FreeBSDを語れ Part23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/26(木) 00:39:05The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
前スレ:FreeBSDを語る #22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1231983300/
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/31(火) 16:14:040343名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/31(火) 17:33:55「コミット」=「過ちを犯す」
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/31(火) 17:38:47halを入れかえた直後GUIでシャットダウンできなかったけれど
こりゃしゃーないな。ドキドキしながら再起動して
マウスが動いてDVDが自動マウントできるだけで幸せになれるなんて
なんて素敵なOSなんだろ。結局中身に詳しくなれるしダメな時も復旧は難しくないから
クソコミの存在もけっして悪くはないと感じた。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/31(火) 18:00:270346名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/31(火) 20:28:08何れにしろ過ちを犯す前にテストすることが求められているわけだが?
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/31(火) 20:47:53求められてもメリットがなければやらないのが人間
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/31(火) 21:47:56これだけパッチ当たったのって他にあるか?
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/31(火) 22:04:050350名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/01(水) 09:51:10ちゃんと、「過ちになっている」ことをテストしていたんだろうから、
コミットとして問題ないじゃん。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/01(水) 10:15:53面白くないから引っ込んでていいよ。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/01(水) 10:22:010353名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/02(木) 03:39:56ports-jp の ML にパッチを流したことがあるけど、○sami 氏初め、みんな無視だったな…
まあその port のメンテナに直接メールすれば良かったんだけど、なにせそんなの初めてだったもんで、
どうしたらいいか ports-jp で聞いたわけなんだが…
まああれ以来、ports 関係は色々間違いを見つけてもトラウマだわ。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/02(木) 07:10:180355名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/02(木) 08:03:00重要なのって、base でいいんじゃないかと…
まあそうなると GNOME も KDE も base に持ってこなくてはならなくなり、関連ライブラリも…となるとちときついかもしれんけど。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/02(木) 08:22:57みんな無視なのに○○氏だけ名指しってなんでよ。
ともかく、日本語アプリとか日本限定製品・サービス関連でなければ、
*-jp なんてないわ。
あとどんなコミュニティであれ半年はROMってからな。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/02(木) 08:36:24仰山きよるけ、ステラレテしMOHTAとか考える。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/02(木) 08:54:410359名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/02(木) 09:34:05(void) にキャストしちゃったわけだな。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/02(木) 10:42:374系列のあの状態がそんなに良かったとおっしゃるか?
baseの範囲を今以上に広げたらRELEASE間隔のgdgdっぷりが
さらに加速するだけだろうに。
OSを稼働させるのに必須でない物は切り分けた方がまだマシだろ。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/02(木) 10:57:09うまくいったらそれを圧縮して公開してくれるだけで
多くの人が助かる。
>>356 のスタンスが正しいんだけど世の中せっかちな人が多いのも現実
もっとも現状は悪質サイトが発生するほどユーザーがいないというのもあるけれど
個人の備忘録とかでもgoogleにヒットするからそれで充分だ。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/02(木) 10:59:30今回のアップデートはpolicykitやxorg-serverとまとめてやるのが吉(そのためのものだから)
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/02(木) 15:43:47まあいいじゃん
細かいこときにスンナよ
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/03(金) 12:45:33http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/index.html
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/03(金) 13:43:550366名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/03(金) 15:42:59きましたね
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/03(金) 18:38:447.0から7.1へのアップデートがスムーズで
かつ使用感が上がっているから微妙に期待だけど
ぼちぼち8.0が視野に入ってきているので微妙だ。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 00:02:27公式すら信じてはいけないとは、終わってるな・・・
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 04:27:140370名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 12:47:550371名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 13:05:20PC-BSDあたりが、もう少し頑張って人気Linuxディストリ並に流行ってくれれば、可能性もあるんだけどね
今更だが、やっぱり使用者数、人気は重要だよな
公式すらこのザマだしな
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 13:17:200373名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 13:35:560374名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 17:33:31みんな満足のいく状態だよ。
amd64でPC-BSDなんて使うぐらいだったらC3のが速いくらいじゃないのか。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 22:23:590376名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 23:29:211.5.3に戻したよ。libGLは何が変わったかわかんないけれど
アップデートしても問題なかったな。
当分perl-5.10とxorg-server-1.6.0と何らかのアンバランス状態が続きそうだ。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 23:32:200378名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/05(日) 00:46:36最新の180.44でもダメ?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/05(日) 11:05:36ちなみにstartx -- -ignoreABIもだめだった(ためしているし...)
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/05(日) 11:08:13今回はnvidiaのレガシードライバの修正かABI回避方法をxorg側がていきょうしてくんなきゃダメだから楽しくない。
まるでWindowsなみのつまらなさ。
今回の唯一の娯楽はバージョンアップしていろいろやってダメだと分かっても
元の環境に戻せたことくらいだ。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/05(日) 11:42:42イチコロだww
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/05(日) 11:45:260383名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/05(日) 11:54:41> >>376
> 最新の180.44でもダメ?
サポート掲示板
http://www.nvnews.net/vbulletin/showthread.php?s=cf53176ed90c1b7d336aa83c6fbf6c17&t=131104
に、
Never mind... I rebuilt all X-Ports and am now running 180.44 with
xorg-server 1.6.0 without problems. Sorry for the noise...
とある。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/05(日) 12:51:26あとrnolandはもういい加減変わって欲しい。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/05(日) 13:11:17うちのはAGPのGeForce 7600GS だけど、普通に動いているよ。
180.44
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/06(月) 01:39:55動画みてると速いような気がする
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/06(月) 02:18:50どのくらいずれるの?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/06(月) 03:48:07変なワーニングもでなくなったし快適だ。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/06(月) 04:05:53単にコマ落ちが無くなったとかそういう話じゃなくて?
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/06(月) 04:28:390391名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/06(月) 04:33:550392名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/06(月) 10:01:52180.44試してみるよ。どうせバイナリだし
今6200つけていてそれは対応していそうだね、
でも5200ももっていてそれは未対応の模様、ps3.0ってことか。
5200はnvドライバで耐えるとしてちょっとチャレンジかな?
例のXext-1.0.5のエラーがいちいち出るのはうざいからね、
ただしsdlとかxlibで自分で作ったプログラムとかはxorg-1.5.3+Xext-1.0.5でも
エラーでないんだ。元々
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/06(月) 10:03:150394名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/06(月) 10:16:45野良ビルドするか否かってとこかな。やっぱもちょっと待つことにするよ。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/06(月) 10:26:000396名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/06(月) 17:10:08make installするほうが手っ取り早いみたいだね、
GLとかxorg入れた後に上書きインストールしてしまうのが良さそう。
まだためしていないけど
とりあえず180.29にしたら1.5.3はX -configureしたものそのままで普通に起動したけど
1.6.0はだめでまた入れたり戻したりをしました。はい
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/06(月) 19:23:59ちょこまかxorg.conf直しても1.6.0はだめだったよ。
ロゴがでるだけ180.29よりましてところ、alt+ctrl+bkspも効かないのでalt+ctrl+F2で横からkill
/var/log/Xorg.0.logだとキーボードもマウスもエラー出ずfreetypeでこけていた。
1.5.3だとほんとなんもせずにすっきり表示
一台1.6.0でnvドライバにしてもう一台を1.5.3で運用しようかな
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/07(火) 06:30:40http://journal.mycom.co.jp/news/2009/04/06/035/index.html
>Joerg Jaspert氏は5日(ドイツ時間)、debian-devel-announceメーリングリストにおいてDebianアーカイブに新しく次の2つのアーキテクチャを追加したと発表した。
元メール
http://lists.debian.org/debian-devel-announce/2009/04/msg00001.html
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/07(火) 09:20:550400名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/07(火) 11:43:22panicする現象がでてる
同じ条件で iscsi-targetだと大丈夫なんだけどね。
もう少しソース追ってみる
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/07(火) 20:29:49[BUG] object allocation during garbage collection phase
といって死ぬようになってしまった。
ruby-gnomeを0.18.1にしてもダメ、
rubyを1.8.6や1.8.8にしてもダメ。
スナップショットしておいた更新前の/libをLD_LIBRARY_PATHするとちゃんと起動。
これはFreeBSDの側に問題がある?
それともたまたまGCまわりの問題が顕在化する条件が揃ったと見るべきで
悪いのはどっちかというとRubyの方なのかな?
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/08(水) 02:27:15> xf86-video-intelのクソっぷりは改善されたんかのう。
益々悪化してるよ…
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/08(水) 02:44:40http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-x11/
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/08(水) 10:26:56ビルドした順番とかそういう要素もあるから、
ま、環境戻せるやり方だから悪くない冒険方法みたいだけどね、
問題点をしりたいのならgtk-demoとpy-gtk-demoをまず動かしてみることじゃないのかな
そうすればOSとGTK-RUBYの線引きは出来る。
gtk-demoが動かないならばruby以前の問題。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/08(水) 10:28:420406名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/08(水) 10:54:25マルチプロセッサマシンがこんなにも普及したら、
対応しないのがどうかと。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/08(水) 14:47:36> softupdate捨てる
なんで? 何か問題あったっけ。
>>388
> うちではxorg server 1.6 全然問題ない
ひょっとしてati?
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/08(水) 16:34:15youtube見れた
冒険家はfreebsd-emulationへGO
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/08(水) 19:45:20この方法はじめちゃうとばかばかしくてFlash playerなんて使ってらんない。
>>407 3D捨てるならNVドライバとかどうなんだろ。
自分はOpenGL使う人だからないと困るけれど、Winですら強引なGUI以外
あんまいらない人は多いからね、
しかし何を考えているんだろうFreedesktop.orgの人は
ついこないだでたばかりの1.5*だって結構苦労だったのに
開発している人の環境以外では動くかどうか分からんものだしやがって
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/08(水) 19:47:080411名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/08(水) 20:12:260412名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/09(木) 01:21:15>youtubeなんてfirefox3プラグインなし+launchy+ffplayで高画質MP4がみれている(自作perl使用)。
http://labo.xo-ox.net/article/111977730.html
とかですか?
とりあえず試してみますわ。時間があったら。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/09(木) 04:16:56マルチコアだともっと高くてよくない?
俺は -i 90 -r 100 にしてる。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/09(木) 07:29:46>>>407 3D捨てるならNVドライバとかどうなんだろ。
>自分はOpenGL使う人だからないと困るけれど、Winですら強引なGUI以外
>あんまいらない人は多いからね、
ああ、ati って書いたのはね、
>>384
>あとrnolandはもういい加減変わって欲しい。
rnoland が ati ユーザらしいのよ。でもって「ちゃん
と動いてる」とか言ってるからさ。「intel は
nightmare だ」とかなんとか言ってるけど。
>しかし何を考えているんだろうFreedesktop.orgの人は
>ついこないだでたばかりの1.5*だって結構苦労だったのに
>開発している人の環境以外では動くかどうか分からんものだしやがって
「それが無いと動かないアプリケーションがあるとわか
るまで機能拡張するな」が X の基本理念だったと思う
んだけど、最近のはパフォーマンス絡みっぽいもんなぁ。
| x11/libXext "Generic Event Extension not available"
↑のメッセージも rnoland は「最新のサーバなら出な
いよ」とか言ってるけど、X 端末とかどうすんだよ…。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/09(木) 11:01:43youtubedlとかよりましな程度
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/09(木) 11:14:15逆に1.5.3*ならlibXextは1.0.4,1がいいって結果に落ち着いたのが良い。
FreeBSDより先にLinuxでも同じような事が起きているはずだけれど
Googleさん役立たずでいまいち情報不足
それでもxorg-server以前(ライブラリとか)についてはバージョンアップしても動かなくなるとかという地獄がないのが救い。
先日libX11のバージョンアップがあったけれどバージョンアップ後
一旦Xを落としてstartxしたときにちっょぴりドキドキした。
あとshader関連のテストってやっていないけれどgeforce6200レベルだと
173も180.29も180.44もglxgearsとか変わんない。
次に買う場合はマザボが先だろうから5200と6200に対応させることを考えると173がベターなのかな。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/09(木) 11:46:43(古い)X端末で3Dグリグリとか
ゲーム・動画バリバリやるというのが
発想として×なんじゃない?
別にそれ向けの最新型X端末なら出来るんだろうし(あるの? そんなの?)
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/09(木) 18:56:014.2.2では大丈夫ですか?
あと電源を切れなくなったのは?
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 22:57:40USBのデバイスなりから何らかのOSのカーネルを読んで
そこから終了させて、そのOSを起動できたら
便利じゃないですか?
そうなってほしい。デバイスの初期化の問題とかあるかな。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 23:17:44ふと思ったんだけどUSBデバイスからのブートならBIOSが対応してれば既にできてるね。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 23:31:010422名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 06:54:45PXEを知らない人?
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 07:52:43他のOSのカーネルを読み込めるの?
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 08:09:02目的は既に達成されてる。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 08:52:57けっこう地雷?
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 10:03:260427名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 11:00:16>> X 端末とかどうすんだよ…。
>
>(古い)X端末で3Dグリグリとか
>ゲーム・動画バリバリやるというのが
>発想として×
firefox でも出るんですが。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 11:00:51他のOSより向いていると思う。
>>419 とりあえずSDカードとかCFカードのSATAアダプタとかIDEアダプタで妥協すれば?
mountの組み合わせでHDDとかも自由に後から使えるし
PCIスロットにコネクタでているタイプとか運用しやすい。(所有)
>>425 180.44てxorg-serverインストール後本家からダウソしたやつ「make install」だよね、
カード名キボンヌ、あとnvidia-settingsがおかしくならなかった?
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 11:03:440430名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 11:29:420431名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 20:19:56/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-7-stable/All/内の
xorg-*.tbz
xorg-apps-7.4_1.tbz
xorg-drivers-7.4.tbz
xorg-fonts-*.tbz
など(他にも)が壊れていたり、
ファイルが+CONTENTSなど+*しかなかったりなど
のパッケージです。
portupgradeでもfetchできないし。
どうしたんだろ?
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/11(土) 20:41:300433名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/12(日) 00:37:41ミラー中なんじゃないかな
ftp2.jp.freebsd.org
が日本では一番いいと思います
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/12(日) 02:02:40どこが壊れてるのか分からん。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/12(日) 12:59:510436名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/12(日) 22:15:51ビルド終了したけれどもうパッチとかあてないでほしい。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/12(日) 22:39:45日本語でおk
バージョンアップしなきゃいいだろ
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/13(月) 10:34:59パッケージで管理しているから使っている側はだめだったら戻せるけれど(xorg-serverとか)
ビルド翌日バージョンアップはないんじゃないのって事。
しかもクズメンテナ(perlとかhalとか)のパッチとかでなくてソースレベルで変更
ちなみにgtk-2.16 xfceでパネルをたてにしていると矢印がちゃんとでないし
アイコンボックスを横に展開して表示してくれない。
それでも今回のバージョンアップでX開始時にgeditでドキュメント開いた状態にできるようになった(2つ前のバージョンもそうだった。)になったので
バージョンダウンはしたくないところ。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/13(月) 10:47:290440名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/13(月) 10:54:51頭悪いんだろうな
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/14(火) 01:11:23■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています