FreeBSDを語れ Part23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/26(木) 00:39:05The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
前スレ:FreeBSDを語る #22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1231983300/
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/07(木) 19:47:160799名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/07(木) 19:48:340800名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/07(木) 20:04:490801名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/07(木) 20:06:160802名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/07(木) 20:28:110803名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/07(木) 20:28:410804名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/07(木) 20:46:100805名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/07(木) 21:07:250806名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/07(木) 21:13:35ちゃんとしたのほしけば買うこれ常識。
Tシャツ買って寄付しろ迷惑かけるな判ったか蛮人。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/07(木) 21:27:13あたま禿げまっせ
茶飲んでもちつくんだ
気にしたら禿げまっせ
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/07(木) 21:28:340810名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/07(木) 21:35:25それよりCD6枚もつこてもたなw
利権 いいj ジャイ子とDL先変えたのにな〜
全部だめだ もう生きていけない
7.1のCDでいんすこして freebsd-update -r7.2RELEASE upgrade
freebsd fetch
freebsd install したら7.2になってもた
途中メッセージ出たけど全部yにした
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/07(木) 23:09:40ISOをファイルとして焼いている
かもかも
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/07(木) 23:28:48cdrecord -v -overburn dev=1,0,0 7.2-RELEASE-i386-disc1.iso
で焼いたお ドライブも変えてみたけど 一緒
チェックサムも5枚とも問題なかった
一回ドライブにさして認識するか試してからいつもインスコに突入する
こんなの初めだな うむ
磯を磯と焼くのはまさかそんなこと たまにやる。
CDが腐ってるんだ 多分 そう言う事にする
俺は浮気はしない 多分しないと思う だけど覚悟はしておけ
昨日同じCDでハードにopenbsd4.5入れたらうまくいった
CHSモードでインスコなんて何年ぶりだ 数年前よくわからずやめたな netbsd1.5だったとおもう
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/07(木) 23:46:50disc1だとboot出来ないマザーもあるよってアナウンスに書いてるけど読まないよな
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/07(木) 23:50:26うん! 読んだ事無い
5.3ぐらいから7.1までずっとおkだったし
読んでくる!
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/07(木) 23:57:30# あることが確認されているため,そういう場合はbootonlyやlivefsから起動し,
# そのあと,disc1に入れ替えてsysinstallを実行してインストールを実施するように
# という注意書きが掲載されています。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/08(金) 01:27:380817名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/08(金) 02:15:216GBで一杯って、大地さんが書いてるけどホントかな。
今度8GBマシンがくるからためしてみんべ。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/08(金) 02:18:37おぺんそらりすとはおそれいつたな。
ついでに計画第九号も入れるんだ。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/08(金) 02:29:380820名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/08(金) 07:58:050821名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/08(金) 08:19:41cups-baseとcups-clientになったみたい。
素直にupdate出来なかったのでcups-client入れてから、ごにょごにょした
0822計画9号でてぽ丼を制御するニダ
2009/05/08(金) 12:06:48おぺnそらりすは茨の道
つーかインスコできなかったハード書いてなかったな
ASUS P2B-N 512MB 40GB
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/08(金) 12:26:58インストールしなおすか
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/08(金) 12:39:360825名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/08(金) 14:42:07installkernel 時に / が溢れるんで毎回 /boot/kernel.old/ を消す羽目になってる。
古いインストーラで / を小さめにしてるんなら新しく入れた方が良いかも。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/08(金) 15:05:170827名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/08(金) 15:18:430828名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/08(金) 19:19:59挙句の果てに他のportsにMakefileの変更を要求している。
portsの法則とかまったく無視してファイル指定を要求するのがそもそもおくがましい。
cups-clientが先に必要ならばrun-dependでcups-baseに入れておけばすむわけだし
そもそもclient入れていないとサーバー入れられないとか話がおかしい。
まとめてひとつのportsにしておくかcups-baseのslaveとしてcups-clientを持たせるのが筋
昨日から5回もポストしている。
思い込みで考えがまとまらないタイプだ。
しばらくするとまた修正が入るだろうからちょっとまった方が良い。
つーかクビにしたい。なんでこんなやつが重要なportのメンテナになったんだろ。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/08(金) 19:31:23せっかく公式packageが最新だったのがもう崩れた。
なんのトラブルもないというのは面白みにかけるが
バージョンアップしても何がよくなったのかわからない(nvidiaドライバのせいもあるけれど)けど
悪くはなっていないようだ。
intelドライバで"ぷぎゃあ"の人が新しいドライバでうまくいったか知りたい
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/08(金) 19:36:40> つーかクビにしたい。なんでこんなやつが重要なportのメンテナになったんだろ。
そこまで深い認識を持っている>>828さまがメンテナにならなかったせいでございます。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/08(金) 19:40:460832名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/08(金) 19:59:090833ぷぎゃあ
2009/05/08(金) 20:10:04> intelドライバで"ぷぎゃあ"の人が新しいドライバでうまくいったか知りたい
どれどれ…。
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/ports/x11-drivers/xf86-video-intel/
うーん、ドライバとしての 2.7.0 はお試し済みなんだ
けど、とりあえず全部今から更新してみるよ。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/08(金) 20:16:39> おくがましい
?
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/08(金) 21:02:21おくゆかしい のtypoだろ常考
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/08(金) 21:05:160837名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/08(金) 21:06:550838名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/08(金) 21:17:060839名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/08(金) 21:53:540840名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/08(金) 22:04:080841ぷぎゃあ
2009/05/08(金) 22:14:49生で X が落ちる。画面に滅茶苦茶なイメージを残した
まま死んでくれるんで非常に困る。
再度 X を起動すると一見大丈夫そうだけど、今度はそ
の滅茶苦茶なイメージのコンソール状態を記憶するみた
いで、コンソールに戻るとまた滅茶苦茶なイメージが出
る。使えねぇ(w
コンソールに戻ることのない人なら大丈夫かも。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/08(金) 22:50:24滅茶苦茶なイメージというのはコンソールがってこと?
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/08(金) 23:02:17画面全体がファミコンがバグったようなイメージになったが、バージョンアップで
治ったようだ。
0844843
2009/05/08(金) 23:08:12疲れているのかな?
0845ぷぎゃあ
2009/05/09(土) 00:20:24Xが落ちてるんだからコンソールに戻ってはいる。
但し、画面はグラフィックモードで滅茶苦茶。
丁度昔のPC98が暴走したような感じ(w
messages をみると abort() っぽいんだよな(signal 6)。
今度時間あったらおっかけてみるか…。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/09(土) 01:09:400847名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/09(土) 01:41:47グラフィックモードで書こうとするとそうなることが多い。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/09(土) 08:14:320849名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/09(土) 12:22:07寄付のページはすぐ見つかるけど…
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/09(土) 14:51:060851名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/09(土) 15:04:310852名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/09(土) 15:25:390853名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/09(土) 18:16:440854名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/09(土) 19:45:15やっぱりほそかわ氏のデーモン君が一番かわいいな
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/09(土) 23:02:46古いやつを消さずにcups-clientを入れるとcups-baseを消すときに
cups-clientがインストールしたものを一部消しちゃうっぽかったから
cups-baseを強制削除してから入れなおした。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/09(土) 23:05:47You may wish to ``make deinstall'' and install this port again
by ``make reinstall'' to upgrade it properly.
If you really wish to overwrite the old port of print/cups-client
without deleting it first, set the variable "FORCE_PKG_REGISTER"
in your environment or the "make install" command line.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/print/cups-client.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/print/cups-client.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/print/cups-base.
** Command failed [exit code 1]: /usr/bin/script -qa /tmp/portupgrade20090509-67243-1exp4d4-0 env UPGRADE_TOOL=portupgrade UPGRADE_PORT=cups-base-1.3.9_3 UPGRADE_PORT_VER=1.3.9_3 make reinstall
---> Restoring the old version
** Fix the installation problem and try again.
[Updating the pkgdb <format:bdb_btree> in /var/db/pkg ... - 374 packages found (-0 +1) . done]
** Listing the failed packages (-:ignored / *:skipped / !:failed)
! print/cups-base (cups-base-1.3.9_3) (install error)
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/09(土) 23:10:070858ぷぎゃあ
2009/05/10(日) 00:13:01>>855
俺は cups-base の install がエラーで止まった状態で↓のようにしたよ。
pushd /usr/ports/print/cups-client/
make
make deinstall-all reinstall
popd # cups-base の ports ディレクトリ
make
make deinstall-all reinstall
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/10(日) 02:49:37いろんなやり方あるもんだ
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/10(日) 06:44:25ドライバの存在するチップはGENERICのコンフィグファイルを見たら
Atheros
WaveLAN/Intersil/Symbol 802.11
RT2500
BayStack 660
Aironet 4500/4800
があるというのは分かったのですが、これらのチップを採用しているUSB接続の製品がわかりません。
製品名からチップベンダーを調べるのは割と楽なのに、チップベンダーから製品を探すのって難しいんですね。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/10(日) 06:47:45ラッパがあるから、それで動かせるようになって無いか。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/10(日) 07:42:47GW-USMicroNは動作しませんでした。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/10(日) 07:52:46君が容易に手に入れられるものはどれ?
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/10(日) 10:48:060865名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/10(日) 10:49:35つ man rum
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/10(日) 10:56:13はいはい
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/10(日) 11:19:40ttp://freebsd.xo-ox.net/prints/files
にある/var/db/pkg/cups-base* のlibcups.so.2をコメントアウトする方法をしたあと
portupgradeすればよろし
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/10(日) 12:17:58なおってる?
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/10(日) 16:20:050870名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/10(日) 16:59:51audio/linux-alsa-libやemulators/linux_base-fc4を入れようとするんだけど
どうにか外せないのだろうか?
これだけのためにLinuxエミュを入れるのは抵抗がある。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/10(日) 17:45:41俺も同じ問題に遭遇したけど、
portupgrade -c -f print/cups-base print/cups-client
でクリアできたよ。 たまに別ので同じような状況になるとこの手。
portmasterとかportmanagerとかでも同じようにできるかは知らんけど、
>>858の方法だとcups-baseが消えただけだった。orz
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/10(日) 18:33:33x11/lxpanelが、linux-alsa-libを使ってるみたい。
x11/lxpanelのALSAをoffにすれば大丈夫だと思う
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/10(日) 18:51:18こういうこという奴ってなんなの?
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/10(日) 19:00:570875872
2009/05/10(日) 19:40:23ごめん、うそだった
x11/lxpanel/Makefileの
WITH_ALSA= yes
をコメントアウトする必要がありました
0876870
2009/05/10(日) 19:56:54あらら、そういうことだったのか…
どおりでmake configでALSAをいくら外してもダメなわけだ。
俺もちゃんと見てなかったわ。
どうもありがとう。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/10(日) 20:29:57KDEはスタッフが少ないって聞いたけど。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/10(日) 20:39:480879名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/10(日) 22:55:170880名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/10(日) 23:38:120881名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/10(日) 23:53:240882名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/11(月) 00:37:490883名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/11(月) 00:52:070884名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/11(月) 01:39:290885名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/11(月) 09:45:42>>858の方法だとcups-baseが消えただけだった。orz
reinstall しているのにそれは無かろう。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/11(月) 20:00:52uwm いいよな。
今 twm は標準で付いてくるから知らない奴はあまり居ないだろうけど、
「一体どんな wm なんだ?」って検索かけても(おそらく)一枚も
画像イメージが無いであろうところも面白い(w
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/11(月) 20:19:11コレデスカ?スグニミツカリマシタ。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/11(月) 20:35:00uumなんてなんて懐かしいもんとおもったら、wmだったのか。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/11(月) 21:45:30そのreinstallがErrorで止まって、結果的にcups-baseが消えた。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/11(月) 23:47:48これはメンテナが対処してくれるまで待とうかな・・・
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/11(月) 23:57:23でうまくいった様だが。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/12(火) 02:49:37利用者側が納得出来る範囲の整合性を確保できればそれでいい。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/12(火) 06:02:540894名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/12(火) 11:54:33> コレデスカ?
それは後継(?)の UDE window manager だな。
古参が言ってるのは Ultrix window manager。
記憶に頼るとタイトルバーとかも無いシンプルな奴。
メニュー位は出た気がするから探せばあるかもな>イメージ
>>889
> そのreinstallがErrorで止まって
あら? なんで動きが違うんだろう…。
0895ホ
2009/05/13(水) 00:11:050896名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/13(水) 00:44:570897名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/13(水) 01:25:50■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています