トップページunix
1001コメント303KB

FreeBSDを語れ Part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/26(木) 00:39:05
FreeBSDについて語るスレです。

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

前スレ:FreeBSDを語る #22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1231983300/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/26(木) 00:43:19
>>1
これは乙じゃなくてアーロンチェアを横から見たところ
0003名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/26(木) 01:00:46
埋め
0004名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/26(木) 01:02:12
Z
0005名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/26(木) 01:25:16
       .〃ノノ^ヾ
       (゚∀゚ )二二二/     こ、これは>>1乙じゃなくて
  ____  /⌒O__  (ニニニヽ
 (;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎//     ピットアクシデントなんだから、変な勘違いしないでよね!
               //
               (_二ニニ0:;':":+´;゙: +、
0006名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/26(木) 01:46:59
7.1だす。


0007名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/26(木) 01:59:15
前スレの998久々見たww
0008名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/26(木) 09:53:33
Tck/Tk祭り?
0009名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/26(木) 09:57:12
ttp://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?20090225214455.GA6588
[ANNOUNCE]: clang/llvm can compile booting FreeBSD kernel on i386/amd64
うひょー
0010名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/26(木) 10:32:10
そういえば pcc 復活の話って立ち消え?
0011名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/26(木) 10:36:11
>>10
OpenBSDな人が頑張ってるんじゃないの?
0012名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/26(木) 15:12:49
http://pcc.ludd.ltu.se/

↑を見る限りだと、開発は続いてるんじゃないの?
0013名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/26(木) 18:57:23
USB2.0の新しいドライバをモジュールとして読み込んで
genericのUSB1.0を無効にして有効にするとかということができるのであれば使ってみたい。
0014名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/26(木) 19:04:11
JavaはSUNのバイナリが動くんだし元々遅いもんなんだから
ビルドしたいとも思わないしOpenJDKもいらない。
OpenJDKはFreeBSDにはむかない。
どうしてJavaのソースをCとかにテキストレベルで変換する様な発想がないのかと思う。

Javaのダイアログの日本語設定がわからないし別にどうでもいいから
起動時はLC_ALL=Cするスクリプトが定番
0015名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/26(木) 19:20:59
 J J J
0016名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/26(木) 19:54:16
>>14
つ チラシの裏
0017名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/27(金) 01:43:50
>>14
> JavaはSUNのバイナリが動くんだし元々遅いもん

今の Java って滅茶苦茶速いぞ。少なくとも new() をオーバーライドせずに
使ってる C++ とどっこい位は速い。
0018名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/27(金) 01:48:00
ずーーーーーーーーーーーーーーっとJavaは遅いJavaは遅いって言われ続けてきたからなw
0019名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/27(金) 01:55:04
出始めは恐ろしく遅くて使い物にならなかったなあ
0020名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/27(金) 02:11:29
1.2ぐらいまでは遅かったなぁ。1.4から結構速いと感じるようになった。
ハードウェアの進化もあると思うけど。
0021名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/27(金) 07:29:35
ネトウヨみたいなこといってる奴が、またでてきたなw
0022名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/27(金) 07:30:36
>>14のことか
0023名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/27(金) 08:26:26
WebアプリのサーバサイドのJavaプログラマの方の話を聞くと
メモリ使いすぎだけど遅いとは感じていないみたいね。
0024名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/27(金) 09:18:27
>>14に釣られすぎ。直下に釣り針あるのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています