Sun Microsystems 最大の超新星
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/06(金) 22:47:16起こす大規模な爆発現象である。
[前スレ]
Sun Microsystems 最恵の支援
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1224846571/
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 14:34:290520名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 14:49:24左の経済には独占どころか競争自体元々ないわな。
全体主義かなんかがお好き?
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 14:51:01ゆとり乙www
最近じゃ中国でも自由主義経済だってのにw
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 15:08:110523名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 15:24:400524名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 15:45:29なあ、極左と極右の1bitでしか判断できないのか?(w
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 16:18:450526名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 17:21:340527名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 17:28:14やっぱ金銭もらってかき回しに来てるの? マジでそうなわけ?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 17:35:51ttp://sakidatsumono.ifdef.jp/political-compass.html
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 18:08:11ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK833885020090318
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 18:12:160531名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 18:13:16これって、SunがStorageTEK買収した額と変わらんのでは。。。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 18:19:290533名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 18:22:530534名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 18:32:170535名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 18:35:280536名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 18:37:270537名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 18:38:270539名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 18:41:270540名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 18:42:15独自にやればいいんじゃね?
とは行かないところがつらいところか
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 18:42:54進んでるの?
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 18:55:28どんだけぼったくってんだよって話
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 18:58:49つーか、池よ
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 19:03:200545名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 19:06:410546名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 19:20:13Sunブランドの SPARC機が IBM傘下ってことになると、
Fブランドの SPARC機は先行き不透明ってことで売り上げ落ちるだろうし、
OEMも切られてしまう可能性がある。
悲惨だ。せっかく Sunロゴの威力で売れてるのに。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 19:21:33HPには打診済み、ってことなら、IBMより前に Fにも打診してるのでは..
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 19:35:180549名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 19:41:140550名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 19:44:43∧__∧ もうダメポ・・・ γ
(::::::::::: ) ...................................
.(○::::::: ) .::::::::;;;;;;;;;::::........
~"''"""゛"゛""''・、 ...:::;;;'' ';;;:::::.......
"゛""''""""゛゛""''' "j' ...::::;;;'' '';;;::::::........
::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::( ....::::::;; '';;;::::::.......
: ゝ :::::......ノ:;;../ ~~^^~~~~~^^~^^ ~~^^ ~~~~~^~~~~^
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 19:47:29>Fにも打診してるのでは..
いや、Fは完全に無視されてると思われw
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 19:51:03それともマルチコアでも(Niagara)、先進技術でも(Rock)、
HPCでも(SPARC64VIIIfx)大活躍のSPARCアーキを恐れたか
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 19:51:10Fの買収した会社
コンテンツの管理ぐらいちゃんとやろうよ…
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 19:51:120555名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 19:52:10Javaを好きにしたいとか
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 19:54:14因果関係が逆かもしれん。
インテル採用→ドボン
ではなく
ドボン一歩手前→しかたなくインテル採用
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 19:57:070558名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 19:58:590559名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 19:59:540560名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 20:01:320561名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 20:02:55別カテゴリーだろうけど
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 20:09:08StorageTek買ったのは 41億ドルだったらしい。
現在の株式時価総額は 37億ドルしかないのか...
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 20:11:53同業他者の株価が50%下落するなか、25%の下落なら有望だし、75%の下落ならヤバす。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 20:17:080565名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 20:40:150566名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 20:43:080567名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 20:46:59だね
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 21:28:270569名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 21:47:13それはない
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 21:58:47いまさらJavaはいらないだろうし、製品はかぶりまくってる。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 22:20:54いろいろ付いてきてめっちゃ安いし。
ただIBMの景気のせいで業績落ちてるだろうし…
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 22:33:380573名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 22:37:010574名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 22:40:11あとCMTの技術を捨てるのはもったいないので、IBMの力で
更に高速化して欲しいな。Powerアーキでもいいからさ
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 22:40:260576名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 22:42:20DB2とどちらを優先するか分からんけど…
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 22:42:22MSR, Google, Appleばっかりだったもんな。
IBMやSunなんて聞かねー
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 22:44:410579名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 22:51:010580名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 23:00:50Informixを忘れてもらっては困るw
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 23:02:48ただ、そうすると SunKK の大半は...
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 23:03:15MySQLも終了なのか…
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 23:14:530584名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 23:15:29今でも半分はオープンソースの世界にいるようなものだから。
OpenOffice.orgも同様。
一番寂れるのはSolarisかと。
OpenSolarisプロジェクトはまったく成功を治められてないから。
あとZFSの行方が気になる。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 23:18:400586名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 23:23:47OpenSolaris成功しているジャン
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 23:24:590588名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 23:25:390589名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 23:26:46DTrace や ZFS はすごい技術だと思うけど。
でも、これは Solaris という OS を褒めているのではなく機能を褒めているのであって、
ZFS が別の OS で動けばいいような気もする。
DTrace は、ZFS みたいに他のOSでは動かせないの?
あと、スレッドの性能や、負荷が掛かったときに(大規模サイトなど)、Linux よりも
よく耐えると会社の先輩が言っていた。
最近仕事で久しぶりに Solaris をさわったが、
ls で色が出ないし、(--color=tty が指定できない)、tail -F がなかったりで、
自分が Linux じゃないと生きていけない(というかそのレベル)のエンジニアであることを実感した。
GNU tail コンパイルするのめんどくさい。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 23:35:100591名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 23:36:43まわっているっしょ
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 23:37:580593名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 23:39:22Itanium2上で動くSolarisを見るのも一興だけど
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 23:42:14SPARCは富士通に売る。
多分、この流れになると思う。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 23:43:540596名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 23:45:07DTraceはFreeBSD, Darwinで使われてる。
Mac OS X 10.5ではktraceがなくなってdtraceオンリー。
FreeBSDの方も同じはず。(最近使ってないからしらねえ)
OpenSolarisはSunがプログラマーを投入しなくなったら、
開発停滞すると思うよ。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/19(木) 00:04:520598名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/19(木) 00:13:270599名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/19(木) 00:18:500600名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/19(木) 00:21:36Linuxでmysqlが複数スレッドで遅くなるバグは最近Linux側で修正されたと思ったが。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/19(木) 00:24:51sunfreeware.comくらいは知らないと…
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/19(木) 00:36:16(ノ∀`)アチャー
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/19(木) 00:39:08このスレのタイトルも何らかの暗示だったのかもな。
0604589
2009/03/19(木) 00:41:48あ、先日このページを見つけて、sunfreeware.com と pkg-add を覚えました。
http://sy2920.s151.xrea.com/solaris/pkg-get.html
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/19(木) 01:27:18サポートが面倒になったんじゃね?
ソースやるから自分で調べろよ! って。
あるメーカーはサポートのために、WindowsNTのソースコードを持っていましたよ。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/19(木) 01:40:25> (OSはSolaris)
障害に関係ないじゃんw
原因
1.富士通製CPUボード 2. 待機系共用データサーバトラブル
3.富士通製ネットワーク切り替え器
>>605
国内x86製造主要メーカは全部持ってるよ。
サポートだけじゃなくて、バグ取りやリファインさえやってる。
全社、修正はMSに吸い取られる契約のはず。
Windows CEなんて日本人が作ったようなもんだしな。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/19(木) 01:45:16新型CPUへの対応とか
待機系への切り替えとか
特殊な切替器への対応とか
いろいろ面倒くさそうだな
もうLinuxでやったほうが楽なんじゃね?
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/19(木) 01:51:43> 待機系への切り替えとか
> 特殊な切替器への対応とか
> いろいろ面倒くさそうだな
なことはないw
技術として確立しているし。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/19(木) 01:58:450610名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/19(木) 02:06:46確立してなくて毎回泥縄式ダチョウメソッドで作ってるから障害が起きるんだろがw
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/19(木) 02:22:130612名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/19(木) 02:23:00本当?
俺の勤め先はNT3.51までしかソースないよ。
バグ取りやリファインどころか、日本語対応のためにMS本社に開発者を出向させてたよ。
他にも某有名unixの日本語化をやったんだけど、その成果は今では・・・orz
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/19(木) 02:26:05障害時の対応手順をきちんと練り上げて
テストや訓練をきちんとやっているのが当たり前とは限らない
バックアップだってこまめに取っていても
戻す段取りをろくに考えてないとか
リカバリ訓練をしてないサイトはいくらでもあるだろうな
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/19(木) 02:27:240615名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/19(木) 03:04:280616名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/19(木) 03:36:13自社のもつ全ての特許をマイクロソフトに無償ライセンスせねばならない。
その特定分野だけでなく、それ以外の全て。
協業つっても、プレスリリース打つだけなんだわ。その実。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/19(木) 03:41:320618名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/19(木) 04:54:42■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています