[test] 書きこみテスト 専用スレッド 3 [テスト]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/10(火) 10:55:21[test] 書きこみテスト 専用スレッド 1 [テスト]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1111478762/
[test]書き込みテスト専用スレッド[test] (2)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1221062892/
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/08(火) 16:34:54.060902名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/08(火) 21:35:15.110904名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/08(火) 22:14:39.45そう、自分の判断基準を開陳しただけだからね。
個人的にはこういう視点でこのスレ見てます、的なものに過ぎない。
・情報化社会で、自分の常用するPC環境を持ってないのは厨・情弱じゃないの?
・結局それは器用貧乏で、普段馬鹿にしてるオバちゃんのPC使用形態に劣るんじゃないの?
という問題提起と捉えてくれれば幸い。
まあ自分のPC環境を
@メインPC + KVM -- サブPC
\_ サブPC
AKVM -- メインPC
\_ サブPC
\_ サブPC
どっちにしたいのかもう少し真正面から考えてもいいじゃん、ってのが俺の言わんとするところ。
あと、>>28 は自分の主張を転向してるようだな。
お前が頑張って人の判断基準にケチつけてた (その事自体はどうでもいい) だけだから。
よって
> ただ参考までにそのポリシーはどういったメリットデメリットがあるのか
> 御教示頂きたいな。
これには答える必要ないよーな。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/08(火) 22:15:29.17\_ サブPC
AKVM -- メインPC
\_ サブPC
\_ サブPC
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/08(火) 22:16:41.14\_ サブPC
AKVM -- メインPC
\_ サブPC
\_ サブPC
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/08(火) 22:17:19.09\_ サブPC
AKVM -- メインPC
\_ サブPC
\_ サブPC
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/08(火) 22:18:18.04\_ サブPC
AKVM -- メインPC
\_ サブPC
\_ サブPC
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/09(水) 10:38:20.66シュッ
, --‐―‐ 、
/ 「ニニニiヽ
l i| |ノ/ノハノ))!
| (| | ┰ ┰| |
| ハN、'''' ''ノN __
Jノ⊂}| {.介}lつ //
Jノバく_/_l_j_,ゝ!し //
(__j__| =3 ホムッ
・-□(]@[} _//
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ||
|| ||
|| ||
|| ||
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/09(水) 18:45:39.600915[sage]
2011/03/09(水) 20:24:07.420916名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/09(水) 20:26:47.890917名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/09(水) 22:00:32.240918あああああい
2011/03/09(水) 22:03:26.630919あああああい
2011/03/09(水) 22:06:14.800923名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/10(木) 16:31:24.85<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
</head>
<body>
<?php echo $_SERVER["REMOTE_ADDR"] ?>
<BR>
<?php echo gethostbyaddr($_SERVER["REMOTE_ADDR"]) ?>
<BR>
<?php echo $_SERVER["SERVER_NAME"] ?>
</body>
</html>
0928 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
2011/03/11(金) 01:06:37.180933名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/11(金) 13:43:37.930934sage
2011/03/11(金) 13:47:48.190935名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/11(金) 22:11:18.060945名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/14(月) 00:33:35.260946名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/14(月) 01:24:12.040947名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/14(月) 04:31:04.780956名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/15(火) 13:50:22.580957名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/15(火) 13:50:43.370958名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/15(火) 13:51:13.320959名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/15(火) 13:52:08.010960名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/15(火) 13:52:56.270961名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/15(火) 13:53:33.86うまく説明できませんがどうしたらいいでしょう
A: 何だかよくわからないのなら適当な事を言って時間を潰
すネタを提供してあげましょうか。的外れであっても知り
ませんよ。とりあえず何の訳にも立ちませんが祈ってあげ
ます
, --‐―‐ 、
/ 「ニニニiヽ , -ー,
l i| |ノ/ノハノ))! / |
| (| | ┰ ┰| | / |
| ハN、''' - ''ノN / .|
ノノ /,} つつ'@ |
((バ ゝ,,⌒)⌒) |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄し' し' , --‐φ‐ 、
| / 「ニニニiヽ , -ー,
l i| |ノ/ノハノ))! / |
| (| | ┰ ┰| | / |
| ハN、''' - ''ノN / .|
ノノ /,} つつ'@ |
((バ ゝ,,⌒)⌒) |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄し' し' , --‐φ‐ 、
| / 「ニニニiヽ , -ー,
l i| |ノ/ノハノ))! / |
| (| | ┰ ┰| | / |
| ハN、''' - ''ノN / .|
ノノ /,} つつ'@ |
((バ ゝ,,⌒)⌒) |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄し' し' φ
|
.〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜 〜〜〜 〜
〜〜〜 〜〜〜
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/17(木) 21:10:02.610971名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 00:16:04.390973名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 18:08:16.03\_ /dev/hda1: MS-DOS 6.2/V ( FAT16 ) 2GB
\_ /dev/hda2: Windows 95 OSR2 ( FAT32 ) 4GB
\_ /dev/hda3: Windows 2000 SP4 ( NTFS ) 8GB
\_ /dev/hda4: PuppyLinux 431JP ( FAT16X ) 200MB
MS系OSの環境保守マシン
Puppyはおまけで入れてみた
普段はPXEによるNetworkBootなので、敢えて指定した時のみこのマルチ
サブPCでパーテ割りを忘れてしまいがち
なのでプライマリ領域オンリー
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 18:10:02.09\_ /dev/hda1: MS-DOS 6.2/V ( FAT16 ) 2GB
\_ /dev/hda2: Windows 95 OSR2 ( FAT32 ) 4GB
\_ /dev/hda3: Windows 2000 SP4 ( NTFS ) 8GB
\_ /dev/hda4: PuppyLinux 431JP ( FAT16X ) 200MB
MS系OSの環境保守マシン
Puppyはおまけで入れてみた
普段はPXEによるNetworkBootなので、敢えて指定した時のみこのマルチ
サブPCでパーテ割りを忘れてしまいがち
なのでプライマリ領域オンリー
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 18:10:37.45\_ /dev/hda1: MS-DOS 6.2/V ( FAT16 ) 2GB
\_ /dev/hda2: Windows 95 OSR2 ( FAT32 ) 4GB
\_ /dev/hda3: Windows 2000 SP4 ( NTFS ) 8GB
\_ /dev/hda4: PuppyLinux 431JP ( FAT16X ) 200MB
MS系OSの環境保守マシン
Puppyはおまけで入れてみた
普段はPXEによるNetworkBootなので、敢えて指定した時のみこのマルチ
サブPCでパーテ割りを忘れてしまいがち
なのでプライマリ領域オンリー
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 18:11:29.73\_ /dev/hda1: MS-DOS 6.2/V ( FAT16 ) 2GB
\_ /dev/hda2: Windows 95 OSR2 ( FAT32 ) 4GB
\_ /dev/hda3: Windows 2000 SP4 ( NTFS ) 8GB
\_ /dev/hda4: PuppyLinux 431JP ( FAT16X ) 200MB
MS系OSの環境保守マシン
Puppyはおまけで入れてみた
普段はPXEによるNetworkBootなので、敢えて指定した時のみこのマルチ
サブPCでパーテ割りを忘れてしまいがち
なのでプライマリ領域オンリー
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 18:14:15.11\_ /dev/hda1: MS-DOS 6.2/V ( FAT16 ) 2GB
\_ /dev/hda2: Windows 95 OSR2 ( FAT32 ) 4GB
\_ /dev/hda3: Windows 2000 SP4 ( NTFS ) 8GB
\_ /dev/hda4: PuppyLinux 431JP ( FAT16LBA ) 200MB
MS系OSの環境保守マシン
Puppyはおまけで入れてみた
普段はPXEによるNetworkBootなので、敢えて指定した時のみこのマルチ
サブPCでパーテ割りを忘れてしまいがち
なのでプライマリ領域オンリー
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 18:15:57.15\_ /dev/hda1: MS-DOS 6.2/V ( FAT16 ) 2GB
\_ /dev/hda2: Windows 95 OSR2 ( FAT32 ) 4GB
\_ /dev/hda3: Windows 2000 SP4 ( NTFS ) 8GB
\_ /dev/hda4: PuppyLinux 431JP ( FAT16LBA ) 200MB
MS系OSの環境保守マシン
Puppyはおまけで入れてみた
普段はPXEによるNetworkBootなので、敢えて指定した時のみこのマルチ
サブPCでパーテ割りを忘れてしまいがち
なのでプライマリ領域オンリー
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 18:16:55.23\_ /dev/hda1: MS-DOS 6.2/V ( FAT16 ) 2GB
\_ /dev/hda2: Windows 95 OSR2 ( FAT32 ) 4GB
\_ /dev/hda3: Windows 2000 SP4 ( NTFS ) 8GB
\_ /dev/hda4: PuppyLinux 431JP ( FAT16LBA ) 200MB
MS系OSの環境保守マシン
Puppyはおまけで入れてみた
普段はPXEによるNetworkBootなので、敢えて指定した時のみこのマルチ
サブPCでパーテ割りを忘れてしまいがち
なのでプライマリ領域オンリー
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 18:18:15.37\_ /dev/hda1: MS-DOS 6.2/V ( FAT16 ) 2GB
\_ /dev/hda2: Windows 95 OSR2 ( FAT32 ) 4GB
\_ /dev/hda3: Windows 2000 SP4 ( NTFS ) 8GB
\_ /dev/hda4: PuppyLinux 431JP ( FAT16LBA ) 200MB
MS系OSの環境保守マシン
Puppyはおまけで入れてみた
普段はPXEによるNetworkBootなので、敢えて指定した時のみこのマルチ
サブPCでパーテ割りを忘れてしまいがち
なのでプライマリ領域オンリー
0983あああ 忍法帖【Lv=4,xxxP】 ◆Ng99anzooc
2011/03/18(金) 21:57:14.320984あああ 忍法帖【Lv=4,xxxP】 ◆ApRqLGmVTk
2011/03/18(金) 22:00:17.470985あああ 忍法帖【Lv=4,xxxP】 ◆NLRL6S0aIs
2011/03/18(金) 22:01:40.890986あああ 忍法帖【Lv=4,xxxP】 ◆/0IEZmXnQ6
2011/03/18(金) 22:03:09.870998名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/22(火) 00:30:16.000999名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/22(火) 03:59:03.86…
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/22(火) 03:59:44.13レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。