝心のSPARC版には搭載してないんじゃなかった?
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 16:42:310838名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 01:03:33>でもSolarisコンテナってたしか、肝心のSPARC版には搭載してないんじゃなかった?
8月の最優秀作品賞に推薦します
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 03:10:12アムドの鯖売り始めた頃からおかしくなってたな。犬鯖も売ってたし。
HPやDELLの安い犬鯖でいいじゃんってことになった。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 09:03:23マシン売ってたとか、知らないの?
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 10:20:09WindowsにAlpha向けがあったとか言うレベルだろ・・・
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 10:21:000843名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 10:44:47意味もわからんくせに Sunを語るな。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 14:50:570845名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 14:56:550846名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 15:58:51子供手当!
幼稚園無料化!
財源は埋蔵金から出す!
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 16:14:270848名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 20:31:36あれほど政府自民党がないって言い張ってて、
結局本当はあって補正予算に使うぐらいだから、
がっぽりため込んでいるだろうよ。
だから、うちの埋蔵金もキッと1000万単位!
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 21:33:11ハッ!
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/05(水) 13:31:40なんかキーボードからの入力を受け付けないみたい?
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/06(木) 01:26:420852名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/06(木) 02:12:24なんか世の中がストールマン教に侵略されてるみたいで気持ち悪い。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/06(木) 03:59:120854名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/06(木) 10:51:23ストールマンは Openじゃなくて Freeだろ。
しつこければ、またインチキが増えると、どんな単語も価値が下がるよね。
けど 3文字略語よりはずっとマシだと思うけど。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/06(木) 11:09:200856名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/06(木) 11:11:53何でもかんでもそういう方向に持っていくとか、共産党みたいなもんだろ。
本人たちは「社会党と共産党は別です」っていうが、正反対の人間からすればどちらも馬鹿なことに違いは無い。
せいぜいありがたく利用させてもらうだけ。思想に感化されるのは馬鹿らしい。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/06(木) 11:16:16Sun使って BSDライセンスのコード利用した商用システムで稼いで
たまに OSSなプログラム書いて公開して FSFに寄付して.. って、なんも
矛盾しないしすっきり納得できることなんだけど、
少なくとも GNUプロジェクトについてはまったく理解できてないんだね、
かわいそうに。風車にむかって騎馬が突進してるわ、あわれなこった。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/06(木) 11:19:250859名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/06(木) 11:31:08一体誰と戦ってるんだ?
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/06(木) 12:07:35宗教お断り
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/06(木) 12:16:550862名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/06(木) 13:11:27脈絡もなく結びつけて印象悪くしようとするようなやつは、
精神的に壊れてると考えてほぼ間違いない。社会生活には様々な支障があると思われる。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/06(木) 13:21:27たかだか GPLの目的や RMSが言ってること、デバイスのインターフェース仕様の
秘匿による不利益に対する思いとか、これら程度のこと _さえ_ 理解できない
あわれな連中に、オープンソースなんて理解できる訳がないと思うんだが。
GPLを採用するかどうかはもちろん個人の自由なんだが、GPLの主旨や意味さえ
わからんのにオープンソースソフト使ってるのって、矛盾してると思う。
ほとんどの連中はインチキだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています